Dinner

旦那の店へ

181225_IMG_3985

昨日の実家からの帰り、ちょっと所用があって立川に行ったので、折角だからと後輩の怪獣3・4号のママの旦那が店長している店で夕飯。

元々同じ場所で店をやっていたのだが、昨年リニューアルしたってこともあって一度来てみたかった。

181225_IMG_3978
181225_IMG_3980

彼の得意の鮮魚はもちろん、やっぱり炭火で焼いた焼きたての焼き鳥は美味いね♪

で、焼き場担当のお兄さんはなんと韮崎出身なんだって。

181225_IMG_3979

サービスで出してくれたトリフ塩が掛かった白子、ちょっと白子は苦手なんだけどそんな苦手意識を覆すふわトロの食感と鼻に抜けるトリフの香りで美味しくいただけた。

その他にも素敵な女子大生スタッフが切り分けてくれる名物・鶏ももスパイス焼きもパンチがきいた辛味のある味付けで美味い!! あ〜生ビールが飲みたいと心から思った(笑)

181225_IMG_3981
181225_IMG_3982

で、この鶏ももスパイス焼きの骨周りの肉をあえて残してそれを具材に〆のチャーハンを作ってくれるのだが、山盛りの九条ネギと一緒に食べるとこれがまた美味〜い!チャーハンなんだけどスパイスのきいたキーマカレーを食べているような感覚。

これまた一緒に生ビールが飲めないのが残念!!

181225_IMG_3977

カウンター越しに仕事している彼の姿はカッコ良いいし、店の雰囲気もスタッフの皆さんも感じが良くて素敵な店だった。

今度は彼の家族を引き連れて行ってみよう(笑)

181225_IMG_3990

立川のイルミネーションは派手でもなく地味でもないちょっと品のいい控えめな色とデザイン。

やっぱり伊勢丹の裏だからか(笑)

一気に冬

181210_IMG_3888

ボルボ社長ことWさんから頼まれてご近所さんと併せて二軒同時塗り替え工事の塗り作業が始まった。

寒中、そして日が短くなった中なんとか年末までに終わるといいのだけど。

181210_IMG_3890

そして今日はさらに一段と寒くなった

凍結注意マークも表示されいよいよ冬到来!?

181210_IMG_3891

ってことで今夜はおでん仕込んで熱燗で一杯。

ウチの大根が染み染みウマウマ♪

定番ごと

181206_IMG_3869

明日の祭事を前に前乗りで実家へ。

最近味をしめて毎度の事ながら早めの時間から駅前温泉に。

そしてひとっ風呂浴びて今回は前から気になっていた食事処へ行って駅前ロータリーのネオンを見下ろしながら一杯。

み〜さんも一緒だけどここはノンアルコールで我慢。でもやっぱり本物が飲みたい(^^;)

で、料理のお味はというと・・・まあ、こんなもんでしょう。

でもみ〜さんが頼んだ海鮮天丼は味もボリュームも合格!(笑)

気分に合ったひとり飯

181119_IMG_9825

魚の骨のような雲が浮かぶ秋の空を見ながら仕事を終わらせ、午後から定期奉公のため実家へ。

いつものスタンドに車を預けて洗車をお願いして、その間にいつもの梅の湯でひとっ風呂。

181119_IMG_3810

で、なんか妙に麻婆豆腐が食べたくなってお手軽にバーミヤンに行ったらもう今夜の気分にバッチリのハッピーセットがあったので迷わずそれを頼んでひとり飯(笑)

運転があるからノンアルコールで我慢だけど、もう十分満足。

いい気分で実家に行ってそれから不用品の片付け等ひと仕事して、締めの一杯。

しかし、モノが多いこと・・・これは長期戦だ┐(‘〜`;)┌

再びお手伝い

181006_IMG_3547

今日は末席に名を連ねている「八ヶ岳らしい家づくりを考える会」のイベント、【くむんだ〜@長坂】の再びお手伝い。

前回のアメリカヤの回とは違い、今回は広々とした長坂小の体育館での開催だったので組み立ても楽だった。

181006_IMG_3549181006_IMG_3552
また今回は高学年の子が少なく、低学年から幼稚園児の子が多かったけど、皆作業が始まり要領がわかってくると我れ先にと動き回って思ったよりも早く組みあがった。

