Dinner

生誕祭

191220_IMG_5231t

54年目の朝。

⁣⁣今朝も美しい富士山と空には下弦を過ぎた月が浮かんでた。

191220_IMG_5228

そしていつになく美しかった今日の富士山。

⁣今朝は素材といい天候条件といい好条件が揃っていい感じに撮れた。⁣

⁣新しい歳のいいスタートになりそうだ。⁣

そしてこれまで生きてきて、これほどこの日に生まれて良かったと思うことは無かったし、こらからも誇りにしながら生きていこうと思う。

今日は「SU-METAL生誕祭」(笑)

191220_IMG_1521

で、今宵ご近所のメイトと待ち合わせて村のPubでお互いの生誕祭(笑)

来月のLIVE用の必需品、ロゴTとロゴタオルを進呈したら一杯ごちそうになっちゃった(^▽^)

国は違えど生年月日が一緒の54歳、歳は違えど今日は歌姫も生誕祭、不思議な巡り合わせ。

せっかくなので記念撮影(笑)

191220_IMG_1523

そして店からは素敵なバースデーディッシュいただきました(^▽^)

皆さんどうもありがとうございました<(_ _)>

素敵な生誕祭になりました(笑)

師走に夏の味覚

191210_IMG_5057

山の稜線にピンポイントで輝く今日の日没の瞬間。

違うモノを狙いに行ったらたまたまタイミング良く撮れた。

191210_IMG_5073

そして色々小細工入れてよく見せようとした今日の夕焼け空。

天気が良すぎても良いのが撮れないのが朝焼けと夕焼けの時間帯。

191210_IMG_1460

8月の終わりに凍らせておいたアイコ。

今日眠りから覚ましてみたら・・・まだまだ全然大丈夫。

しかも話通り水に潜らせるだけで簡単に皮がむけるがありがたい。

191210_IMG_1462

ってことで今晩は眠りから覚めたアイコをたっぷり使ってトマトソースを。

夏のフレッシュと違って丸ごと投入しても皮がないのでこっちの方がいい感じ。

来年はワザと凍らしてから使おうかな。

191210_IMG_1463

で、ペンネと絡めてみたらこれが実に美味い♪

旬の頃と遜色ないし、皮が邪魔にならないから食感もとても良い。

これならしばらくはトマト料理も楽しめそうだ。

最近のブーム

190928_IMG_0944

最近の我が家のマイブーム。

完熟したアイコを贅沢に使ったラタトゥイユ風ソース。

まあ大量にある熟したアイコを消費するために考えた術なんだけどね。

190928_IMG_0947

オリーブオイルではなく我が家はグレープシードオイルなんだけど、それにアイコをドバッと投入し擦りおろしニンニクと今回はモロッコいんげんの残党を加えて蓋をしてじっくり火を通す。

190928_IMG_0948

続いて今度は前もってレンジでちょっと柔らくしておいたデストロイヤーとニンジンを入れ、更に乱切りにしたナスを投入。

炒めたりしぜずにそのまままた蓋をして蒸し焼き状態に。

190928_IMG_0952

最後にレンジでチンしておいたブロッコリーを入れ、コンソメ顆粒とハーブソルトで味を調える。

本当はルクールーゼとかバーミキュラとかオシャレな無水鍋があれば野菜の水分だけでイケるんだろうけど、無いのでちょっと水で水気を足して調整。

今日はこれを茹でたパッケリにかけてみたけど、なかなかいけた。

あとジャガイモとニンジンは入れず、ひき肉を足してケチャップで味を整えラタトゥイユ風のボロネーゼにしてパスタで食べると抜群に美味い!

アイコの処理に困る今だけのお楽しみ、あと2回くらいは出来るかな。

今日の癒し

190811_IMG_3392

今朝はちょっと霞がかかった気持ちのいい快晴。

嵐のような来客が去って落ち着きを取り戻した日曜日。

今日はのんびりしようと休養日。

しかし早めに午前中買い物行くも世の中はお盆休み真っ只中、普段いないような方々でごった返していたので、早々に買い物済ませて撤退。

190811_IMG_0707

一昨日畑で見つけた居た悪そうなヤツと畑の仲間たち(笑)

