Dinner

期待を裏切る面白さ

今日の昼休みロードショーこれ。
これまたなんとなしにちょっと観てみようかなと思って選んだんだけど、これがなかなかの秀作。
半身不随になった主人公がAIチップを身体に埋め込んで身体の自由を取り戻し、殺害された妻の犯人探しと復讐をするって良くありがちなストーリー展開からあっと驚く終盤のどんでん返し。
そうきたかって一本取られた感じの終わり方。
しかもそう遠くない近未来の話だから妙にリアリティーがあるし。
キャストもほとんどが知られてないような俳優陣なのもとても新鮮。
まあとにかく、このままAIを進化させて頼りにしていると痛い目に遭うよって警告的なお話。

で、今日も夕方から県の反対側まで遠征して某県連の会議。
もうなんだかよくわからないけど、それすらもなんか慣れてきて、ひとまずは当面急いでやらなきゃいけない事はなんとかなりそうなところまではきた。
(なんか呪文のような文章だけど^^;)
帰りにラーメン食べて帰るのが楽しみになってきた(笑)
今日は前回久しぶりに食べて美味くて幸せな気分になった山岡家の特製味噌ラーメンをまた。
ここの味付け玉子が素晴らしい。そしてなんだか帰りの車内に幸せの余韻を感じる香りが。

森の中の素敵なレストラン

今日は新たな仕事の打ち合わせ。
じいちゃん、ばあちゃんの介護施設の次はお馬さんの保養施設になりそうです。

そして今夜は村のPubの店主夫妻と共にご招待に預かり、素敵な森の中の小さなレストランへ。
ミシュラン三つ星レストランのオーナーシェフが一人で賄う、昼夜一組、一回6名まででメニューもその日の食材に合わせたシェフのおまかせ料理というこだわりの日本料理レストラン。
大きな窓から素敵な森の景色を見渡せるテーブルに着くだけでちょっとワクワクする。

そして一品一品出される料理は意外な組み合わせもあったりするどれも美しく、そしてとても美味しいものばかり。
ひと口食べてホッとしたり「はぁ〜」っとため息ついたり、「ああ、美味しいってこう言う事だよね」って久しぶりに思わせてくれる逸品ばかり。
特に「赤むつと瓜のお吸物」と締めに出た「牛丼」?は絶妙。
お吸物はホッとする出汁加減だし、牛丼は絶妙な炊き加減のご飯と卵とタレが組み合わせになんかほろっとさせれれるというか、う〜んと唸る感じというか、とにかく美味い。

あとは岩手の酒っていうだけで頼んだこの「赤武」って日本酒、これがまたとんでも無く旨い!!
純米酒と純米吟醸を冷やでいただいたのだけど、最近飲んだ中で一番旨いかもって感じ。
どちらも爽やかでとても飲みやすいけど、純米吟醸はちょっと上品過ぎて淡白な感じだが、純米酒はさらっとした中にもコクがあってパンチのある旨さ。
最近ひまわりでも美味しい酒は色々あって飲んできてるけど、これはちょっと衝撃。
やっぱり岩手の酒は侮れない。

長い自粛で外食も久しぶりだったし、気の知れた仲間とワイワイ会話出来たのも楽しかった。
今回招待してくれたPubの古参の常連さんのSさんには本当に感謝。

英国メタル祭り

200510_IMG_2828

今夜はまたBMのONLINE LIVEが行われる。

ちなみに今夜のONLINE LIVEはBABYMETALが海外のメタルヘッズ(メタルのファンね)に認知され世界的メタルバンドへ躍進したきっかけになった2016年の英ウェンブリーアリーナでのモノ。

現時点でウェンブリーアリーナで単独LIVEした日本のアーティストは居ないし、それも当時16歳と18歳って若さでステージに立ったってのは海外のアーティスト含めても居ないって快挙。

凄い歌声とキレッキレのダンスに海外の観客が熱狂する姿を観ると誇らしい気分になること請け合い♪

ってことで久しぶりにチキン&チップスと共にGUINNESSのテイクアウト。

このギネスの量り売りもだいぶ定着してきて、なかなか売れ行きも良いのだとか。

まあウチは近所だから良いけど、家の離れたファンは結構大変だろうけどね。

200510_IMG_2833

そして今夜の祭りは23時からなので待ちきれずに“麒麟が来る”観ながら頂いた。

でもやっぱりチップスは店で食べる揚げたてのカリカリホクホクの方が良いなぁ。

ギネスは家でも冷たくて美味いけどね。

STAY HOME ・STAY GUINNESS

200419_IMG_2630

昨日でギネスの半値でのテイクアウトが終わっちゃうらしいので一杯頂いてきた。

(次からは20%引きらしい。でも多分行くけど)

