BABYMETAL

進む秋と故郷の記事

収穫の秋。
裏の蕎麦を刈るトラクターと雲ひとつない真っ青な空。
今日は絶好のお出かけ日和だろうから、あちこち混んでるだろうな。
こういう日はやっぱり家に居るに限るw😆

そして優しい雰囲気の秋の夕暮れ。
ススキに哀愁を感じる。
今日もいい天気と陽気の一日だった。
明日もまたいい天気になるといい😌


先日の新聞に母親の実家のことが出ていたので。
そんな表題のこの方の“ゆかりの異界”で将来に向け修行している幼き頃の私😆
よくイタズラして怒られて異界の蔵で反省させられたものだw😅
まあそんな“ゆかり”はさておき、御岳山はとても良いところなので是非行ってみて欲しいものだ。
群馬の山から筑波山、房総半島から江ノ島まで見渡せる山上からの関東平野の眺めは一見の価値はあるからね。
そして正直パワースポットとしての力は高尾山なんて比ではない。(個人の意見ですw)

あと記事読んで思い出したけど、もしここにBABYMETALの二人がお越しになられたら普通の女の子に戻っちゃうかうかもしれない😅
来て頂きたいやら来て欲しくないやらw😆(まあ来る事はないと思うけど😌)

今年の色づき2021

今日のアフガン付近の紅葉。
今週末見頃だとは思いますが、今年はまだ色付いてない木もあったり、紅葉してても色合いがちょっとイマイチなような気がする。
今日も暑かったし、このヘンな陽気も影響しているのかもしれないね。


iPhoneを買い換えたので着信音をLIVEのKARATEのイントロ前のSEにしてみた🤘
品のある響き渡る音色は周囲に優しいし、その反面ファンにとってあの高揚感を煽る音色は電話が掛かって来る度に気分ブチ上がり、やだニヤニヤ止まんなぁ〜い状態🤣
因みに採用した横アリ2019のLIVE音源のヤツが歓声も無く最適だと思う。
沼入り当初、『そうは言ってもこれはちょっと…😅』と距離をおいていた“ドキモ”、“おねだり”などなど。
しかし今ではもう超やばいぁ〜いと思うと同時に「りんりんりん」とか「レッツゴーレッツゴー」とかが頭の中をループしてる😆
人は変わるものだw、ホントに。

海を越えて到着

8月中旬にオーダーした物がやっと今日届いた。
深夜にオーダーすれば下手すりゃ翌日の夜には届く時代に、海外からとはいえ到着に2ヶ月もかかるECサイトって・・・🤨
しかも船便ではなく航空便でね😐
カナダってそんな遠いか?🤨



筋書きに踊らされる?

昨日買ってきたヤンギのKOBAさんのインタビュー記事は色々裏話が聞けてなかなか興味深かった。
特に今回の10武道館の演出についてはそうだったのかと。
確かにドキモの寝起きシーンはⅨ&Ⅹが一番可愛く撮れてたもんね😆←そこじゃないかw
ってことでそれを踏まえた上でまたⅠ&Ⅱからデロ見直してみよ🤘

あと以前から思っていた事ではあるけど、過去の記事や今回のヤンギの記事を読んでBABYMETALが始動した時点で既にある程度のタイムスケジュールと筋書きが出来ていてそれに向けて“粛々”と動いていたんじゃないかと。
それには当然“これはイケそうだ”という感触があってのことだろうと思うけど。
そして想定内、想定外があるにせよ、全ては周囲の反応も含め用意周到に練りに練った計算の上の事で、我々はそれにまんまとハマり一喜一憂させれて来たんじゃないのかと思うと・・・🤔
KOBAMETALってスゲェと思う🤨

前向きな傷心

昨日のあまりにも衝撃的で美しい【THE ONE】で一日経っても動揺と傷心でザワついているBMファン界隈。
絶望する者、悲観的に反応する者、冷静に分析する者、楽観的に前向きに捉える者、それぞれ反応がこうも違って面白い。
はたから見れば、たかが小娘どもの行動に右往左往する大人たちが滑稽ではあるだろうけどw😆

で、先日観た“わが愛しのキャンディーズ” の解散発表にまつわる都倉俊一氏の談話を観てなるほどなぁと思うと同時に、昔も今もこの世界は変わらず、そしてBABYMETALと重なってみた。
BABYMETALのファン歴は浅いけど、ここ数年の彼女たちを取り巻く状況に同じような考えはあったのだが、第一線にいた重鎮の言葉は説得力がある。
やっぱりそういうことなんだろう。MOAMETALは卒論の時期でもあるしねw😆
我々ファンとしては残念ではあるけど、彼女達には今のこの時期にしか出来ない事を存分に楽しんで充実した日々を送ってもらい、いつかまた鋼鉄の舞台に戻ってきて頂きたいと願うばかり。
大人のオッさんたちも傷心しつつ前向きに捉えて生きていかなきゃねw🤣

