Bread & Bakery

5か月ぶりに

今日はみ〜さんが休みだったので外でお昼。
久々にキタァ〜〜♪
ほぼ5か月ぶりの“Joshua Tree”ランチ。
そしてチリバーガー、安定の美味さ♪
このコロナ禍で入店の人数も制限したり、テラス席を設けたり店の運営も大変そう。
こちらも非常事態宣言で外出規制がかかったり、店も一時休業してたりで、規制解除後もなかなか足が向かなかったんだけどね。
でも店の奥さんは相変わらず元気いっぱい(笑)
テイクアウトしてきた桃のラズベリーパイも美味しかった。

そして今日はもう立秋。
今まさに昇ってきた紅い月の出。

さっそく日曜日に

昨日送られてきた定額給付金申請書をさっそく仕上げて投函してくる。
今月中に入金されると嬉しいけど、果たして・・・

そして今日も美味しく出来ました。
作り方のコツも分かってきたしまた是非作って食べてみたい。
今度は自分でオーダーしてみようかな。
パティだけでも売っているようなのでそれでサンドイッチにしてもいいかも。

で、暇つぶしにと観たこの映画。
子供向けなのかなと思ったら、さすがフランス映画、今の世知辛い世の中を絶妙に風刺していてかなかな素晴らしい内容。
絵のタッチも優しくてアニメとしてもとても質が高くて素晴らしい。
最近のジ◯リアニメより全然いいかも。
人種や価値観の違いにどれだけ寛容になれるか、多様性がどうとか言う前にただ好きな人と一緒に居たいって単純な気持ちが大事でしょってラストにちょっとほろっとさせられた。
ほろっとさせられたと言えば、先日これまた暇つぶしにって見た「すみっコぐらし」。
これまた思いの外いい映画で、やっぱり最後にほろっとさせらた。
聞けば大の大人のそれも男子が号泣するらしいとのこと。
確かに可愛い絵柄に騙され、ちょっと舐めてかかって観ると泣かされること必至。
涙腺の弱くなったオッさんの弱点である「切ない・いじらしい・けなげ」の三要素が詰まったラストにやられてしまうのである(笑)
そしてエンディングで掛かる原田知世ちゃんが唄う『冬のこもりうた』ってテーマソングで再びやられてしまうのである。
イノッチと本上まなみのナレーションもほのぼのとしていて良いし。
この二つは何度も観たい映画。

お家でバーガー

冷凍しておいたウチのアイコを使ってソースを作り、先日頂いたダグズバーガーさんの「おうちでハンバーガーセット」を作ってみた😋
手順通りにすればとても簡単で、何より美ん味い!!😆
肉汁たっぷりのパティもふわふわのバンズも冷凍とは思えないほどいい感じ。

今回はシンプルにレタスとチーズのみのトッピングにしてみたのでパティの味とウチのアイコのさっぱりとしたソースの味がよくわかる。
本当は島に行って直接店で食べてみたいけど、このセットなら家でも十分美味しさを味わえるね😄
素敵なものをありがとうございました<(_ _)>

南の島より

なんか朝イチではるばる南の島から美味しそうなモノが届いたぁ😆😋
どうもありがとうございました<(_ _)>

で、今日は夕方からおフランス料理を食べつつある会合に出席。
またなんか面倒くさいことに巻き込まれそう・・・
っていうか会合するときはフランス料理のコースはやめるべきだと思う(^^;)


いよかん食パン

200503_IMG_2751

今朝早速「いよかん食パン」食べてみた。

例のぷるぷるでモチモチの食感はそのままに大きめのいよかんのピールと甘みがアクセントになってて美味しかったです。香りもいいし。

そのままで食べても美味しいけど、トーストしてバター塗って食べたらさらに甘みが引き立ってこちらも美味い。
トーストした方がこのパンの良さが解るかも。

そしてどうすればこの食感になるのか、毎度謎である。

200502IMG_6742

そして今日は天気が悪かったので昨日の夕日の別バージョン。⁣

⁣沈んでいく夕日をバックに浮かび上がる林のシルエットに哀愁が漂う。⁣

⁣ちょっと場所を移動しただけで雰囲気がガラッと変わる面白さ。⁣

そして今日も暑い1日だった。

さすがにこの暑さで冬タイヤで走るのは限界なので、夏タイヤへ交換。

いつもなら自分でやるんだけど、なんか面倒だったので行きつけのスタンドにお願いしてやってもうらう。

こうして楽を覚えて人間は堕落の道に進んむんだろうな(^_^;)