ついでにフィッシュ&チップスとカレー掛けチップスも一緒に。

蕎麦を食べつつそれらを肴に美味いギネスを飲む(*^¬^*) “STAY HOME”ならではの楽しみ方。

あ、ただし昨夜は“STAY METAL”は無しでね(笑)

そして長〜〜〜〜い間止まっているプロジェクト、予定していた施工会社のお家騒動で急遽会社を変更。

最初にウチが推していた会社に再度以来するって話になり今日また打合せに。

相見積もりで蹴られた時は立つ瀬がなかったけど、これで面目躍如。

一周回って元に戻るなら最初からここで進めておけば良かったのにね。

今度こそはなんとかなりそうだ。

お彼岸と卒業祝い

200324_IMG_6107

朝起きて外を見ると。

雪に煙る今朝の富士山。

200324_IMG_6111

・・・なんて情緒に浸ってたらマジか大雪降ってきた(◎▽◎;;)

これから出かけようと思っていたのに。

200324_IMG_6113

なんて思って朝の準備をいつも通りしていたら日が昇ってきて雪も止んだ。

結局積雪ちょびっと。

雪の上に小さな妖精の輪が浮かんでた。

200324_IMG_2509

で、時期がら今日は母親の墓参り。

お彼岸期間中は激混みするのであえてお彼岸が終わってからね。

先日27.1℃っていう今季初の夏日になったっていう青梅も今日は肌寒かったけど、いい天気で芝桜や桜も咲いて穏やかな墓前日和、母親の好きな春の花を手向けてきた。

200324_IMG_2517

で、父親のご機嫌伺いwをして、夜は怪獣3号の高校卒業祝いを彼女の父親のお店でしてくる。

おてんばで泣き虫だったちびっ娘もついに高校卒業・・・(  ̄ - ̄)しみじみ

200324_IMG_2519

3号、今度は動物関係の仕事の専門学校に行くんだそうな。

自分の夢に向かって頑張ってほしいもんだ。

怪獣4号も大人っぽくなって可愛くなってきたし、そろそろ怪獣って称号も卒業かな(笑)

200324_IMG_2515

そして今夜も焼き鳥はじめ料理が美味かった♪

またビールが飲めなかったのは残念だったけど(^^;)

娘と祝い酒

200322_IMG_2486

今日のサンメ。

さらに季節が進み雪が溶けて悲鳴を上げているゲレンデとスタッフたち(^^;)

今にも雨が降りそうな天気の中、プライベートで10歳の双子の姉弟とお母さんのレッスンを担当。

シュテムを練習しているっていうので、魔法の呪文を教えてあげたら結構いい感じの滑りになってきた。

あとはズレを使う滑りをみっちり。

慎重派のお姉ちゃんと勢いで滑る弟くん、まさに“姉弟あるある”を地でいくような二人。

やっぱりお姉ちゃんの方が様になるのが早い(笑)

三連休最終日ってこともあり午後は仕事が無かったので早々に上がり。

なんとなく寂しいシーズン最終日になっちゃったなぁと思ったけど、どうも来週の土曜日も来ることになりそう(^^;)

今日でラストの関係者の方々お疲れさまでした、また来シーズンお会いしましょう。

200322_IMG_2487

そして夜は先日バス停まで迎えに行ったリサのひと足早く誕生日祝いをしてきて、また娘と飲む親父の気分を味わってきた(笑)

しかしまさかあのチッコイおてんば娘がこんなに大きくなって、今では一緒に仕事する仲とはね(^_^;)

おっさん達、歳をとる訳だ(笑)

200322_IMG_2489

娘を迎えに

200313_IMG_2334

サンメには小っちゃい頃スクールの生徒で、そのまま長い付き合いの中で今スクールのイントラとして働いている若者がたくさんいる。

その中の一人、リサは小学校からの付き合いで2級合格の時とお父さんの1級合格の時の検定員、大学生になってから1級合格した時の主任検定員で合格証を渡した仲でもある。

そんな彼女も3年前ぐらいからスクールで働き始め、今シーズンもまた一緒に働いている。

そんな彼女が今日東京からバスに乗ってこっちへ来るってことで、夕方長坂のバス停まで迎えに行ってきた。

歳からすれば居れば我々の娘くらい、なんか東京から帰ってくる娘を迎えに行くみたいな気分。

で、そのままサンメに送るのもなんなのでみ〜さん一緒に村のPubで夕飯がてらちょっと飲む。

最初若い娘と二人で行ったので、店主を始め店内にいた知り合いがちょっと騒めいたのが笑えた(笑)