まるでリアルジャック・オー・ランタン

190809_IMG_0668
190810_IMG_0677
190811_IMG_0700t

一昨日、昨日、今日、変貌する顔つき。

加工一切なし、カボチャは放任主義なので、自然に表情を表したってこと。

今日はちょっと愛嬌が出たかな(笑)

それにしてもこれは出来過ぎだよね(笑)

190811_IMG_0711
190811_IMG_0709

そして採れたての野菜を持ってご近所さんに行き、ゲストが連れてきたワンコに再開。

珍しいオーストラリアンラブラドールのちゅらちゃん と れむちゃん。

今日の癒し。 いやぁ〜癒されたぁ〜至福至福♪

で、夕方お客様のとこでブラインドの取付工事を終わらせた後、再び訪問してワンコに囲まれながら夕飯をご馳走になる。

夜風が気持ち良い夜、外で食事しながら色々なお話をして夜が更けていく。

このオーストラリアンラブラドール、犬アレルギーの人でも使える介助犬用に毛の抜けないスタンダードプードルとラブラドールを掛け合わせた犬なんだとか。

まだ珍しく日本にもあまりいないよう。

まだ子供のれむちゃんはおてんば娘だけど、お母さんのちゅらちゃんとても大人しく二匹ともとても人懐っこく可愛らしいワンコ。

今日は二匹に癒されまくり。

涼を求めて

190809_IMG_0647

今日も朝から暑いいい天気。

来客がゆっくり寝ている間にどこに行こうか思案中、リクエストを聞いてみたら「シャトレーゼでアイス!」って言うのでWebサイト見てみたら奇跡的に12時からの工場見学に空きが。

しかし申し込んだのが11時(^^;)、30分前に来いって書いてあったのでみんなで慌てて支度してダメ元で行ってみる。

しかし行ってみると特に受付もなく勝手に工場見学していいってことなので、これなら予約要らないじゃんとも思ったんだけど(^^;)

まあひとまず無事見学出来たんだから良しとして、ひと通り工場内を歩いてお目当のアイス製造ラインの横にあるアイス試食コーナーへ。

一応無制限で試食できるので周りは次から次へと食べているけどさすがに2本でいいかなぁって感じ(^^;)

なんかこれだと工場見学っていうよりタダで好きなだけアイス食べられる場所って感じ(笑)

メーカーも太っ腹っていうかヤケッパッチっていうか(^^;)それでも元が取れるってことなんだろうけど。

で、帰り際通路で撮った一枚。

190809_IMG_0647t

こうすると新曲「ビニール袋とクロックス」B面「アイスは3本までね」のジャケット写真・・・なんてね(笑)

他に人もおらず、誰も支持してないのにみんななんとなくポーズが決まっている偶然撮れた奇跡の一枚。

190809_IMG_0652
190809_IMG_0655

その後、涼を求め尾白川渓谷の千ヶ淵へ。

もうこっちに移住して長いけど初めて行った(笑)

でもスゴいいいところだね♪

190809_IMG_0658

そしてマイナスイオンとパワースポットのパワーと冷たい清流の涼を十分堪能してきた。

定員5名までのこの吊り橋も楽しいし。

190809_IMG_0660

のんびりし過ぎてすっかりどこもランチタイムが終わってしまってランチ難民になってしまったので、近くで唯一やっていた“おっぽに亭こっこ”に行って卵かけご飯を食べに行ってみる。

ここもウチは初だったけどリーズナブルでなかなか美味しい。

でもなぜか自分は白州鶏カレー頼んだんだけどね(笑)

190809_IMG_0669

そして帰ってひと休みしてから、ちょっと畑に行って今夜の宴会の食材を確保しに。

アイコもちょうど赤くなってきて良かった。

190809_IMG_3371

で、夕食の仕込みをしつつ外を見ると東の空が真っ赤に。

しまった、やられた、すごいの出ちゃった思ったが出かけるわけにいかないので家の周りで撮影。

190809_IMG_3384

その空一面が真っ赤に染まり、西の空には夕日で真っ赤に染まる雷雲が。

稲光や雷も鳴っていたし今日の夕焼けはちょっと無いくらいすごい光景だった。

もっと広い場所で見たかったし、来客にも見せてあげたかった。

190809_IMG_0672

で、お腹もこなれてきた頃宴会開始。

今日のメニューは「ナスとモロッコいんげんの牡蠣ドレッシングのパスタ」、「ジャガイモとナスとモロッコいんげんのチャットマサラ炒め」と畑で採ってきた野菜。

それとプロの料理人である怪獣パパがちゃちゃっと作ってくれた生春巻きをお気に入りの白ワインと一緒にいただく。

その後会社の納涼会から帰ってきたみ〜さんも交えて、酔っ払いながら“BABYMETAL”の良さをプレゼンして見事布教活動成功!(笑)また信者が増えた(笑)

