Dinner

お江戸小旅行

171011_IMG_4676tc

朝起きて外を見ると素晴らしい秋晴れに、昨夜のラピュタの名残と成長した長い雲の道が八ヶ岳に掛かってた。

上空の風が強い証拠。

171011_IMG_2047

で、居間に回って東の空を見ると太陽を背に輝くなんとも言えない不思議な形の吊し雲。

未明から続く雲の共演にちょっと心躍る朝のひととき。

171011_IMG_2043t

で、まともや先行予約でゲットしたプラチナチケットを携えてちょっくらお江戸まで。

でもお楽しみの前にちょっと実家へ寄ってご奉公。

今日は書類関係のことで病院行ったり役所に行ったりバスの営業所に行ったり・・・

まあ代理で色々やるのって本当面倒。

本人じゃないと委任状がいるだとか、この書類じゃダメだとか・・・もう本当に面倒くさい(>_<;) 真面目な話、本当元気なうちに色々やっといてもらわないと何かあったら本当に大変、縁起でもないなんて言ってないでやれることやっといてもらわないと。 171011_IMG_2048

なんとか今日やることは全部やってから母親のところに行く前にちょっと腹ごしらえ。

イオンモールで気になっていたラーメン屋で看板メニューの「辛子味噌+もやし+味玉」を試す。

好みの中太麺にちょっと濃いめの味噌スープが美味い。

少しづつ溶かす辛子もパンチが効いていて好みに調整できるのも実にいい。

ここは久々にヒットかも。

で、その後母親のところに偵察に行って元気そうな様子を確認し、週明けの一時帰宅の準備をして今日の奉公は全ておしまい。

171011_IMG_2052

出遅れた上に予想外の高速の渋滞で焦ったけどなんとか開演時間までには武道館に到着、グッドタイミングで来たももさんとも無事落ち合えた。

いっときのマイブームは去ってはいたし、み〜さんも行かないっていうんでどうしようかと思ったけど(^^;)、代わりにももさんが行くっていうんで、お館様(レキシ)の武道館LIVE初参戦♪

噂通り先の読めない、その日限りの行かなきゃ何が起こるか判らない即興、脱線ありのこれぞまさにLIVE!

演奏がピカイチなのはもちろんだけど、何より途中笑いすぎて 。゚( ゚^∀^゚)゚。いやぁ〜〜楽しすぎる( v ̄▽ ̄) イエーイ♪

松たか子が『音楽って楽しいね』っていうのがよくわかった d(・`∀・)

そして武道館一面が揺れる稲穂で覆われるのは圧巻だったd(・∀・*)♪゚

もうちょっと時期が早ければ本物持って行ったのに(笑)

あっというまの3時間、これは人気があるわけだ。

171011_IMG_2056

祭りの後は月島のミュシュラン⭐︎居酒屋の「肴や味泉」さんに連れてっていただき、江戸前アナゴを肴に一杯。“豊盃”の冷や美味し(´▽`)
 
ミシュランとか関係なくこんな店が歩って1・2分のほぼ隣にあるっていいなぁ。

いやぁ、実に楽しい夜だった。

癒しの時間

170930_IMG_1970

今朝は最近ないぐらいの目覚めの悪さ&なんだか頭は痛いし身体は重いし、『今日このまま無理するとちょっとヤバいかも・・・』って思うくらいの具合の悪さ(◎_◎;)

でも約束はあるしってことで騙し騙し身体をほぐして気持ち悪さを克服して、朝イチで現場に行ってスキー上手い塗装屋さんと外壁周りの薪の片付けをして塗り替え用の足場の下準備をしてくる。

ちょうどお客様ご夫妻もいらっしゃってて、モーニングコーヒー頂いているうちに調子も良くなって、無理して出てきてよかったかも(^^;)

170930_IMG_1981170930_IMG_1977

170930_IMG_1982170930_IMG_1980

で、いろいろなことにかまけていたら、畑が雑草でスゴいことになってきたので、その後畑に行ってひとり黙々と草取り作業。

すっかりきれいになった畑を見てひとり悦に入る(笑)

大根も白菜もすっかり大きくなっちゃって。

世話を焼かずも子は育つってことだね(笑)