-以下談話の書き起こし-

富士山巡りと傷心ドライブ

結局昨日は一日何も動きがなかったBABYMETAL界隈。
朝いつものようにTwitterのTLを眺めていると何やら周りが大騒ぎ。
慌てて調べると何と公式から【THE ONE – STAIRWAY TO LIVING LEGEND】なる動画がアップされている。
これを観る限り本当に【封印】されてしまうようだし、その先どうなるかはまるで解らずじまい。
朝からまた動揺するような事態に出かける前にバタバタ😅
それにしてもあまりにも衝撃的で美しい【THE ONE】だった。
これはいったいいつ撮っておいたのだろう?でもかなり前から練れれていた演出ということだけは確か。


で、今日はまたまた休みのみ〜さんのお付き合いで富士山巡り。
まさか“推し”の【封印】で自分の傷心ドライブも兼ねるとは思ってなかったけど😅
ひとりだったら当然「10武道館LIVE」を爆音で聴きながらといくのだが、同乗者にご迷惑がかかるのでそこは控えめなドライブミュージックでw😆
まずは“撮り富士”の方々が最近よくアップしているので、大石公園に行って見頃を迎えているコキア越しの富士山を。
しかし行ってビックリ、コキアってこれだけ?😳・・・ここは写真に騙される場所だね😂

あまりにも大石公園がガッカリだったので、山中湖まで足を伸ばしてみる。
最高の天気に湖畔を走っていると何だか海沿いをドライブしている気分に。
いつもは富士山側を走っていたのだが、今日は初めて対岸を走ってみた。
湖越しに富士山をずっと眺められるので今日みたいな日はこちら側の方が良いかもね。

そして目的地のパノラマ台からの富士山。
ちょうどススキがいい感じで秋の装いを感じる素晴らしい景色。
確かにここからの景色は絶景だ。
天気が良くて本当に良かった。
そして平日にも関わらず引っ切り無しに人が来る。

お昼も回ったので今日のお昼は無難に山中湖畔の“CHIANTI CoMO”で。
シーフードピッツァもパスタも安定のクオリティで美味しかった。
日替わりの「アオリイカとズッキーニにペペロンチーノ」はあと引く旨さ。
しかし山中湖にキャンティってあったっけ? まあいつもは閉店しちゃったマ・メゾンに行ってたからね。

で、食事しながら外を見てたらどこぞの中学生らしき軍団が修学旅行でウェイクボードを体験中。
今時の子はそんなことをするのか?しかも10月に😳
今日は夏のような陽気だったからいいけど、普通だったら寒くてヤバいだろうなどと思いつつ、興味があったので見てたら・・・
結構上手いじゃん😆 こういう体験もいいかもね。

で、我々は“道の駅富士吉田”に行ってモンベル覗いてみたり、富士山レーダードーム館で勉強したり。
富士山の極寒状態を体験したり、クイズに全問正解して「気象観測員認定書」をいただいたり。
こっちの方がよっぽど中学生っぽかったりしてw🤣

最後は本栖湖から赤富士をと思ったんだけど、ちょうど雲が掛かってきちゃったので“道の駅なるさわ”まで戻って100円払って展望台より。
残念ながら赤富士は終わっちゃったけど五日月と一緒のなかなかナイスなシルエットの富士山で締めくくれた。
一日好天の中富士山のお膝元で楽しめて、み〜さんもご満悦だったようだし、こちらも傷心が癒え・・・そうに無い😅

封印の日、始まりの日

予告通り本日2021年10月10日をもってBABYMETALは【封印】された。
午前0時、インスタの公式サイトには化石化されたロゴマークが完成され、それ以上何も音沙汰がないことにファン界隈は動揺を隠せなかった。
色々と語呂合わせの好きな運営サイド、10並びに何かあるかもと10時10分10秒を待ったが、特に何も沙汰は無くて、時計の「乾燥肌注意」の表示が虚しいだけw
まあ解散とか活動停止では無いということではあるが、ちょっと動揺は隠せない。
アリス、オフコース、PrincessPrincess、これまでも好きなバンドの解散には立ち会ってきたけど、しかしまあこの歳になってBABYMETALのようなユニットにハマり、こんな感じで動向に一喜一憂するとはね😅


48年前、人生に強烈なインパクトを与えた「日本沈没」
放映された当時は自分が小学生の時。
当の作品もそうだが当時は一大ブームになり、関連した特集番組も盛んに放送され、そんな番組や原作者の小松左京氏と作品にも出演していた地球物理の第一人者で東大教授だった竹内均先生の影響で、地球の構造、地震や地殻変動の仕組みを知り、マントル対流、フォッサマグナなんて言葉も覚え、御前崎や糸魚川なんて地名を知り、その二点を結ぶ「糸魚川・静岡構造線」で日本列島は割れちゃうんだってことをインプットされ、地震や地球物理に興味を覚えた。
もうちょっと勉強好きだったらそっち方向の分野に行ってたかもねw
しかしお二人の影響で確かにちょっとは知識が付いたし、その後地震が来ても案外冷静でいられるのもこの時の影響が起因しているのかも。
でもまさか将来真っ二つに割れたあといきなりベイエリアになるw八ヶ岳南麓に住むとは思ってなかったけどw
(まあそんな事態になったらこんな呑気なことは言ってれれないだろうけどねw)
48年前に小松左京氏が書いたことが現実味を帯びてきている今、また新しくドラマが始まるようだ。
(内容はどうあれw)初代ドラマのインパクトが強かっただけに、あれを超えられるかちょっと興味はある。

