Car

お祝い

161222_img_8696

あちこちで野焼きしていて、まるでスモッグに煙る中国の様な今日の甲府盆地@釈迦堂PA

外にいると煙いっΣ(・X・)!!

雨予報なので心置きなく燃やしてる感有り有り(^^;)でも大丈夫なのか(^_^;)

161222_img_8698

そして実家にちょっと顔を出して、両親とも元気な姿を確認してから従兄弟の修理工場へ。

み〜さんの愛車、綺麗に修復完了!

さすがベンツやBMW等高級車を専門に手掛けている手練れの職人集団、毎度のことながらお見事!
任せて安心、しかも親族価格でやってもらっちゃったしf^_^;)

161222_img_8700

み〜さん大喜び、これでまた長〜く乗り続けられそう。

しかし帰りの中央道、ダウンバーストみたいな風が強くて怖い怖い{{ (◎_◎;) }}

竜巻注意報出てたみたいだしね(・・;)

161222_img_8711

そして山に帰ってきたらやっぱりココ!

誕生日祝いに1パイントとこんな素敵な一皿いただきました♪♪

大好きなチョリソー10本とチップスにローソク付きの、名付けて「今まで生きてきて一番ハッピーセット!」(笑)
もう幸せすぎです+.d(・∀・*)♪゚+.゚

10数年通い続けて本当に良かった(喜)

当然完食です!(笑)
ゴンちゃん、アキちゃん本当にありがとう〜 <(_ _)>

高価な代物

161221_img_8694

今日は冬至、今年も残すところあと少し。

そして明日からまた日が長くなっていく。

今日はトイレをピッカピッカに磨き上げてちょっと気分がいい(笑)

写真は今度の愛車のマスターキー。

聞いたらこの鍵、作ると一個五万円もするんだとか(・・;)

なんてことを聞いたので早々に専用の“栃木レザー”を使ったキーカバーでドレスアップ。

でも、納車早々にズボンのポケットに入れっぱなしで洗濯しちゃったりして(◎▽◎;;)

すぐに気がついて取り出し、水気を切ってドライヤー当てて乾かしたり、ストーブでそばで干してみたり(^_^;)

革が乾いたあたりで恐る恐る動作チェックしてみたところ・・・無事正常に動作してホッとした ε-(・。・;)ホッ

それ以降取り扱いには非常に気を使ってます(笑)

あとは警報装置にも気をつけないとね(^_^;)

一車一会 念願成就

161219_volvo850

我々が結婚した当時、世はアウトドアブーム真っ盛り。
キャンプ場には「展示場かよ」って思うくらい有名メーカーのテントやタープやキッチン道具で設営されたテントサイトが競うように立ち並び、そこに車を横付けしてオートキャンプを楽しむのが流行りだった時代。
それに併せアウトドア雑誌はもちろん、車雑誌もRV車特集が溢れていた時代。まだSUVなんて言葉がなかった頃(笑)
パジェロ、ランクル、サーフ、ビッグホーン、サファリなどのオフロードタイプと並んで流行っていたのが、レガシーを始めとするツーリングワゴン。

そんなRV車が居並ぶキャンプ場に、おおよそ似つかわしくないセダン車のホンダ・ビガーで乗り付け、馬鹿でかいトランクから次々道具を出してキャンプサイトを設営して異彩を放っていた我が家(^^;)
それで特に不便も無かったけど、でも周りを見るにつけいつかはRV車に乗りたいなぁとは思っていた。

そんな時、Be-PALに載っていたこの真っ赤なVOLVO850エステートの広告。
サーキットで「空飛ぶレンガ」と異名をとってレースでも話題になっていたVOLVO850エステートではあるが、直線的でシンプルで品のあるデザインがカッコいいこの車がこうして自然の中に溶け込むと実に素敵に見えて憧れた。
でも当時高級外車が買えるはずもなく、そして「いつかはクラウン」よろしく「いつかはVOLVO」が我が家の目標になった。
その後乗ったHR−Vやクロスロードも本家に乗れないからなんとなくVOLVOのテイストを感じたので選んだってのもある(笑)

そのクロスロード、16万kmを超え17万kmを目前にしてあちこちガタやきしみ音が気になってきた。
実家への往復が多くなってなんとなく不安を感じていたところへ、お仲間の車屋さんWさんの『中古のVOLVOだったらそんなに高くないですよぉ』って悪魔のささやきに、俄然“VOLVO乗りたい熱”が湧いてきちゃった我が家。(特にカミさん ^^;)

