Early Morning

春の訪れ

細い月が輝く春の夜明け
日の出が東寄りになって
そろそろ冬木立と富士山と朝焼けの共演の季節も終わり

連日の初夏ような三月末
今シーズン最後になりそうな本日のレッスンは、ランチ付きのJグリーン一日フルコンボw
4人の小学生のスキーデビューを無事エスコートいたしました

で、春先のスキー日和の代償 これじゃ滑るわけがない
そしてランチのカレーで胸焼けする仕事終わり

黄色に霞む夕刻の世界

朝霞の朝に浮かぶ月
何だか外に出たくないような春霞だか黄砂に初夏を思わせるような陽気の今日のサンメ
少ないお客に余るスタッフを配者していると、朝練中の学生スタッフの女の子が怪我したとの連絡が
ボードでコースアウトして林に突っ込んだとかで、右足首と膝を負傷した模様
とりあえずパトが応急処置して、長坂の整形外科まで車で引率
レントゲン撮った結果骨折も無く、靭帯も大丈夫なようで捻挫との診断
ただここの診断はねぇ・・・今日も院内は閑散としてたし
ても当人は大事に至らずいたって元気にしてたのでまあ良いかw
で、午後の配者して今日はお役目御免で下山、色々溜まってた片付けごとを片付ける

黄色に霞む夕刻の世界
黄砂の中に沈む夕日
この光景はヤバすぎる

天気下り坂の東雲色の月曜日の朝

天気下り坂の東雲色の月曜日の朝
8連勤明けの休み
今日は所用で普段行かない銀行の窓口へ
月曜日だから?ってことでも無いようだがあまりの激混みに夫婦揃って呆れ顔
一応元銀行員でもあるので、この状態が如何に駄目なのか一目瞭然の我が妻
カウンター内の状況を見ながらダメ出しの嵐w
この状況を見て何も思わないのだろうかってくらい無頓着な輩が多すぎるし、それがあからさまに見える内部の状況も如何なんだろうなと二人してブツブツ。
一応サービス業なんだからお客さま優先が業務の鉄則なんじゃないのか?
で、デジタル化効率化なんだろうけど、全て操作はタブレット端末で行い、窓口の担当者はそれをガイドするだけってじゃあATMやオンラインバンクで良いじゃんって話。
散々待たされ作業はものの5分くらい・・・なんだかなぁって感じ。
ってことで早速家に帰って携帯アプリの登録を済ますみ〜さん。
「こんなんでいいんだぁ」と困惑を隠しきれないようだが、窓口で待たされる不毛さに比べればとっても便利ではある。
実際自分も導入後は銀行の窓口行かないしw

眩い春の日の終わり

朗らかな月の浮かぶ朝
だいぶ明るくなるのが早くなってきた

そして更に春めいてきたサンメ
もうすっかり春スキーって感じの中、今日も一日巡回
最後のちびっ子のイベントも終わってあとは明日のJr検定を残すのみ

雲間に沈んでゆく夕日
眩い春の日の終わり

春霞む風の強い一日

昨日の今日で最高のスキー日和かなと思いきや、リフトが停まるほどの大風が吹き荒れるゲレンデ
そんな中、祝日と週末に挟まれた金曜日ってこともあってか広く浅く受講されたスクール
今日は一応Aクラウのご高齢の方三名を相手に強風の中レッスン。
もうちょっと気持ち良く滑りたかったなぁと思いつつ、ちょっと不完全燃焼のまま終わっちゃった
で、午後は今日の配者と明日の配者の準備をして下山。

あれやこれややらないといけないことがこのタイミングで色々あって・・・
来週は慌ただしい一週間になりそう
春霞む夕方の空を見ながらちょっと癒しの時間を

豪雪の翌日の春分の日

豪雪の翌日の蒼い朝
凛とした空気が気持ちいい

最高の今年最後の大人のお祭り日和
こんな好条件が揃った春分の日は今まで無いってくらい
そんな中、僭越ながら検定員4として百数十名の猛者たちの滑りをジャッジさせていただきました。
気持ちの良い天気の中、今年の祭りは和やかに終わりました。
これが終わるともうシーズンも残り僅かデス

で、飛び賞を受賞された方がなんと同じ推しのお仲間なのを発見!
思わず声を掛けて一緒に撮らせて頂いちゃいましたw
あちらも「ゲレンデで声掛けれたははじめて〜」との事でしたw

ひと晩で豪雪地帯へ

ひと晩でいきなり豪雪地帯
6時で積雪20cm!
そこから雪掻きして道なき雪道を山へ向かう
こんな日でもお客さまはいらっしゃいます(汗

そして極上のパウダースノーの世界から
雪上がりの穏やかな淡い夕焼けの帰り道
しかしこんなに降らなくても

春まだ遠く

春を感じる淡い桜色の朝
でも山は冬のままだった
月曜日なのに何故かスタッフが潤沢だったので
腰の調子も悪いので今日は朝仕事だけして下山

午後からは春からの新たな仕事場!?でミーティング
う〜ん今こんな状態で大丈夫なのだろうか・・・
そしてなかなかやり手揃いのスタッフが集まった模様
現場のオペレーションにつていてももう皆が共有出来てる感じ
自分はほんとヘルプで大丈夫そうだ

そして冬を感じる淡い桜色の夕富士見ながらの帰り道
まだまだ寒い南麓の三月

お帰りなさい真冬

朝起きると外は雪国だった
おかえりなさい真冬の世界
ゴン降りの雪の中、先日痛めた腰を気遣いながらの巡回
リフトを普通に降りられないほどに・・・
満身創痍、もう歳には勝てない模様
そして午後からは時雨て濡れながらのJr検定
この天気で受講生が少なかったのが唯一の救いw
しかしこの感じだと明日の朝が恐怖

雲上に何か気配を感じる一日

雲上に何か気配を感じる朝
良い天気だったがゲレンデの人出はちょっと寂しい今日のサンメ
スタッフも多いし相変わらず膝は痛いしで午後の配者作業して下山

天から降り注ぐ光のベール
久しく見たことがないような神々しい昼下がり
最近故障の予兆を見せ始めた洗濯機を新調する為街の家電屋へ
今回も“技術のH”一択!w 一週間後新たなヤツが届く予定

そして夜はみ〜さんの誕生日祝いに村のPubへ
今夜はほぼ貸切状態でwカンターでのんびり歓談
そして今年もありがとう