絶妙な食感再び

200228_IMG_2281

今朝早速トーストにしていただいてみた(*^¬^*)

今までの全粒粉のパンにない濃い色と香り、そしてあの外はサクッと中はしっとりもっちり、そして最後芯のぷるんっとしたし舌触り!(≧∀≦;)

そうプディングのようなこの“ぷるんっ”が何なのか、そして今までに食べたことない食感なんだよねー。

でもこの絶妙な食感がたまりません、さすがです!!d('∀')

今度はまたちょっと違うらしい山食パンと全粒粉の丸パン、大好きなぶどうパンを食べてみたい。

200228_IMG_5807

で、ちょっと所用で山に行ったらこんな日暈とも違う不思議な白い輪が青空に現れた。⁣

⁣で、広角で撮ったらなんとも神々しい光が降り注いでいた。⁣

200228_IMG_5809b

それはそうと、今週末予想以上に予約が入ったらしくて、このままだと人手が厳しいかもってこと。

世間的には大変な時期だけど、山は関係ないみたいだ。

申告トリップ

200227_IMG_2268

時間に余裕があるうちに確定申告。

まずは甲府に行って自分のを提出し、その足で青梅まで行って様子伺いも兼ね父親の分も代理提出。

また今回もちょっと厳しい成績表になっちゃったけど、ひとまずこれで義務は果たせた。

200227_IMG_2269
200227_IMG_2270

で、折角こっちに来たので例の衝撃的だった食パンを求めて「パン工房 Ampel ゆきやなぎ飯能駅前店」まで。

このお店、奥さんのお母さんがやっているうどん屋さんの一角を間借りしているので、噂通り外観はまんまうどん屋さん(^^;)

だからちょっと入るのに勇気がいる(笑)

でも中に入るととても気さくな奥さんが迎えてくれる。

200227_IMG_2271

2時過ぎに伺ったのだがもうすでにほとんどパンは無い状態。

欲しかった全粒粉の角食はすでに売り切れだった様子。

後から来たお客さんは買えなかったようだったから、事前に朝連絡入れて取り置きしておいてもらって良かった。

遠く八ヶ岳から来たってことでラスクをサービスしてもらっちゃった(^▽^)

200227_IMG_2273
200227_IMG_2272

で、ここまで来たんだから折角なので名栗村の工房の方にも足を運んでみた。

叔母の家とは川を挟んで目と鼻の先だった。

土曜日以外は店舗は閉店なのだが、快く迎えてくれた旦那さんにお会いして、工房内も見学させていただく。

なんでも今蕎麦にハマっているとかで、八ヶ岳にもちょくちょく来ているのだとか。

だから八ヶ岳から買いに来てくれてとても嬉しかったらしい。

200227_IMG_2280

今度は山で再会しましょうと約束して帰ってくる。

前回は白食パンだったけど、今回は念願の全粒粉バージョン、明日の朝が楽しみだ。

200227_IMG_2274t

そして山に戻って今日の地球照の三日月と宵の明星・金星。⁣⁣

⁣⁣⁣⁣あまりにも明るく美しかったので。⁣⁣⁣⁣

今年最後の外ランチ?