170930_IMG_4448

爽快感抜群の秋の八ヶ岳コントラスト。

こんな景色もそろそろ見納め。

そして今日も爽やかないい天気。

170930_IMG_4456

夕方村のPubにてとっても素敵な魔女(褒め言葉ですw)ご夫妻と打ち合わせした帰り、あまりにも素敵だったんでこんな景色に癒されてきた。

これからの季節、こんな素敵な夕暮れがたくさん見れるのが嬉しい。

170930_IMG_1986

で、『ウチのナスを素揚げしてバッファローチキンのホットチリソースかけたら美味いだろうな・・・』と思って店に持って行ったらすぐ作ってくれて、こんな素敵なお土産まで持たせてくれる店の素敵な女性コックさんが好き♪(笑)

アキちゃんありがと(-人-)

付け合わせ

170921_IMG_1907t

実は昨日み〜さんは休みだったのだが、何やらまた会議とかで休日出勤。

だからといってその代休があるわけでも無いようなので、その辺はしっかり要求した方がいいとも思うし、休みの日ぐらいはしっかり休めるようにしてくれればいいと思うのだがね、組織なんだし。

まあそんなことで、こちらも朝から新たな現場でお客様と打合せしたり、集中して図面描きしていて頭の中がオーバーヒート気味だったので、夕飯作る気力もなかったので、Pubに行って夕飯食べながらクールダウン。

170921_IMG_1909

平日限定のPub飯、今週はケジャリープレート。

一見カレーピラフのように見えるけど、そんなにスパイシーじゃなくてあっさりとしたイギリス風混ぜご飯。

付け合わせにウチのアイコのマリネが載っていたのが嬉しい。

湯むきするひと手間を加えるだけでこんなにも食感が変わるとは。

素材が同じでもやっぱり作る人が違うと違うもんだねぇ(笑)

今晩もごちそうさまでした(-人-)

お引渡し

170722_IMG_1320

朝イチで野菜を採ってお施主さんのところへ。

今日はご依頼頂いたウッドデッキの増床工事が完了し、そのお引き渡し。

170722_IMG_1322

今回はお子様も大きくなられたということで、あえて手すりを設けずすっきりとした広さを感じるステージと、段差の上り下りよりも“座る”ってことに重点を置いた階段を兼用したベンチを提案させていただいた。

早速皆さんに座っていただき記念撮影。

170722_IMG_1323

デッキ上でも庭先でもくつろげるそんな使い勝手の良さを考えた。

また広くなったデッキスペースと庭先の繋がりもよくなったことで、スペースの使い方や楽しみ方のバリエーションが広がりそう。

この夏、思う存分使っていただけたら、関係者一同とても嬉しく思う。

170722_IMG_1325

で、週末だしみ〜さんは勤め先の納涼会でいないので今夜はお一人さまだし、ウチの野菜の一番旨いって食べ方で一人飲み。

モロッコいんげんは薄衣の天ぷら、ナスはオリーブオイルで焼いただけ、キュウリはモロきゅうと酢漬けで。

ジャガイモはそのまま揚げたんじゃ面白くないので、クラッシュフライドポテトにしてみた。

小ぶりのジャガイモを2分くらいチン!してから軽く潰し、粉を軽くまぶしてから低温で一回揚げ、油を切ってから再度高温でカラッとなるまで揚げると、あの例のクラッシュフライドポテトに近いモノが出来た。

もうちょっと揚げ方を極めればいい感じに再現できそう。

そしてモロッコいんげんはやっぱり天ぷらで食べるのが一番!

暑い日のビールによく合うんだこれが!!! “o(>▽<)o”くぅ~!

しかし完全にオイリーな居酒屋メニューばかりだなコレは(^^;)

魅惑のイートイン

170623_IMG_1094

諏訪に行く用事があったので、通りがかりに茅野のパン屋“Tonalite-トナリテ”さんに寄ってお昼。

初カレーパンやら「豚バラと信州産アスパラのまきまきパン」やら実に美味しかった。

こういうしっかりとした惣菜パンが充実してるのって素晴らしい♪

170623_IMG_1098

そして食べたかった「ルバーブジャムとカスタードのブリオッシュ」と想像していたのとはちょっと違ったオレンジとチョコのパンがこれがまた素晴らしい。

チョコとオレンジピールが練りこんであるのかと思ったら、スライスがまんま入ってる(^^;)