やっぱり子供は男女関係なく模型やブロック、積木とか好きだね。

181006_IMG_3553181006_IMG_3554

そしてクサビも打ち終え無事完成を迎え、今回も上棟式でみんなで一本締め(笑)

そのあとは自分たちで組み上げたジャングルジムに登って好きなように遊んでもらい、さらに組み上げたこのジャングルジムをまたみんなで解体して本日のイベントは終了。

みんなとても楽しんでくれたようだし、簡単に組めて簡単に解体できる木組みの素晴らしさを少しは感じてくれたんじゃないかな。

181006_IMG_3550

こちらも冬のシーズンを前にちびっ子の取り扱いの準備をするにはちょうど良かった(笑)

ただ『ZUKI先生の方に集まってぇ〜』とか何かにつけて「先生」って思わず口走っちゃうあたり園長先生気質が抜けてない(^^;)

181006_IMG_3558

で、順調だったとはいえすっかり時間が押してしまい、握りたての時間に間に合わなかったので、社長に直にホットラインしてオーダー(笑)

「玉子とコハダとホタテにウチがいつも頼むようなネタをお任せで数巻握ってください。』ってリクエストの答えがコレ!(笑)

さすがひまわり市場寿司部、我が家の好みが解ってらっしゃる(笑)

特にシマ鯵と白魚が入っているとことが素晴らしいd('∀')

絶景の朝から

180524_IMG_7343t

予想外に天気の回復が早まった雨上がりの朝の何とも素晴らしい天気とこの眺め!

占いカウントダウン最下位も何のその(笑)朝から気分最高ぉ〜

180524_IMG_7340

とても田んぼとは思えない見事な写り込み。

超ローアングルで撮影している姿は見せられないけどね(笑)

でもこういう時にバリアングル液晶が威力を発揮するんだよね。

180524_IMG_7348

今週末にはここも田植えされるはずなので、こんなパーフェクトミラーはこれで見納めかな。

ナオミ君、見事な代掻きとお田植え未だにしててくれてありがとう!

180524_IMG_1904

で、今日はみ〜さんも交えて先日のF君との巧ごとのつづき。

五町田の“Cafe Pot”さん、初めて来たけどなかなかいい感じ。

そしてなかなか内容の濃い話ができた。

180524_IMG_7352t

そして夕方の空チェック。

月齢9の月をかすめ飛ぶ仙台発伊丹行きANA738便のB767、今日はほぼジャストミート。

最近ちょっとルートと時刻表が変わってきた模様。

180524_IMG_1905

で、夜はPub飯食べにいつものところへ。

今週は「スープカレープレート(コーヒー付)」。

いつものバターチキンカレーとまた違って、トマト多めで確かにあっさりしたチキンカレーで、これはこれでなかなか美味い。

個人的にはもうちょっとピリッと辛い方がいいけど。

格別独り飯

180516_IMG_1855t

み〜さんが会議&会食で今夜はお独り様だし、作るの面倒だし、どうして食べたかったのでちょっと今週のPub飯食いに行ってきた。

ああ至福・・・(-人-)

アイリッシュエールと新玉ねぎのソースのかかったハンバーグ。

先日のグレービーソースの試作品とはまた違った感じだったけど美味かった。

ただ店の戦略なのか、平日のしかも水木限定なので地元の衆でないとなかなか食べられないのが残念だけどね。

でもこれは是非食べるべき逸品。

わんぱくな坊ちゃん嬢ちゃんにはちょっと上品すぎるけど(笑)

春旅行

180407_IMG_1422

久しぶりに旅に出て十数年ぶりの志賀高原、しかも初の熊の湯に来てます。

スクール仲間のスキークラブ主催のプライズ検定があるので、冷やかし半分で見学にね(笑)

180407_IMG_1424

天気予報では雨または雪の予報だったけど、我が家の超晴れ女のおかげでまたしても予報に反しての青空!