191226_IMG_1627t

み〜さんが休みだったけど、こちらは仕事の追い込みだったし、午後イチで家の給湯器の交換工事があるってことで、近所で今年最後のランチをしてくる。

今日は平日だったけど店は満員御礼、ちょっと早めに行って一番客になっておいてよかった(^^;)

今年最後は安定のチリバーガーで、み〜さんは身体に優しいガンボランチで。

安定の美味しさで最後のジョシュアを堪能できた。

そして給湯器も新しくなり、リモコンのお姉さんも新しくさらに賢く便利になった。

しかしよく16年も保ったなぁ(^^;)

衝撃的なパン再登場

191222_IMG_5236

寒々とした一年で一番昼の短い日の朝の富士山。⁣

曇ってはいるものの日中は天気が保った。

なんか旨いものが食べたかったので三分一へ行って蕎麦を食べてくる。

早いし安定の美味さで定番になりつつあるな、ここ。

191222_IMG_1527t

で、昨日一緒に墓参した隣村に住む叔母からいただいたパンがこちら。

名栗村にあるパン工房 Ampel さんってところの角食と丸パン。

名栗の山の中で美味しい水とオーガニックの材料にこだわってパンを焼いているそうで、前からちょくちょく話は聞いていたが口したのは初めて。

で、食べてみたらこれが・・・久しく無かったくらいの衝撃♪

その昔ここ大泉に“ブランジェリー クレッッシェンド”っていうパン工房があった。

店も持たずひまわり市場やパノラマの湯などで売られていた職人 高山洋祐が焼くパンはどれも美味しくファンも多かった。

中でも彼の焼く全粒粉のパン・ド・ミは絶品で、我が家的には未だにこれを超える食パンに出会えていない。

真面目な話、5年間くらい正月と留守の時以外は毎朝食べていたし、そのくらい惚れ込んでいた。

地元のパン好き仲間の中では未だに語り草になっている伝説とも言えるパン工房と職人 高山洋祐、そしてひまわり市場の社長と親しくなるきっかけにもなったクレッシェンドのパン。

だから高山くんが八ヶ岳から去るって聞いた時、本当に真面目に弟子入りして彼のパン・ド・ミ作りを覚えたいって思ったほど。いや、マジで。

ひまわり市場に数多くのパン屋のパンが並んでいるのも、同じく高山ファンである社長にとってもクレッシェンドのパンに代わるパンが未だに出てこないからって話。

それくらい一部の人にはクレッシェンドのパンは未だに特別なモノである。

そのクレッシェンドのパン・ド・ミとはまたちょっと違えど、このAmpelさんのパンはそれに匹敵するくらいの衝撃的な食感と味♪ マジでヤバい!

今もし何か弟子入りするとしたら間違いなくココの門を叩くと思う。いやマジで。

もし近所にあったら間違いなく毎朝我が家の朝の定番になるだろう。

久しぶりに次の朝、食べるのが待ち遠しくなるパンの登場。

次、実家に行ったら間違いなく買いに行こう。

秋晴れランチ

190929_IMG_4160

夏でもなく秋でもない今日の空。

あれ?今日は天気悪いんじゃなかったけ?って思うようないい天気。

190929_IMG_0960

あまりにいい天気過ぎてなんだか仕事してるのがバカバカしくなったので、ドライブがてら茅野まで足を伸ばしお昼食べてきた。

“ベーカリーレストラン epi”さん、なかなか良いです。

190929_IMG_0959t

薪釜で焼いているピッツァは薄手だけどもっちりとした生地で、地元のトマトを使っているマルゲリータはシンプルだけどとても美味しい。

190929_IMG_0955

玉ねぎを半分使っているオニオングラタンスープはパンもぎっしり入っていてこれまた美味い。

190929_IMG_0954

パン屋さんってことで折角なんでモンブランパンと洋梨のパイも食べてみたけど、これも美味しい。

茅野もパン屋のグレード高いね。

で、カードで支払いをしたらキャンペーン中とかでこんなトートバッグ頂いちゃってこれだけでなんか得した気分。

まあこんなことで政府に踊らされちゃぁいけないとは思うけど(^^;)

190929_IMG_0964

ちょうどお昼時、周りの店が閑散としている中、この店だけ大盛況ってのはそれだけ人気が高いんだろうな。

まあ蓼科のロープウェイ降りてきたメルヘン街道沿いだし、近くにも別荘地あるし立地条件もいいんだろね。

190929_IMG_0962

少々高いのは観光地価格ってところかな。でも満足できる内容だった。

で、もうちょっと眺めが良ければ車山とかにも行きたかったんだけど、今日はやめといた。