これはなかなか無いパターン(笑) でもこれがなかなかイケる♪

170623_IMG_1100

そして食べ足らなくてついついアンパンとソーセージクロワッサンをおかわりしたりして(^^;)

パン屋さんのイートインって隣が誘惑の園なのでヤバいね(^_^;)

あっ、全部ひとりで食べたわけじゃないけどね(^^;)

み〜さんが食べてたほうれん草のキッシュも美味そうだった。

170623_IMG_1102

そして夜は村のPubにて我が家のレタスに再会、そして食す(笑)

で、来ヤツ中のH谷川ご夫妻とギネスで乾杯。

ディスカバー・ホームタウン その1

170522_01_IMG_2729

生まれ故郷の御嶽山が12年に一度の「酉年式年大祭」ってことで、先月4月から今月いっぱい「毎日祭」なる祭事が文字通り毎日行われ、旧本殿がご開帳がされ普段神官でも見ることのできない御神体である「御嶽蔵王大権現」が公開されている。

気がつけばもう今月もあとわずか、み〜さんも休みが取れたので折角なので山の上の本家、「山香荘」に一泊させてもらって明日の朝イチの神事に参加してみることにした。

で、これまた折角なので今日は生まれ故郷にもかかわらず今まで一度も行ったことのなかった「奥の院」にトレッキングがてら行ってみることに。

まあ八ヶ岳に住んでて八ヶ岳に登ってないのと一緒で、いつでもいけるからうちにねと思っててその「そのうちが」全然来ないまま今に至っていたんだけどね(笑)

170522_02_IMG_2732

「酉年式年大祭」ののぼり旗でお祭り気分一色の参道から山道の方へ分かれ、長尾平との分岐を進むと「天狗の腰掛杉」の脇に雰囲気のある鳥居が見えてくる。

170522_03_IMG_2734

鳥居を抜け標識の指す方へ歩いていくと・・・

170522_04_IMG_2736

いきなりこんな感じの険げな山道が出現。

まるで根が行く手を阻むようなそんな感じにも見え、これから聖地に入っていくんだという気分になってくる。

170522_05_IMG_2740

細い山道の脇には樹齢数百年というようなこんな見事な杉の木が立ち並んでいて、それだけでも圧倒される。

170522_06_IMG_0851

杉並木を抜けるとこんな感じの雑木林の気持ちのいいトレイル。

ちょっと天狗に撮ってもらった(笑)

170522_07_IMG_2744

しかしその先にはこんな鎖場も出現、一気に修験道の様相になってくる。

このあたりまでくると、日頃の運動不足もあって太ももがプルプルして、力が入らず足がおぼつかなくなってきた(^_^;)

170522_08_IMG_2747

そのあとしばらく険しい山道を歩いてなんとか「奥の院」の赤いお社が見えてくる。

思ったいたよりちょっと小さいかったけど、ここにこれだけも立派なお社を建てることを考えると逆に凄いと思う。

スズメバチがいたこともありひとまず参拝はスルーして、社の脇のこれまた険しい山道を登ってその先へ。

170522_09_IMG_2754
170522_10_IMG_2748

しばらく登ると小さなお社のあるちょっとした広場に到着。

ここが来たくて仕方なかった奥の院峰の頂上。

従兄弟が言っていた通り鳥のさえずりや風の音しかしないちょっと神聖な気持ちになる不思議な空間。

170522_11_IMG_0857

僭越ながら登頂記念として神様と一緒に一枚。

また天狗に撮っていただきました(笑)

170522_12_IMG_2750

こんな頂上標識もあった。

170522_13_IMG_2764

見上げると上空にはこんな綺麗なエメラルドブルーの模様をした蝶が舞い飛んでいる。

「アオスジアゲハ」というらしいがなんか神様の化身の様な感じで、実に美しくしばし二人で見とれる。
み〜さん曰く『亡くなったじーちゃんやばーちゃんが来てるのかもよ』ってのがまんざらでもない様な気がする。

170522_14_IMG_2791

そんな感じでしばらく頂上でパワースポットを体感し、神様と自然に感謝をして下山。

途中下のお社で拝礼も忘れずに済ませてね。

170522_15_IMG_0863

来た道を下りていくのだが、こうしてみると結構スゴいところでしょ(^_^;)

