Monthly Archives: 6月 2024

梅雨のプチドライブ

雨の日曜日
“おやじの道楽”って店名に惹かれて安曇野まで
シンプルに蕎麦だけを出すお店、ほぼみんなが頼むらしい評判の大ざるを頂いてみた
話とおり大きなざるいっぱいに盛られた蕎麦は店名とは裏腹に細めでツルツルとした上品な口当たり
汁も辛過ぎず甘過ぎずって感じで丁度良い感じ
でも個人的にはもうちょっと甘めでコクがある方が好きだけどね
これだけあっても細いせいかペロッと完食(話題の「特大もり」でもイケたかも)
まあこの界隈では珍しくない量だし、“はや田”を知っていると特に驚きはないかなw
でもコスパのすごくいい普通に美味しいお蕎麦屋さんだったよ

で、せっかく安曇野まで来たので今日まで開催中の来冬の祭典を覗きに行ってみる
去年もそうだったけどあまりの道具の値段の高さをみて「もう無理っ」と何も買えずにそそくさと退散
やっぱり購入意欲がないと熱量も低いしね😅
でも会場は大盛況だったよ

夜は村のPubで至福の一杯
昨日進呈したロメインレタスとバジルがローストビーフに化けたw
そしてチップス食べ過ぎた😅
胃がもたれる・・・

いきなり梅雨の中休み

浮世絵に出てきそうな今朝の“THE 夏の富士山”
梅雨入り早々いきなり梅雨の中休み

蒸し暑い中ちょっと畑へ行って、これまでの暑さでまとまらずに大きくなりすぎたロメンインレタスを収穫
でもこの位肉厚の方がこのレタスは扱い易い、生より炒め物にすると美味い♪
バジルもジャングルになる前に間引き

そして似て非なる者たち
左:益虫(ナミテントウ) 右:害虫(ニジュウヤホシ)
見分け方は身体の艶 美しく艶があれば大事に見守り、艶がなければ即刻退治w

で、これまでは害虫駆除に市販薬は使ってこなかったんだけど、先日TVで見た「ベニカナチュラルスプレー」なるモノを試しに導入。
メーカーの担当者が10年の歳月をかけて研究し、選び抜かれた3つの天然由来成分だけで作ったって渾身のモノらしく安心な上、効き目もスゴイとか。
早速アブラムシのついたナスの葉にスプレーして試してみた。
さて効果のほどは

今夜は生憎の天気になっちゃったので昨日のほぼ満月の月
田んぼに映る光の道と富士山
この地で眠るご先祖さまたちも良いお月見出来たかな
そしていて座とさそり座の間で煌々と輝く満月の夜

梅雨入りと夏至と満月と

今日から始まる新たな現場に行くと・・・
スノーボード技戦全日本3位の棟梁(左)に加えスキー甲信越技戦山梨県1位のお手子(右)がw
なんだか一年中どこに行ってもサンメスクールの面子が😅
何はともあれ雨の中ご苦労さまでした

朝から強い雨が降り梅雨入りとなった今年の夏至
でも一年で一番長い昼間の終わりは雲一つない快晴の日の入り

そして絶好のコンディションで稜線から昇ってきたほぼ満月の月
一年で一番短い夜の始まりを飾る美しい月
6月の満月は「ストロベリームーン」

梅雨入り前のお手入れ

ジャガイモの“レッドムーン”や“はるか”が花盛り
梅雨入りも目前に迫ってきたようなので、
その前に残りのトウモロコシの苗の定植と畑の手入れを済ませてくる

先日購入した新兵器の“makita”【MUR195】をいよいよ実戦投入
人生で初めて刈り払い機を操縦したウチの奥さんでも楽々扱える軽さと使い易さ
音も静かだし、低速運転で十分刈れるし、小一時間使ってもバッテリー消費半分!
素晴らしい♪
これから買う方はコレマジでお薦めデス

