Dinner

実家でトレジャーハント

実家から見る夏の景色も今年で見納めか。
妹の代役で今週も急遽実家の片付け&買取業者の立会いで上京。

某有名業社の方が二人みえて色々と物色しながら査定いく。
そして50数年の思い出の価格は¥26,100也😅
まあ昭和の一般庶民の家庭なんてこんなもんでしょう😅
ただ母親が大事にしていた着物の期待を裏切るあまりの査定額の低さに驚愕・落胆したけどね。
そしてほとんど残された物の多さに途方に暮れる午後😔
いやホント、どんだけ仕舞ってあったんだってくらい大量のモノが出てきてビックリだ。
分かってはいたけど、これほどとは・・・😅
我々世代の実家に良くある旧子供部屋という巨大物置が原因なんだよね🤣
まあ思い出の詰まったの宝物なんて他人から見えればただの邪魔物、ガラクタでしか無いから😅
自分も気を付けようと思った🤣

そして涼しい風が抜けるとはいえ、暑い中昼も抜きで頑張ったので、先週に続き今夜も“ナカガミ食堂”でご褒美夕飯。
もう美味しいモノでも食べないとやってられないので。
本日のお通しはミニトマトの生ハム巻き、ブリの炙りの握り、ホタテのマリネ😆
今日は飲まずにひたすら食べるに集中、豆腐と海藻のサラダにイワシのたたき、唐揚げにご飯セット♪😋
どれも美味しくて幸せ気分で山に戻って来れた。
で、今日はお昼に我が旧友でもあり、女将の元先輩でもあるカズ夫妻も突然来店したり、女将の両親と姉夫妻やバンド仲間が夕食食べにきたりと女将にとってもは超ハッピーな1日だったみたい。
ウチも店主の次女にも偶然会えたし良かった。

集大成を食べ比べ

夜、収穫してあったジャガイモの食べ比べをしてみる
赤いのから時計回りに“インカのひとみ”“シンシア”“インカのめざめ”“トウヤ”
これが我が家の野菜つくり24年の集大成となるとはね・・・
まあそれはさておき、今回はただ蒸してまずはそのまま食べてみた感想
・シンシア:食べた感じは超サッパリした男爵って感じ、サッパリしすぎてそのままでは物足らない感じ。
逆にそれが味付けの邪魔をしないのかもしれないので、言われているように煮込みなんかの料理に合うのかもしれない。
・トウヤ;こちらもどちらかと言うとサッパリ風味の男爵系でシンシアに比べればまだ味がある感じ。ホクホク感もある。
バター付けて食べると良いかも。マヨネーズではちょっと物足らない。
・インカのひとみ:黄身タイプでねっとり系の栗っぽい食感。煮込んでもポテサラでも良いかな。
これも低温長期保存すると糖度が増して甘くなりそう。
・インカのめざめ:ひとみとはまたちょっと違ったねっとり系で安定の美味しさ。
4つの中では一番そのまま食べて美味いかな。
これは野菜室で低温長期保存して糖度が増してから食べるのが一番美味いと思う。
毎年だんだんぞんざいな扱いになっちゃうけど、今年はしっかり味わって食べよう。

癒される「大暑」の日曜日

“大暑”の夏空。
今日も暑い梅雨明け最初の日曜日。
まだ惨状を直に見ていないみ〜さんを連れて畑へ。
写真では見ていたけど、実際見るとやはりショックは大きいようで落胆しきり。
大丈夫そうに見えていたアイコも茎の先端まで枯れつつあるので、やはりもうダメっぽい。
モロッコとキュウリと分らないけどトウモロコシの残り採れればまだ良いかなって感じ。
でも、畑に何やら小動物の足跡も、ハクビがトウモロコシを狙っているかもしれない。


昨日“パン好き”仲間のkisakiさんが災害見舞いにお気に入りの美味しいパンをわざわざ買って持ってきてくれた。
袋から出して持った瞬間「あっ!好きなタイプだ」と解るパン♪
早速頂いてみたが、そのまま生で食べても美味しいし、トーストすると外がカリッと中がしっとりもっちりとして実に美味い♪
まさに我が家の好みのタイプ。解ってるねぇkisakiさんw😆
お気遣いありがとう、ごちそうさまでした。