170522_16_IMG_0865

鎖場もこんな感じ。

今日はいい天気本当に良かった。

170522_17_IMG_2793

またひたすら杉の参道を下りていく。

170522_18_IMG_2799

こうしてみると両側の杉の木がどれだけ巨木かわかるでしょ。

でもこれが実に気持ちがいいのである。足はフラフラだったけど(^_^;)

170522_19_IMG_2800

行きに見かけてみ〜さんがどうしても気になった石碑。

刻まれた文字が読みづらかったので後で聞いてみたら、日本武尊の奥さん「弟橘比売命(おとたちばなひめ)」の墓標とのこと。

ここもなんとも神聖な雰囲気の素敵な場所。

聞いてみるとこの山にはいろんな神話があるんだなぁ。

170522_20_IMG_2804

往復2時間の道のり、ヘロヘロになりながらもなんとか無事下山。

長尾平まで戻ってこうして山を見ると参道の位置関係がとてもよくわかる。

170522_21_IMG_0866

今日のお昼はこんな感じ。

これでも十分だけど、隣のお姉さんたちのようにバーナー持ってきてコーヒーでも入れれば良かったかもね。

170522_22_IMG_2802

で、まだ時間も早いし折角だからってことでもうちょっと山歩き。

また「天狗の腰掛杉」まで戻って、これまた今まで行ったことのなかったロックガーデンや綾広の滝まで行ってみる。

確かに幼少の頃この分岐点までは来たことはあったけど、幼な心に『この先に行ったらヤバイかも』ってことで行くことはなく、その後も縁がなく今に至ったのかもしれない(笑)

170522_23_IMG_2809

下の山道をしばらく行くとパッと植生が変わりかなりの樹齢の木々が立ち並んでいる広いエリアに出る。

まるで神々や精霊が宿っているような感じの木々に囲まれているような神聖な雰囲気で、これがなんとも素敵すぎる。

まさにここもパワースポットって感じで、この木々たちに会えただけでここに来た甲斐があったって気分になる。

170522_24_IMG_2808
170522_25_IMG_2810

み〜さんと対比するとどれだけ巨木かわかるでしょ。(この写真今回のベストショット)

その彼女の見上げる視線の先にはこんな高いところまで綺麗な緑が。

170522_26_IMG_2814

そして(写真撮り忘れたけど)天狗岩を経由して沢沿いの緑に囲まれた石の庭園「ロックガーデン」を登っていったその先に

170522_27_IMG_2829

いかにも神聖な雰囲気の漂う「綾広の滝」に到着。

ここは神官や信者さんが滝行を行う場所。

まさに聖地って感じでちょっと近づきがたい感じも受ける。

この脇に樹齢300年の「お浜の桂」って巨大な桂の木があるのだが、葉を見れば桂ってわかるけどこれ桂?って思うほど不思議な形で、桂は円錐形って常識が大きく覆る。

170522_28_IMG_2835

谷底を少し登って上の山道に出るとなだらかで快適なトレッキングルートに。

途中景色が開ける岩の上から横浜方面を望む。

快晴で空気が澄んでいるとみなとみらいの街並みがバッチり見えるんだけど、今日は霞んでてちょっと残念。

でも心地いい風が抜けて気分爽快。

170522_29_IMG_2837

振り返ると午前中登った奥の院が優しい雰囲気で望めるし。

いやぁ〜実に気持ちいいし、いろいろなものにパワーをもらえた感じ、本当来てよかった。

今度は大岳山と大岳神社に行ってみたいな。

170522_30_IMG_2725

とはいえやっぱり体力不足は否めず、ヘロヘロになりながら本家へ戻る(笑)

ひと休みして明るいうちから貸切状態のデッカい風呂へ。

170522_31_IMG_0871

ちょこっと山歩きして、神聖なるパワースポットで英気を養い、ひとっ風呂浴びて明るい内から一杯やる幸せ♪

最高です。

170522_32_IMG_2839

そして窓の外には今日も鳳凰がΣ(・▽・)!!