161219_img_1098

ここ数ヶ月色々調べて、探して「これなら」って車が見つかったので思い切って乗り換えることにした。

ひとまず5年は乗れるようなってところで選んだ10年落ちのXC70ではあるけれど、6.1万kmと走行距離もそこそこで新車並みの綺麗さの思いの外なかなかの良車。

161219_img_1083

さすがに憧れだった850は年代的にちょっと難しかったけど、でもちょっと丸みは帯びたものの直線的なVOLVOらしいディティールの残る好きなデザイン。

161219_img_1055

何よりこの後ろ姿とお尻がとても素敵♪

161219_img_1065

「いつかはVOLVO」と想い始めて25年、我々お互い節目の50の歳に念願が叶うってのも何か縁を感じる。

そしてクロスロードの時もそうだったけど、中古車って本当“縁”だよなぁってことを今回また改めて感じた。

161219_img_1110

なんかの記事に「中古車は一期一会、いい出会いがあれば昔憧れつつ乗れなかった車にも乗れるし、出来るならそういう車に乗るべきだ。」と書いてあった。(その筆者は港の市場から店へ魚を運ぶためだけの車に昔憧れだった“RX−7”を買ったらしいしw)

161219_img_8482

当時は価格が高くて手が出なくて叶えなかったり、色々な条件で乗る事が出来なかった車も、時が経つことでその願いが叶い、それがさらに程度の良いモノであれば持つ喜びが時を遡る事だってありうる。

今回はそれが叶ったって感じ。

161219_img_8443

ウチで出せる少ない予算で出来るだで程度のいいヤツをってリクエストに色々手を尽くしてくれたWさん、本当にどうもありがとう。

今は初めて買ったプレリュード以来のサンルーフにワクワク(笑)

Day 328 チェックアウト

161217_img_8634

チェックアウトの朝、甲府の街に日が昇る。

外はめちゃっくちゃ寒いみたいだけどねぇ(・・;)

161217_img_8627t
161217_img_8631t

今朝も朝焼けの山々と月が綺麗だ。

この景色が拝めるのがこの病院の良いところ。

でも今日でお別れ。

161217_img_8636

最後の朝食は今回もヘルシーなこんな感じ。

塩分取りすぎのような気もするが良いんだろうかf^_^;)

土曜日ってこともあってか病棟の看護師さんたちも今日は少なめでちょっと寂しい中、担当の副師長さんに見送られて無事チェックアウト。

次は26日に抜鈎(バッコウ)しに来ればとりあえず終了。

161217_img_8638

我が家のNew Car展示ちゅう♪  ウソです(ノ_-。)

折角街に居るので退院早々アイメッセ山梨で開催中のH社の展示会にブラヅキモ(笑)
新型NSX超カッコいいです。

161217_img_8647

まあこれが特別展示されるっていうんで来たんだけどね(笑)

正直実車見るまではなんかガチャガチャしたデザインでイマイチ、やっぱり初代が一番カッコよかったと思っていたのだが、これがなかなか、クールなデザインで超素敵。
思わずカメラ小僧ぶりを発揮してしまった(^^;)

161217_img_8663

昔行きつけのディーラーで特別に来ていた初代のNSXの試乗車を貸してもらい、ぶつけちゃいけないとヒヤヒヤしながら青梅街道を試乗させてもらった時、思ってた以上に運転しやすくて非常に感動したけど、今度のコレは全然異次元なんだろうなぁ。

まあいずれにしても買えないけどね(笑)

161217_img_8659

で、別のところで奥様真剣に試乗ちゅう?( ̄□ ̄;)!!

今日はS660も乗り放題(走れはしないけどw)、この車もカッコイイし欲しいよなぁ。

その他、フリードやシャトルの福祉車両もじっくり見れたし、なかなか良い寄り道だった。

161217_img_8673

そして6日ぶりに帰ってきたぜ八ヶ岳。
やっぱり山は寒いね  {{ (・_・;) }}

家に着いたこんな素敵な退院祝い&Xmasプレゼント届いてた。
どうもありがとうございます<(_ _)>

161217_img_8677

で、夜は帰還祝いの一杯いただいてきました。

禁酒明けの一杯は美味しゅうございました〜(^▽^)ノ

ご一緒していただいた皆さんありがとうございました<(_ _)>

最後の晩餐

150721_img_0983

連絡があって先日お別れしたクロスロードが本日無事オークションで落札され、次のステージへ旅立ったようだ。

どこか異国に地に行くようだが、次のステージでもしっかり働いて欲しい。

161210_img_8497

で、クロスロードの行く末も無事決まったし、今回クロスロードと新しい車の手続きでとてもお世話になったお仲間のWご夫妻とご一緒に最後?の晩餐(笑)