おじさんおばさんに賑やかにしている中に二十代の娘が一人カウンターに居るのもちょっと面白い。

そして娘と飲む気分をちょっと疑似体験できてありがたかった。

寂しいゲレンデ

200307_IMG_2299
200307_IMG_2310

今日のサンメ。

三月ってことに加えコロナの影響もあってキャンセルも出たり週末にしては寂しい客足、そして閑散とした緑の園。

200307_IMG_2300
200307_IMG_2309

微妙に冷え込んだ空には見事な日暈が出現し、その下ではこれまたコロナの影響で開会式も閉会式もないまま粛々と恒例の“春の早さ比べ祭り”サンメ杯が行われていた。

なんだかこのままシーズンが終わっちゃうような感じのゲレンデだった。

200307_IMG_2315

そして夜はシーズンが終わっちゃう前にギネスを飲もうの宴。

乾杯シーンをみんなで撮っているのも滑稽だけどね(笑)

そして今夜のギネスも料理も最高に美味かったぁ d('∀')

夕方の研修であまりの自分のスキーの下手さ加減に凹んでいたけど、こうして美味いもの食べながら楽しく笑ってたらすっかり復活。

やっぱり村のPubは元気が出る。

200307_IMG_2319

で、土曜日ってこともあったけど今日の店内は満員御礼、すごい盛り上がり。

カウンターにはこんなにギネスが並んでたよ。

久しぶりに見た(笑)

ウキウキサンデー

200301_IMG_2287

今日のサンメ。

予想以上に客足が悪くこりゃ今日は用無しだなと思っていたら、それでも広く浅くご来客があって本日はまた初級Dクラスの担当。

午前中は40歳と39歳のママさんお二人をエスコートして風を切って滑る楽しさを味わっていただき、午後はお一人残った39歳のママさんとマンツーマンでレッスン(^▽^)

平日のような空いたゲレンデで緩斜面と中級斜面を滑る基本的な術を伝授してスキーの楽しさを実感してもらった。

暑くもなくいい天気だったし今日はちょっと役得だったかな(^▽^)

でも連盟の公式行事は全て中止だし、スキー場独自の行事はやる予定ではいるみたいだけど、情勢によっては営業自体できるかどうか・・・なんとも悩ましい。

200301_IMG_2290
200301_IMG_2292

とはいえとりあえず2月も終わったし夜は村のPubに行ってお疲れギネスで一杯。

一日早いけどみ〜さんへの素敵なバースデープレートも頂いた。

今年もありがとう<(_ _)>

樹氷の世界のち居酒屋

200131_IMG_1978

今日のサンメ。

冷え込んで樹氷の山と化してとても美しかった。

200131_IMG_1989

樹氷の山の上空、よ〜くみると空が薄く虹色になってたりして。⁣

200131_IMG_1983

しかし樹氷を眺めつつリフトで上がるとガスで真っ白の今朝のAトップ(^^;)

でも雪はまずまずだったけどね。

200131_IMG_1986

そして雪がチラつく中、スキー教室の最終日も無事終了。

今回は緩斜面だけだったけど、初心者(一人隠れ中級者)5人を無事スキーの虜にさせることに成功。

ただし“DEATH娘”に仕立てることは結局出来なかったけどね(笑)

担当の皆さん、目まぐるしく変わる天候の三日間でしたがご苦労さまでした。

200131_IMG_1995

で、夜はPubの店主夫妻にお誘いを受けて名物の「赤鍋」を食べてきた。

見た目めちゃくちゃ辛そうだけど、野菜の甘みなのか秘伝の出汁なのか絶妙な甘みもあってこれが後を引く旨さ♪゚・。*d(・∀・*)♪゚。・゚

他にも絶品唐揚げや馬刺しに揚げ出し豆腐などなど王道の居酒屋メニューを肴に熱燗で。

200131_IMG_1998

いやぁ〜よく食った、よく笑った。思いがけず良い新年会になった。

しかしこれだけのメニューをこなす大将と板場のスタッフはホント尊敬しちゃう、恐るべし“やまよし”。

これは繁盛するわけだ。