で、今日も夫婦揃って畑の惨状を見に行って打ち拉がれたので、夜は村のPubへ癒されに行ったら
予想以上の大盛況でこんなところで恒例のショットを😅
でも女将が先日進呈した我が家の“インカのひとみ”とモロッコいんげんのハーブソテーを特別に出してくれて、あまりの美味さに嬉しいやら悲しやら、しみじみ味わわせてもらった🥲(うっかり写真撮り忘れたけど😢)
モロッコいんげんは今が一番美味いんだよなぁ・・・😢
そして今日も美味しく楽しく過ごして癒されてきた。
ただ、買い物行って野菜売り場を見みて「今年は野菜は買わなきゃ行けないのか・・・」と思うと虚しくなってくるんだよねぇ😔

お江戸の楽しみ

今日は急遽お江戸に行って、不動産屋さんと実家関係の打合せしたり、新しいケアマネさんと次回の担当者会議に向けての打合せ。
今度のケアマネさんはとても良さそうな方のようだ。
前任者が前任者だけだったので、今回はちょっと期待。

そして折角お江戸に来たので明るいうちから呑む♪(ノンアルだけど😢)
毎度のことだけどここ“ナカガミ食堂”のお通しが素晴らしい😆
毎回ちゃんと握りが一貫出てくる、それも絶妙な握り加減と大きさで。
今日はカンパチ、いんげんの胡麻和えもミニトマトの生ハム巻きも旨い♪
「しらすとにんにくのキャベツ炒め」「自家製しゅうまい」「自家製あつあげ」もみんな旨い♪
〆の「豚しゃぶサラダ付き、揚げ野菜のトマトそーめん」もさっぱりしていてもちろん旨い♪
こんなご褒美があるからこそ親の面倒臭い用事もこなせる😅
今日もごちそうさま🙏
山に戻ってきたら物凄い夕立、こりゃいよいよ梅雨明けだな。

楽しい梅雨の日曜日

梅雨の日曜日
今日も家に引き籠り
なんか飲みたい気分だったので久しぶりに村のPubへ
ちょっと寂しい日曜日の店内、最後は我が家とひと組だけ
ラストオーダが終わりカウンターで店主夫妻といつものように歓談
で、今夜は外のヤマボウシの花が美しかったのでちょっと趣向を変えて
そして今日はトースター、コーヒー、変わりゆく八ヶ岳界隈、謎のカップル、韮崎の“ノンちゃん”、最後は“や◯よし”の大将の謎のエキス?の話で閉店時間まで盛り上がるw😆

大人なな飲み屋

今日明日とみ〜さんが珍しく連休だったのでちょっとお江戸へ一泊。
旧知の先輩元農園仲間、ももくり夫妻と素敵な小料理屋で呑んできた。
佃大橋の袂にひっそりとあるカウンター席がメインの小さいなお店。

最初正直あまり期待してなかったのだけど、料理はもちろん店主夫妻のホスピタリティも最高でとても想像遥かに超えた素敵なお店だった。
さすが生粋の佃島人の旦那が選ぶ店だけある。
舌の肥えた地元の人達で賑わう訳がよく分かる。
出てくる料理は絶妙な量で食の細くなって来た我々には丁度良い。
中でもお通しとして出てきた焼き胡麻豆腐が絶品!一見焼き餅の様に見えるが外はカリッと中はとろける様な柔らかさとほのかな甘さでこれがもう!煮切りの様なタレと山葵を付けて食べても勿論美味しいけど、そのままで食べる方が個人的には好み。
思わず追加でまた注文してしまった。「ナカガミ食堂」もそうだけどお通しがちゃんとしてる店は間違いないね。
美味い魚や「白い雪花菜」とか自家製さつま揚げなどを肴に久しぶりに日本酒も堪能してきた。
〆のお茶漬けもやさしいお出汁で染みたぁ。
こういう店が近所にあったら絶対通っちゃうよなぁ♪
街にはほどんどない行きつけの店にさせていただきたいと思うw新富町の「木の芽」さん、お薦めです。