10月10日の日曜日。
仮面ライダーの第一話、「伝説のコンサート“わが愛しのキャンディーズ” 」、リメイクとはいえ日本沈没のドラマ。
小学生の頃熱中して観ていたモノが立て続けに今日放送されるってのは何かの因縁?🤔
そしてBABYMETALの沼にハマったルーツはキャンディーズにあったか😆
ちなみにランちゃん派w😆

連日の夏日の10月

今日も夏のような陽気だった八ヶ岳南麓。
薄着でもOKだった夕方は穏やかで地味に美しかった夕焼け空。
今日は北岳や富士山が主役だった。
それにしても日が短くなった。


最後に「Ⅸ&Ⅹ」を拝観
「♪G.J」でMOAに「ダメだねぇ」って怒られたこと、「♪NO RAIN, NO RAINBOW」のあの静寂と『♪絶望〜さえも〜♪』を生で観れたこと
「♪KARATE」で念願の『エブバデェジャンプ』体験と現状最後の生『♪走れぇ〜』を真正面で聴けたこと、十音の鐘の音を聴けたこといい思い出デス🤘
何より最終日のあの場所に居られた喜び😭

野良仕事とピクニック

雲ひとつ無い快晴の空と毎度合成写真のような南アルプスの山並みと嘘っくさい田んぼのコンビネーションw😁
ちょっと汗ばむような陽気だったけど、気持ちのいい絶好の野良仕事日和。
なんだか今年の秋野菜は出来がすこぶる良いデス🤘

サクサクと草刈りとかしたら思いの外早く終わったので、お昼は野辺山のカントリーさんでホットドックとホットサンド買って、いつものように平沢峠でお気楽デイキャンプ。
ここから八ヶ岳見ながらの外食は格別😋
もうちょっとのんびりしようと思ったけど今日は日差しが痛くて撤収。
これで木陰があったら最高なのになぁ。
そしてここまで来て飯森山に登らないのが我が家らしいw😁
あと緊急事態宣言解除後の最初の日曜日、この界隈どこに行っても凄い人😅


今日は「Ⅶ&Ⅷ」を拝観。
「♪PAPAYA」のシュシュにちょこんとポニテが乗ったSU-METAL可愛い♪
「♪B×M×C」超カッコいい⚡️終盤のSU-・MOAの荒ぶり方がスゴい🔥
一番観たかった「♪Brand New Day」、ライティングとステージの色合いはほんと素晴らしい♪
でもジェットストリームアタックが見れなくて残念。
「♪Road of Resistance」のSU-METALのコメント、MOAMETALの投げキッス最高✨


夏のような10月の夕立

10月の夕立の中の日没、そして夕立一過の夕焼け空。
真夏のような暑さの今日。
夕方突然西から凄い雲と一緒にゴロゴロと雷鳴が。
東の空には低い夕日を受けて高くデッカい虹が。
これは行かねばなるまいと雨降る中いつもの場所まで。
生憎虹は撮り損ねたけど素晴らしい夕焼けが。
ちなみに一枚目はリアゲート上げて荷台の中から撮ったw😆

振り返れば過ぎ去った夕日に照らされ茜色に染まる巨大な雷雲。
ちょっと涼しくなった季節外れの夏の夕方。


今日は「Ⅴ&Ⅵ」を拝観。
噂の「♪おねだり大作戦」でのMOAMETALの天使の顔した小悪魔のあざと可愛いどアップ顔スゲェw😆
「♪ヤバッ!」のどアップと双璧をなす破壊力🔥
これを中学生の頃からやっているのも驚きだが、二十歳を過ぎた女子がやるとある意味罪だw😆
その後の「♪紅月」SU-METALのマントさばきも素晴らしい。

台風一過の10月初め

それほど大きいな影響もなく「あれ?行っちゃった?」って感じで過ぎ去った台風16号。
そして台風一過の見事な夕焼け。
10月最初の夕方はこんな美しい空を見て終わった。
明日はいい天気になりそうデス。

ちなみに東の方の空はこんな感じ。
茜雲をバックに白い雲が纏わりつく富士山が美しかったデス🤘
稲穂もみんな茜色に染まってました。


そして昨日に引き続き今日は「Ⅲ&Ⅳ」を拝観。
噂通り「From Dusk Till Dawn」は鳥肌モノ!!
幻と言われていた名曲、これは実際現場で観たかったなぁ。
あの「♪In the air〜〜」は生で聴いたら昇天確実。
KARATEの「♪走れぇ〜〜」と並ぶこのSU-METALのビームボイスは一撃必殺だろうからね。
MOAMETALの歌声も素敵だ♪