いろいろ話をしていて趣味の共通点もあったりと超楽しくてついつい午前様にf^_^;)

でもこれで月曜日から心置きなく病院に入れるぞ(笑)

新しいモノ

161208_img_8474

出かける時のアイテムを少しでも減らそうってことで、コインケース付きのキーケースを購入。

栃木レザーってのを使ったなかなか素敵な逸品。

ちょっと大きいけど使い込むほどに味が出て来そうな感じ。

161208_img_8460

そして仕事の合間にiPad観ながらお勉強。

教材DVDを裏技使ってiPadに送還。

161208_img_8464

これで病室でもどこでも勉強できるぞっ!(笑)

しかし古い人間のせいかどうもこのテキストのシュテムのデモンストレーションの映像がイマイチ納得できないだけど(^^;)

161208_img_8484t

そして夕飯用の大根を採りに行った帰りに。

今日の黄昏時の南アルプスと・・・ん?(笑)

お別れ

161127_img_8325

2009年に縁があって我が家にやってきた愛車クロスロードも今や走行距離168,250km!

当時走行距離12,670kmだったから7年間で実に155,580km共に走ったことになる。

090612_04
090522_01

リストアップした中で目に付けていた他の車がどんどん売れていく中で、2ヶ月様子を見てそれでも売れなかったのでこれは我が家で買うのを待っているんではと思って購入。

納車早々アメリカホンダのリッジラインの4WDエンブレムを入手してリアゲートに貼り付け悦に入ってのが懐かしい。

091212_02

他と比べて実にリーズナブルだったのだが、納車後表記されていたもの以上の装備が次から次へと見つかって気がつけばほとんどフル装備な状態の車だったってことが判明し、価格以上のコストパフォーマンスの良さにラッキーな思いをしたものだった。

車体の割に実に小回りがきくし、7人乗りで使い勝手も良かったし、その後父親を病院に送迎する際にも車椅子での乗り降りが実にやりやすかったりととてもいい車で、なんでこれが短期間で生産中止になったのかが今もって理解しがたい。

110612_02
090919_02

そんなクロスロードも15万kmを超えたあたりからあちこちからちょっと軋み音がしだし、ヘタりを感じざるを得ない状態。

実家への往き来で高速走行するのになんとなく不安を覚えるようになってきたので、乗り換えを考え、いいタイミングで良車が見つかったので本日お別れをすることに。

161117_img_8179

今日は生憎の天気だったけど、先日天気のいい時にしっかり記念撮影は撮っておいたので良かった。

7年間本当によく働いてくれたし、楽しませてくれた。

名残は惜しいけど仕方ない。

今度はどこの国を走るのかな、いずれにせよ丁寧に乗っていたのでまだ使ってもらえるはず。

審判の日

161121_img_8269

本日3ヶ月ぶりの定期健診で甲府まで。

お久しぶりのI川先生、相変わらずの穏やかさ(笑)

161121_img_8270

161121_img_8270t161121_img_8274t

で、レントゲン画像見ながら状況確認。

左が手術直後、右が今日。
レントゲンを見る限りもうしっかり蘇生した模様。

どうしようってことになって、できるだけ早く取った方がいいしどうせじゃ年内にケリをつけたかったので、
来月憑き物を摘出手術することとなりました〜(・∀・)ノ

通常は1年くらい経過観察するらしいので、結構早く蘇生したみた。
そのまま入院前検査をしていろいろインセトフォームを受ける。
なんでもあの麻酔医のM医師は辞めてしまったようで、麻酔の説明もI川先生がするんだそうだ。
またあの飄々としたM医師とスキー談義が出来ると思っていたのに残念だなぁ(笑)

