Early Morning

早朝の青の世界

181219_IMG_0047

The Blue Moment !!

雲ひとつない今朝の夜明けの空と景色。

181219_IMG_0050

冬仕事が始まる前に起きる時間を早めにシフト。

こういう景色が見れるからやっぱり早起きするのはいいね。

その代わり見とれて準備をするのが遅くなっちゃうのが困りものだけど(^^;)

慌てて準備

181214_IMG_0008

オレンジ色の朝焼けの空に浮かぶ富士山のシルエットとパープルの空に輝く明けの明星・金星。

風花が舞う今朝の日の出前の素敵な一瞬。

181214_IMG_0017

そして日の出とともに紅く染まる雲がかかった林越しの富士山。

これから毎朝カーテンを開けるのが楽しみになってきた。

181214_IMG_3908

そして夕方、まさか雪が付くとは思ってなかったんで、慌ててグリーンパーク用の予備機のワックス掛け(^^;)

しかもスプレー式の万能ワックスってダメダメっぷり(^^;)

181214_IMG_3910

こんなんで良いんでしょうか?・・・良〜〜いんです!!

ちなみにメイン機は25日に受け取り予定(笑)

冬景色到来

181213_IMG_9994

モルゲンロートに染まる雪を纏った今朝の権現岳。

凛とした朝の風景、でも窓開けて撮っててもあまり寒くなかったりして(^^;)

181213_IMG_9996

それでも赤岳も白くなって八ヶ岳南麓もいよいよ冬の景色になってきたよ。

これぞ冬の八ヶ岳の青空!

畑終い

181211_IMG_9983

日の出と共に今日も行く行く羽田発鳥取行きのANA293便のB737。

今朝も木立越しの富士山がきれい。

181211_IMG_3894

今夜から雪が降るらしいってことで、その前に寒風に当てていた白菜を全部収穫して畑の片付けをしてくる。

今年はいつまでたっても寒くならず、なかなか霜に当てることが出来なかったけど、どうも昨日今朝の冷え込みで一気に凍みてしまった様子(^_^;)

181211_IMG_3893

“霜降り白菜”ならぬ“ちょい凍み白菜”になちゃったけど、中身がぎっしりしまって甘味は増したはず。

お店では絶対手に入らないこういうイレギュラーな野菜は作ってるからこそ。

181211_IMG_3895

これでひと冬分の食材は確保できた(笑)

そしてこれにて今シーズンの畑作業は全て終了(・o・)ゞ

深まる秋色

181017_IMG_9257

昨日の素晴らしく美しい夕焼けからの〜今朝の秋晴れ。

凛とした空気と深まる秋色の朝。

どんどん季節が進んでいる。

181016_IMG_9220

そして今日は残念な天気だったので、昨日の素晴らしく美しかった夕焼け空を再び。

こんな眩い色の黄金色の夕焼け空はそうそう拝めない。

181016_IMG_9221

雲から金色の霧が降り注ぐ神を感じる空。

神々しいとはこういうことだ。

こんな景色が拝めた昨日はラッキーだったな。

悪夢とお誕生日祝い

180819_IMG_3135

昨夜は例の「崖の上の怒髪天」以来のひどい悪夢にうなされ、あまりにひどいうなされ様にみ〜さんが起こしてくれたのだが、そのあとも背筋が凍ったまましばらく寝付けないくらい{{ (・_・;) }}

でもそのあと熟睡したらなんか憑き物が落ちた様なスッキリとした目覚めと体の軽さ、お盆が終わったと実感した朝(^^;)

しっかしひどいホラーな夢だったなぁ・・・

180819_IMG_3139

で、夕方からは先日お引渡ししたH本さんのお宅にご招待され餃子パーティーをした後、昨日がお誕生日だった奥様のお祝いをしにブルベアヘ。

旦那さんは以前一緒に来店したことがあったが、奥様は今日が初Pub。

以前からとても気になってはいた様だが、実際来てみてギネスも店もとても気に入ったご様子でよかった。

そしてサプライズでバースデープレートも出してもらってとても大喜び。

竣工からこれまでいろいろな知り合いも出来た様で、すっかり八ヶ岳ライフを堪能している様子。

こちらも素敵な新しいお仲間が出来てよかったし、楽しい一夜になった。

不意の朝活

180619_IMG_7674

ヘンな時間に起きちゃったので、何か有るなと思いそのまま日の出時間まで待機。

ボ〜ッとして外を見たらいきなり出ました! 慌ててパジャマの姿のままお外へGO!

爽やかだけどちょっと不気味だった今朝の朝焼けの空。

180619_IMG_7683t

そして洗いたてのようなすっきりとした今朝の富士山。

梅雨間の晴れた朝は空気が瑞々しくて気持ちがいい。

そのあと二度寝しちゃったけど(^^;)

団体シーズン最終日

180213_IMG_5954

明け方の下弦三日月と林越しの朝焼けの富士山。

今日も冷え込んだ朝。

180213_IMG_0892

そして今日のサンメ。

山頂−10℃以下の極寒に加え雪降る中で、全部で36班の最大かつ今シーズン最後のスキー教室が終わりみんなでお見送り。

今日で団体シーズンも終わり、スキーシーズンも平日が閑散としてくる終盤に突入。

ちょっと寂しくなるね。

180213_IMG_0897t

何はともあれ今日の大所帯のリーダーだったタメヨシさん、お疲れさまでした。

180213_IMG_0900

で、凍える寒さ中夕方の研修。また危うくN執隊長に転ばされるところだった(^^;)

でも解りやすくてためになる講習だった。こちらもお疲れさまでした。

吊るし雲の浮かぶ朝

180210_IMG_5947

今朝の天空の城と天空の富士山。

180210_IMG_0863t

そして今日のサンメ。

富士山の脇に連なる吊るし雲を見ながらの出勤。

180210_IMG_0865

そして毎年一年で一番忙しい2月の三連休突入。

それほどの大爆発にはならなかったものの、やっぱりスキーを始めるならこの時とばかりに緑の園はスキー初体験のちびっ子で大にぎわい。

180210_IMG_0864

今日もあちこちのクラスを覗いてはちょこっとアドバスしつつまた沢山のちびっ子たちをスキーの魅惑の世界に引きづり込んだ(笑)

そして予報通りレッスンが終わる頃には雪が降ってきた。

で、レッスン後の研修では自分のウィークポイントと修正点が解ってちょっと光が見えてきた。

やっぱりモッティ師匠の教えは解りやすく偉大だ。

下弦の月

180208_IMG_5936
180208_IMG_5940

明け方の下弦の月と明けの明星・木星。

冷え込んだ朝、今日は午後から実家にて相続関係の家族会議及びかんぽ関係の手続き。

ひとまずひと項目完了したけど、ほんと書類が多くて面倒くさい。

また来週も来て残りの残務処理をしなければ(︶︿︶)

山に帰ってもギネス飲めないし、疲れが癒えない。