ああ〜久しぶりに今夜は楽しく大酔っ払いだった〜

梅雨の晴れ間

190608_IMG_2620t

梅雨の晴れ間の久しぶりの青空。

月の脇を気持ちよく飛んでいく成田発ソウル行きのKAL704のB777のスリムで美しい機影。

190608_IMG_2623

そして梅雨の晴れ間の夕方。

久しぶりに見れた夕日。

190608_IMG_2649t

そして5日目の夕月とその脇を飛んでいくT’Wayの飛行機。

こんな素敵な夕景色を見ていると明日は晴れそうだけど、なんか天気悪そうなんだよなぁ。

やっぱり梅雨は憂鬱で嫌だ。

190608_IMG_4674

そして毎週土曜日だけのお楽しみ。

こんな山の片田舎の町で真あじは元より、さんまやイワシの握りが食べられるなんて凄いことだし有り難いね。

しかも鮮度抜群で美味いんだから、ひまわり市場の寿司職人さんたち恐るべし。

それにしても相変わらずウチのオーダーって青白いな(^^;)

職人さんの粋な計らい

190601_IMG_0394

我が家の一週間の週末のお楽しみ、ひまわり市場の握りたて。

でも確か頼んだのは・・・

キントキ鯛、旬のイサキ、むろあじ、天然しまあじ、岸和田の真いわし、ホタテ、小肌、玉ハチの玉子のはず。

右下の二品、今回お品書きもなかった生しらすとみ〜さんが苦手なので絶対頼まないウニ。

きっと浜さんやマツダさんの粋な計らいによるおまけだな。

み〜さん分二巻いただいたけどこのウニめちゃ旨だった。

そして毎度のことだけど他のネタも鮮度抜群で美味しかった。

浜さんたちに感謝(-人-)

季節替わり体調変わり

190526_IMG_0382

昨夜はお江戸で銀行時代の昔の同僚との女子会から帰ってきたカミさんといつものように村のPubで一杯。

190526_IMG_0383

メニューの変更でこれで食べ納めかもしれないめちゃ美味のリエットを大盛りでいただく。

カリッとした自家製バゲットといい塩梅の味付けのリエットが美味い!

190526_IMG_0384

そして勉強の為こんだけ長く通ってて初めて飲むキルケニー。

フルーティーで軽い感じの飲み口だけどなんか薬っぽくて・・・ギネスも最初は薬っぽく感じたけどね(^^;)

個人的にはやっぱりギネスが一番だし、ギネス以外ないな(笑)

そんな感じで朝起きたらなんとなく頭痛と倦怠感が・・・二日酔いではないけど週末からのヘンな酷暑もあって身体に疲れといつもの季節替わりの変調があるのかも。

体重も増加傾向にあるし(^^;)しばらくアルコールは抜いておこう。

あとは仕事上の色々なストレスもあるのかもね、早くこの仕事に決着つけたいと思う今日この頃。

いやホントに(^_^;)

9年ぶりの再会

190417_IMG_0116

所用があって実家に行ったので、その道すがら母親の墓参りに。

思った通りちょうど後ろの芝桜が満開で見頃だった。

190417_IMG_0117

桜はもう見頃を過ぎて葉桜になりつつあったけどね。

でもここはやっぱり芝桜が咲く今が一番いいと思う。

で、実家に行って調子が悪いという電話機を交換するため家電屋で新調しセッティング。

当然今話題のまずは「録音します」メッセージが流れる迷惑電話対策機能付きのモノした。

まあこれは解決したけどなんだかまた一悶着ありそうなことが起きる予感┐(‘〜`;)┌

190417_IMG_0124t

で、夜は昔サンメのスクールに来ていた女子大生のYちゃんと立川の“チカノミ”で9年ぶりに再会。

自分とここの店長とは旧知の仲だけど、彼女とは片や元バイト先の店長兼東京のお父さん、片や元スクールの先輩として全く別のところでそれぞれ繋がっていたという何とも不思議な縁がある。