街に沈む夕陽
夕陽に染まる街並み
都会の水鏡
いつもと違う夕暮れ時
呑んでる途中であまりに綺麗だったのでちょっと中座してw

ほろ酔い気分の帰り道の橋の上
隅田川と煌びやかな街の灯りと今夜のお宿を見上げる


素敵な飲み会

雨上がりの初夏らしい朝の空
木立越しの富士山も趣が変わった

そして天気も良く気持ち良〜〜く高速を走っていたら…😱
飛石がぁ〜〜😭しかもど真ん中にヒット!ショック…😭
ついてないなぁ〜と思いつつ途中でディーラーや保険会社に連絡をしてそのまま東へ😢

で、今日は昭島の駅前のホテルに泊まって怪獣1号2号家ことM谷家夫妻と怪獣2号と怪獣3号4号家がやってるナカガミ食堂で飲み会♪
飲み会開始時間を早めて欲しいとリクエストがあったけど、多分いつものように遅れてくるだろうなぁと思いつつ、信じて予定を早め店に行って連絡してみると・・・やっぱり開始時間に彼らの家の最寄りの駅にいるだとか😩
やっぱりそんなことだろうと思った、でもまあ久しぶりに明るいうちから呑めるからまあ良いかと先に飲み始めて1時間経ってようやく到着、やっぱり最初の予定通りで良かったよなぁ🤣
まあ長いこの家族との付き合いの中では想定内w、相変わらずである。

それよりも正月に一回会ってはいるけど怪獣2号が綺麗な大人の女性になっちゃって、しかも飲んべえらしいしw😆
あのわんぱくな女の子だった娘とこうやって一緒に呑めるなんて思ってもみなかった😊
そして最近はなかなか三家族が会うことはないけど、こうやって美味しく楽しく集う場を作れた事は幸せ♪
そして子供のいない我々にとって彼らの娘達は自分の子供のような貴重な存在。
また一緒に楽しく飲もうね、いや飲んでねw
そして今日も美味しいご馳走ありがとう♪
ホロ酔い気分で一駅歩く気持ちの良い夜。

祝二十周年

我が家が八ヶ岳に引っ越してきたのとほぼ同じく開店した“村のPub”ことBull&Bear、今年で開店して丸20年。
ただ今【20周年記念 感謝ウィーク】ということでなんとギネス半額サービス中!!😆✨早速今夜行ってきた😋

思い起こせば20年前、畑の共同作業のお昼ごはんの最中、ヒゲを生やした怪しい兄ちゃんとスラッとした若いお姉さんが車で乗り付けて、『こんどこの上にIrishPubをオープンしました。ギネスっていう黒ビールが飲めます。よろしければぜひ来てください。』とチラシを手渡した。
なんか面白そうじゃね、ってことで早速その晩行ってみた。
初めて注がれたギネスをひと口飲んで『なんだこの気の抜けたビールは!なんかイマイチ…』ってのが正直な第一印象。
でも飲めば飲むほどその魔力に取り憑かれ、通えば通うほどその居心地の良さに魅了され、あっと言う間に20年。
一部の人々に『毎日居るらしい』とかまことしやかに囁かれるほどの(決してそんな事はなく都市伝説ですw)この店の自称エバンジェリスト&超ワガママな常連である事は確か。
ギネス以外の酒を注文するお客に『この店のギネスを飲まなヤツの気が知れねぇ』なんて(ささやき声でw)悪態なんかもつくしねw🤣
そんな20年、色々あった中でやっぱり途中店主が病気療養になり店の存続をかけて仲間でピンチヒッターを買ってカウンターを守ったのが一番の思い出かなぁ😌
そして無事店主も戻ってきたら今度はコロナ禍で大変になって色々状況も変わったりもしたけど、なんとか店は存続し続けてくれ、今でも美味いギネスが飲めるのは嬉しい限り。
お互い歳をとって身体にガタはきちゃったけど、根っこの部分はず〜っと変わってない気がする。
店とギネスを愛する気持ちも。
いつまでも続くコトは無いと分かっているけど、続けられる内は店に通うし、飲めるうちは美味いギネスを飲ませて欲しい。
我が家の憩いの場でもあり迎賓館でもある、これからもどうぞよろしくお願いします。

で、10周年の時のPart1、その後のPart2に続き、思い出深いこの店と我が家のPubライフの記録引っ張り出してPart3にしてみた。
こうしてみると色々あるねw😆
ちょこちょこBABYMETAL絡みがあるのはご愛嬌w
しかしこの20年、我ながら良く通ったし良く飲んだw🤣 そしてよく撮ったw😁