ちょっと出来過ぎな一日のおしまい。

170522_34_IMG_0874170522_33_IMG_0873

そしてこれでもかってくらい次から次へと出てくるご馳走を頂きながら、久しぶりに従兄弟と酒を飲みながらゆっくり歓談。

そういえば誰かの葬儀とか以外でこんなにゆっくり話をしたこと無かったからなぁ。

やっぱりたまには泊りがけで来ない手はないな。

そして気持ち良く疲れたし明日は早いので早めに就寝。

非日常から日常へ

170507_IMG_2466

今日の月齢10の月と初めて見る上海発メキシコシティー行きのAeromexico AMX099便のB787。

170507_IMG_2462

今日でG.Wも終わり、最終日の今日も過ごしやすいいい天気。

でもなんだかイマイチテンション⤵︎⤵︎⤵︎状態で、休みのみ〜さんには悪いけど家でゴロゴロ。

そして「犬と私の10の約束」なんかを見て癒されてみる(笑)

170507_IMG_2467

夕日に染まる上海発メキシコシティー行きのAeromexico AMX099便のB787♪

なんか哀愁が漂う夕方の空。

170507_IMG_0696

で、八ヶ岳にも日常が戻って村のPubでも常連がカウンター席に陣取ってお疲れさまの宴。

170507_IMG_0698

連休中には出なかったらしいメニューもいただきながらいろんな話で楽しく盛りがりG.W最後の夜は更けていきました。

非日常中の日常

170503_IMG_0689

今日のミッション。

第一次もろこしの種まき終了っ!( ̄^ ̄)ゞ

そして本格的なG.W突入ってことでこの界隈も徐々に混雑してきて、非日常な空気が蔓延してきた(^^;)

170503_IMG_0691

とはいえ我が家では日常が変わることもなく、今夜もみ〜さんは残業で遅くなるのでちょっと遅めのひとり飯。

無性に食べたくなってナポリタンを作る。

シンプルで作り置きも出来てバッチグー。

春の陽気とLIVE

170328_IMG_1861

春霞む今朝の八ヶ岳。

昨日までの寒さから一転、今日はちょっと暑いくらい。

やっと景色が春めいてきた。

170328_IMG_0327

今宵は村のIrish Pubでアイリッシュバンドの“O’Jizo”LIVE!

あちこちですっかりメジャーな存在になったメンバーだけど、この店は彼らにとっても音楽人生のルーツ的なこともあってか特別な存在みたい。

170328_IMG_0331

またこの店があったらからこそアイリッシュ音楽に興味を持った人も多いのも事実。

そして演者と観客がとても近く、またフランクに会話できるのもここならでは。

今日も中村くんのホームグランド、吉祥寺話に華が咲いた。

170328_IMG_0330

そして素敵な音色を聴きながら久しぶりにいただくトースティー♪とても美味しっ!!

LIVE同様楽しみにしていたんだよね、実は(笑)

3.9(サンキュー)

170309_IMG_0108

朝から頑張ってなんとか昼までにやっと終わった・・・

惨憺たる結果に忸怩たる思いだけどね(^_^;)

170309_IMG_0114

で、み〜さんも休みだしせっかくなのでドライブがてら甲府まで提出しに行ってくる。

午後ってこともあってか、一階のエントランスに設けられた提出コーナーもそれほど混雑してなく、あっという間に手続き完了。

170309_IMG_0115

まあこれでひとまず肩の荷が下りた。

そして今年はもっと頑張らないとね(^^;)

170309_IMG_1753

昨日のリベンジとばかりに再びB787を狙うも、航路と月の位置がズレて今日もまた断念。

代わりに今日は11番目の月の脇をChina Air・CAL5107台北行きのB747の貨物便が行く。

昨日このクオリティでピントが合っていればなぁ・・・

170309_IMG_0111

で、行こうと思っていたお店が定休日だったので、26回目の記念日はお昼に塩ラーメンと夜はギネスで♪

170309_IMG_0120

また素敵なプレートでお祝いしていただきました(-人-)

ぶんたんのチーズケーキも美味し!!

170309_IMG_0116

そして今日もゆったりとした店内でカウンター席貸切(笑)

お店には悪いけど、こういうまったりとした時間が過ごせるからいつもありがたく思ってます(^^;)

本当にお店には悪けどね(笑)