去年からメルボルンに留学していて、ここで一時帰国してその間に店に行くというので都合付けて同席してみた。

190417_IMG_0120s

テストで撮った一枚、なんかすごく自然に撮れてて一番いいショットかも(笑)

そして相変わらず元気一杯の良い娘だった。

一緒に来ていた妹ちゃんも素敵なお嬢さんだったし。

190417_IMG_0130s

焼き場のNさんとも9年ぶりの再会。

三人ともいい顔してる。

190417_IMG_0119t

そして今夜も美味しいものいっぱいだった中で唯一撮ったサービスで出してくれたこのサーモンとイクラとウニの乗ったお寿司は最高♪

小粒だけど生臭さもなくプチプチ感のスゴいこのイクラが・・・苦手な自分でも全然OKだった。

190417_IMG_6469
9年前の写真。

一緒に写ってる店長の娘ももう中学生。

しかし9年・・・歳とる訳だ(俺がね笑)

ノスタルジーに浸る

190317_IMG_1330

早朝の鬼押出し園から見る浅間山。

初めて八千穂I.Cから中部横断道に乗って軽井沢経由で万座を目指す。

お試し期間ってことか佐久まではただいま無料ってことで便利でありがたいがこれで既成事実を作るって魂胆なんだろうな(笑)

20年くらいぶりの万座、道中懐かしさもありつつの表万座がクローズしてたり時代も感じる。

190317_IMG_4459
190317_IMG_4464
190317_IMG_4465

そして田山さんの立場考えてSALLOT一式お届け完了(・o・)ゞ

しかもシャッフル再生にも関わらず万座まであと5kmってところで「BLIZZARD」がかかるミラクル付き♪

190317_IMG_4487
190317_IMG_4483

さらに今回もまた休憩中は吹雪でも滑りだすと晴れるっていう我が家の晴れ女のパワー炸裂(笑)

本当スゴいねこの晴れ女のパワーは(-人-)

190317_IMG_4488

ただイベント開催中にも関わらず思ったほどSALLOTフィーバーは無くってちょっと残念。

もうちょっとSALLOT率が高いと思ったけど、我々の他はウェアまで着たコアなマニアがお二人ほどいただけ・・・

でも、同年代の男性たちに『おおっ!SALLOTじゃないですか?こんなの売ってるんですか?』と声かけられたみ〜さん、なんか嬉しそうでまんざらでもない様子(笑)

気がついてもうらうと結構ウケは良いようだ。特に同年代には(笑)

190317_IMG_4490

で、肝心の板自体はというと履き始めこそ挙動不審だったけど、馴染んできてスイートスポットといいポジションが解るととてもいい感じの滑りをする乗ってて楽しい板♪

まあ攻めるというより楽に滑るって感じだけど。

結構満足出来て買っておいて正解だった。

何よりのんびりとノスタルジーに浸れた楽しい一日だった。

190317_IMG_4496

で、温泉も入らず天気が保っている明るいうちに山越えしたいのでちょっと早めに退散。

帰りは鹿沢から湯の丸を抜けて小諸までのルートにしてみたら、これがなかなか良い道でこちらの方が正解だったかも。

しかも小諸I.Cからそのまま中部横断道に乗り込めるので楽だし。

ただ佐久から先が猛吹雪Σ(◎▽◎)!! でも野辺山を超えると晴れてたけどね。

なんか毎回スキーの帰りはこんな感じだな。

そしてホームに戻ってきたらやっぱりカウンターでお疲れの一杯。

190317_IMG_1340t

八ヶ岳南麓には“Zephyr-Inn”は無いけど素敵なIrish Pubがある(笑)

なんて板も一緒に撮ってみた。

190317_IMG_1344

で、折角なので店内でも撮って良いかって聞いたら快くOKが出て、店にいた他の同年代のお客さんも食いついていつの間にやら撮影会開始(笑)

やっぱり「私スキ」世代にとって今でもSALLOTは憧れでお宝みたいだ。

だからもっとコマーシャルうまくすればこの板ももっと売れたのだろうにね。

そしてここでも話題になってみ〜さんもまんざらでもない様子(笑)