山の春、都会の春そして狂宴

待ちに待った4月最初の週末
ドレスコード的には“TOO”TEEとかシン・“THE ONE”TEEなんだろうけど、ここはあえて将来出るであろうデロへの映り込みの期待を込めてw“NATIVE FOX”TEE I&IIで参戦🤘
タオルもベーシックなクラッシュロゴバージョン一択デス🤘
準備も完了し、すっかり春の景色の山を後に都会へ出発。
待ってろっ!ぴあアリーナMM🔥

昔から甲州街道より南は「魔物が住むエリア」として近づかなかった事もあり、道中ドキドキしながらナビを頼りに馬車道まで。
ナビが無ければ辿り着けたかどうか・・・やっぱり横浜には魔物がw😅
そして色々な方々で非常階段まで並ぶ列に混ざり到着から40分近くかかってようやく県立歴史博物館の反対側の部屋にチェックイン。
ひと息入れる間も無く都会の春を眺めつつ徒歩で会場まで。
会場の近くまで行くと(いつもの事ではあるけどw)歩道を埋め尽くす黒い集団😅
ただいつもと違うのは待機場所が狭い上に、いつものように整理番号順ではなくどんどん入場させているので、みんな何が何だか解らずカオス状態😱いつになったら入れるのだろうと不安にさえなる。
まあ今回は指定席なので別にギリギリでも場所は確保されるでいいけど、やっぱりそこは出来るだけ早く会場に雰囲気に浸りたいと思うのがメイトの心情w😆

なんとか開演ギリギリに席に着いたら、今度は大事なクラッシュロゴタオル落とした!😱ことに気がつきショック😭
せっかく回したり掲げたりしようと思ったのに・・・なんか気もそぞろの中LIVEは始まり、始まってしまえばもう熱狂の渦。
今回も最高のエンターテーメントショーだった。
終始鳥肌立ちっぱなし、やっぱりいつ観ても世界の歌姫の歌声と世界の踊り子のダンスは素晴らしい♪😆
そして最後に・・・博多華丸の娘がやっと正式メンバーに格上げされて涙😭(何言ってるか解らないだろうけど😅)
さらに古いクラッシュロゴから新しいネオンロゴに。

これを見て観て「ああ…こういう事か😢」とタオルの事は一瞬諦めたけど、ダメ元で退場にスタッフのお姉さんに聞いてみたら、一階の落し物扱い所を案内され、さらに同じようにタオルを落としたメイトさんと一緒に行ってみると無事届いていた😭
拾って届けてくれた方、案内してくれたお姉さん、お兄さん、探してくれたお姉さん、本当にありがとうございました😭

ツワモノども夢の跡
夜の都会の春を眺めながら余韻と興奮をクールダウン
そぞろ歩きしながら宿の近くの居酒屋でひとり飲み😋
焼き鳥と餃子を肴に今日のビール🍺めちゃ上手い😋

雨中仕事とプチ納会

山は今日も予報通り朝からシトシト雨の降る生憎の天気。
それでもメイクの皆さんが頑張って雪をかき集めてくれたようで、昨日より若干ゲレンデコンディションは良くなった感じ。
それでももう騙し騙しも効かなくなって来た感じ。

そして今日も雨の中、午前中はママさん、午後は女子中学生と小学生の三人のスキーデビューのエスコート。
みんな半日でターンして滑れるようになり、スキーが楽しくなってくれたようで良かったデス🤘
中でも午後の女子小学生は最後の方はパラレルターンっぽくなってちょっとびっくり。
覚えも早いし身体の使い方が上手い、何よりスキーのセンスが良さそう。
このままスキー続けて上手くなってくれると良いな。
そしてこの雨の中仕事していただいたスタッフのみなさん、ホントご苦労さまでした。

で、夜はお酒は飲めないけどどうしても店に行ってみたいという仕事仲間のご要望にお応えして、村のPubでちょっとした納会を。
まったりと落ち着いた飲み会の中、店の雰囲気と美味い料理に大変ご満足頂け自分も店も良かったデス🤘✨
そして雨降る中店の外にトトロが居ました😆