何もなければ今度は3日くらいの短期入院で済むそうだ。
まあ、ひとまず来月でケリがつきそうだ。

161121_img_8286

昨日借りてきたこんなスゴい性能を秘めたZの代車。

加えて7人乗りでさらにまだ走行距離2万km!
これで10数万円ならちょっと欲しいかも。

超スーパームーンの日

161114_img_8134

昨日発覚した当て逃げの痕跡、こんな感じになっております(ノ_-。)

病気で乗れなくなった叔父さんからカミさんが譲り受けた、古いけどほとんど乗ってない超程度良かったこのZ。

161114_img_8135

車検に入れるたびにディーラーのスタッフから個人的に譲ってくれとラブコールが入るような。
我が家もこれが二代目、先代から愛着のある車種だし思い入れもあって、当然み〜さんも大事に大事に乗ってきたのにこの有様・・・。

161114_img_8136

代えのきかないモノなので相当ショックを受けてます。
しかしここまで派手にぶつけておいて黙って行くとはどういう神経なんだろうね。

従兄弟の名うての板金塗装職人のトシちゃんに写真送ったところ、ここまで酷いタイヤ痕からしてこちらも思っていた通りやっぱりデカめの工事車両ではないかとのこと。

161114_img_8137

これだと中古のドアを入手して交換した方がいいとのこと。
まあトシちゃんに頼めば間違いない仕上がりになるとは思うけど、青梅に入庫する手間と工賃が痛い。

車も凹んだが心はもっと凹むね(ノ_-。)

161114_img_0882

今夜は68年ぶりのウルトラスーパームーンの拝める日だったけど、予報通り外は雨。

161114_img_0880

ってことで保険で昨日撮っておいたウルトラスーパームーンイブの十四夜のちょっと朧げな十四番目の月。

明日のスーパー十六夜は拝めるかな。

車のお祭りへ

160716_IMG_6485

ホンダさんから優待チケットをいただいたのだけれど、み〜さんは仕事なのでどうしようかなと思っていたけど、折角だからご近所のM任谷旦那を誘ってオヤジ二人で行ってきた。

富士スピードウェイ初参戦!そして久しぶりのサーキットに二人ともウキウキ♪ 思っていた以上に楽しめた。

160716_IMG_6408

まずはGT ASIA 第7戦決勝
実況のお姉さんのマイクパフォーマンスが素晴らしい!
そしてこの百式ガンダムカラーの車が素晴らしい!(笑)
重低音のベントレーのエキゾーストノートが素晴らしい!

160716_IMG_6423
160716_IMG_6432

次のレースの間にホンダさんのイベント会場をぐるっと。

昔の懐かしい車から・・・

160716_IMG_6441
160716_IMG_6451

最新のモンスターマシンまでオールホンダ勢ぞろい。

中でもModuloと無限仕様のCIVIC TypeRとS660がカッコよかった!

いやぁ〜ホンダ好きにはいろんな車が見れてたまらないイベントだぁ(^▽^)ノ

160716_IMG_6467

続いて目玉の全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦予選

予備知識なしで見ていたのでどの車がホンダで誰が乗っているのか解らない状態で、適当に撮っていたらなんとNAKAJIMA RACING(HONDA)だった(笑)
予選トップもDOCOMO DANDELION(HONDA)だったしNAKAJIMA RACINGもいい調子。

う〜ん、やっぱレース楽しい〜♪

160716_IMG_6488

そして挑戦すること5回の抽選でやっとゲットできたS660(AT車だったけど)の試乗会の権利。

喜び勇んで行ったら・・・なんてことはないペースカーの後ろに一列に並んでのコース走行、しかも3周(^_^;)

160716_IMG_6489

まあ滅多に乗れない車に乗れたから良しとするか。

しかしまあ軽とはいえ、このS660のコックピットはタイトだね(^^;)
ちょっと窮屈すぎる(^_^;)

160716_IMG_6495

そして最後は全日本F3第9戦決勝 &N−ONE OWNER’S CUP
やっぱり音がちょっと違うけど、スピード感は凄いね。

そして今日の流し撮り!
コンデジでこれくらい撮れれば上出来しょd('∀')

160716_IMG_6509

そしてスピードが出てない方が流し撮りが難しい(^_^;)

でもこのModulo仕様のN−ONEはカッコよかった。

ホンダ好きにはいろんな車が見れたし、そうじゃない人にはレースクイーン(笑)、そしてタダでいろんなレースも見れて丸一日十分楽しめた。

やっぱりサーキットに響き渡るエキゾーストノートはいいね♪

そして車はやっぱり楽しい。