まあこんなことだろうとは二人とも予測はしていたけどね(笑)

しかしながらゲレンデは雪質最悪でバーンコンデションもイマイチ・・・

180407_IMG_1430

あまり乗り気にならなかったので、4、5本滑ってお昼休憩。

そして堂々と昼飯食べながらの昼ビール♪ やっぱりピッツァにはビールだよね(笑)

で、天照大御神が天岩戸でランチしている間に天気は荒天(^_^;)

顔に当たる雪も痛いし、ガスで前は見えない上に酔っ払い運転で危なっかしいし、根性なしスキーヤーは早々に撤収です(^^;)

180407_IMG_1432

で、宿の志賀高原ロッヂといえばこのロビー♪

なんか見覚えあるでしょ(笑)

180407_IMG_1435t

ってことで通りかかったモデルさんにお願いしてやってもらいました(笑)

掛け時計は無かったけどね。

180407_IMG_1438

もう一つというか一頭の名物といえばこの看板犬の“モコ”。

やんちゃというかおてんば娘というか、人懐っこいようで結構ツンデレ。

180407_IMG_1440

カメラ向けると目線を逸らすし(^^;)

この後お客さんが外で冷やしていた缶酎ハイを盗んで、遊んでいるうちに漏れた酎ハイ飲んで怒られてたし(^^;)

180407_IMG_1442

風呂から上がるとこんな夕焼け。

明日は天気が良くなるといいけど。

180407_IMG_1443

で、夕飯はこんな感じで結構なボリュームでどれも美味しい。

これにさらにローストビーフとデザートにパイナップルが付いた。

180407_IMG_1447

十分満足な夕飯の締めは地ビールの“志賀高原ポーター”

黒ビールは黒ビールだけどやっぱりねぇ(^^;)

食後は差し入れの日本酒持って仲間のところで二次会。

久しぶりのスキー宴会、初めて会う人もいたけど色々スキー談義ができて楽しかった。

そしてみんな明日は早いのでそこそこにして撤収。

構想一年

180327_IMG_1350

山梨を代表するワイナリーである“サドヤ”さん。

そこで働き、ほぼひまわり市場の専属セーラーとして長年売り場で直販していたイケメンソムリエ、“世界のヒライデ”(笑)こと平出氏。

その氏が何を血迷ったか突然“サドヤ”をお辞めになって八ヶ岳に引っ越し、ひまわり市場の社員になったのが昨年の4月。

最初はエイプリルフールかと皆信じなかったが、いつまでたってもひまわり市場のユニフォームを着ているのでこれは本物だと改めてびっくりした。

180327_IMG_1351

で、それならウェルカムパーティーしなくちゃと社長と話をしていたのだが、お互いがいろいろ忙しくなかなかタイミング合わないまま実行されず、なんだかんだ一年経って今夜やっと実現した。

奥様も想像していたような方でとても素敵な女性でした。

ようこそ八ヶ岳へ、そしてこれからもよろしく。

春と慰労会

180310_IMG_1144

今日のサンメ。

見るからに春スキー日和。

180310_IMG_1151
180310_IMG_1152

でも気温は低いって感じのようで、見上げるとダイヤモンドダストのような珍しい青空を舞う雪のアーチが。

これが見とれるほど美しくて、仕事をしながら上空見上げて思わずパチパチ f^_^;)

180310_IMG_1154

今日も緑の園の常務取締役を務め、ちびっ子カーリングのスッキパー役で本気でぶつかってくるちびっ子をテイクアウトすることなく受け止め、腰が本気で痛いっす(T△T)

180310_IMG_1173
180310_IMG_1175

で、夜は都会のイントラ有志で慰労会でお疲れパイントをエスコート。

乾杯前に店主も交えてカウンターに並ぶギネスを撮る方々(笑)

180310_IMG_1178

そして特別に頼んだ平日限定のトースティとか是非食べてもらいたいモノでおもてなし。

みんなの方も大満足のようで、今宵も美味しく楽しい宴でした。

180310_IMG_1180

で、みんなを見送りお迎えのみ〜さんを待つ間にカウンターで一杯。

この“Connemara”っていうシングルモルトのアイリッシュウィスキー、香りも味むも最高だけどこのボトルのデザインがこれまた素敵。