そして初めての草刈りも上手に出来ましたw
ちょっとまだぎこちなかったけど

で、畝間も草刈りしてキレイになったし梅雨入り前に夏野菜の準備無事完了
今シーズン初収穫はいつものようにレタス
いい感じにできました

スカッとした夏空とごちそう

雨の翌日
み〜さんが歯医者に行っている間の時間潰し
梅雨入り前のスカッとした快晴
そして“八ヶ岳南麓の夏”みたいな帰り道の景色

先日「作りました」って報告が入ったのでお昼は近所の“Joshua Tree”へ
前回『そろそろまた作ってくれません?』ってリクエストしておいて食べれなかったじゃ悔しいので
メニューにある内に食べてきました「プルドポークサンド」😆✨

本来はバーガーなので店主的にはバンズで出したい様だけど、この方が食べやすいし、このガーリックトーストの焼き加減も絶妙で我が家的にはこっちの方が好み。
これぞアメリカンダイナーって感じボリューム満点で超美味かった😋
今日はもう夕飯いらない😅

梅雨入り前の雨上がりのショー

雨上がりの夕方
雲と稜線の細い隙間に沈んでゆく夕日

場所を代えると
雨上がりの霧の緞帳が開き
美しいオレンジ色のショーが始まった

茜色のショーのクライマックスが終わると
再び霧の緞帳が静かに閉まっていった
梅雨入り前の雨上がりの素敵なショーだった

続く推しの快進撃

大自然の中のスイスの“Greenfield Festival”、世界最大級ラウドロックフェスのイギリスの“Download Festival”、そしてオーストリア最大のフェスの“Nova Rock”
立て続けに欧州のロックフェスや単独ツアーのステージに立っている我らの“推し”姫たちの快進撃が止まらない

行く先々で熱狂的なファンが押しかけすごい盛り上がり
確かにフェスだと真のファンだけではないのかもしれないが、それでもその観客の数はハンパなし、単独公演ですらスゴい集客数
しかも老若男女入り乱れ、特にワルシャワでは女性ファンも多かったみたい。

もうこれは日本の誇りっていうか、もうすでに日本のアーティストではなくワールドワイドなアーティストって感じすらする。
彼らからすると日本はワールドツアーの中の一つの国って感じなのかもしれないな。


季節外れの勇姿

この時期にしてはスッキリとした姿を見せた夕方の富士山
遅れ気味の梅雨入り前のはっきりしない天気の日曜日の夕方
さて梅雨入りはいつになるやら

ひと足早い高原の夏

朝から絶好の行楽日和だったので、ちょうど本日から公開中の「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展」を観に小海町高原美術館へちょっとドライブ。
それほどムーミンファンという訳ではないけど、ギターを奏でながらどこからともなく現れるスナフキンには昔から憧れてた
なのでそれほど期待はしてなかったんだけど、“食”と“共生”をテーマに貴重な原画も公開されててなかなか楽しめた。
誰かが喜び飛びつきそうなガラス製のニョロニョロも売ってたよw(写真は撮れなかったけど)

帰りにちょっと足を伸ばして超久しぶりに佐久穂町の“アルペンローズ”さんでランチ
分厚いメニュー帳を見て選ぶだけで大変なほど沢山のメニューがある店。
で、今日はハンバーグとソーセージとじゃがいもが入った「ドイツ風カレー」にしてみた。
男の子wが大好きな具材と黒っぽいカレーがめちゃウマ♪ これは毎日食べても飽きないかもw
パスタがメインのイタリアン洋食店だけどグラタンやドリア、ピザもあるし何食べても今のところハズレなし。
ボリュームもある割にお値段控えめだし、この界隈を通る方々にはお勧めデス。

そして夕方、油断してたら今日に限ってとんでもないのが出た
美しくも不気味な爆焼けした夕焼け空
これだから天気下り坂は侮れない

梅雨が来る前の真夏

梅雨はまだ来てないけど
夏だぁ〜って感じの今日

車検中の代車のちょっと古めのパジェロミニ
久々にエアコンの無い車に乗って達郎の「FOR YOU」とか聴きながら窓全開で運転しているとあの夏を思い出す(どの夏?)

緑に包まれる水辺の現場
工事も佳境に入り良い感じに仕上がってきた

畑帰りの道ち草
雲の隙間から覗くモノアイのような今日の夕日