Early Morning

59回目の日

59回目の12月20日の夜明け
朝靄に霞む幻想的な富士山
推しの世界的歌姫とまたひとつ歳を重ね、ついに還暦に王手を掛けてしまった。
昨日ほどではなかったものの冷え込んだ今日のサンメ
心配を他所に客足も少なく少ないスタッフでちょうど良かった全クラスマンツーレッスン
そんな中、新人スタッフのJイエロークラスに張り付いてサポートしたり、無謀にも初スキーでAコースに来てしまった何処かの学校の女の子をレスキューして自力でAコース下ろさせたり、ゆる〜い一日でございました。
そして今日み〜さんは何とか会議で遅くなるようなのでいつものように自ら夕飯の支度して何もイベントはございませんw

初心者day

山で見る夜明けの富士山
この景色も捨て難いし、毎日見れるのは贅沢なことだ

で、気温より寒かった今日のサンメ
午前中は今期初レッスンの新人さんのグリーンクラスのサポート
ついでに今期の秘密兵器を試しに使ってみた
コレなかなか秀逸ですw
そして素直な3歳のちびっ子相手にゆる〜いレッスンしてみましたw
午後は別のレッスンに入っている兄妹のママさん相手に初心者レッスン
滑って止まってからスピードコントロールをみっちりやったらスキーの楽しさが分かったようで、「明日は一日レッスンに入る」だそうですw
また一人スキー人口の裾野のが広がりましたw
それにしても今日は寒かった

美しすぎる一日の終わり

甲斐駒と沈みゆく朝の月を見ながら再び東上
今日は義父の病院の付き添いの付き添いと、先日残っちゃった父親の旧居の片付け

片付け作業しながら部屋の窓から見える西多摩の山に沈む夕日と夕焼けが美しすぎて
この景色を毎日見れるだけでもここには住む価値があるんだけど、もう見れなくなるのが残念で仕方ない
美しすぎる夕暮れの移ろい、素晴らしすぎる一日の終わり、見納められて良かった
片付けも何とか終わりも見えて良かったw

24-25シーズンOPEN

夜、雪が舞った日の寒い夜明け
朝こそ雪が降ったりしたけど良い天気のスキー日和になった今日のサンメ
何とか無事OPENいたしました。

で、今日は初日ってこともあり旧常勤スタッフが少ないってこともあり
受付配者業務のあと、スタッフの研修を仰せつかりました
手練れのメンバーが相手だったのでちょっとやり辛かったけど、異論は無かったようなので良かったデスw
そして午後は極寒の中、新人さんや学生さん相手に研修
それにしても旧常勤スタッフ、少なすぎる

これでシーズンやっていけるのだろうか・・・
と、溜息が出る今年最後の待宵の月と木星を見ながの仕事帰り

24-25シーズンの始まり

オレンジ強めの今日の夜明け
青と白の美しい氷点下の朝
いよいよ24-25シーズン始まった

今季から“常勤”“非常勤”ってカテゴリーは無くなりましたが、本日は旧“常勤”スタッフの研修会
午後からは避難訓練から消化活動の訓練とかいたしました
また色々変わることがあるけどひと冬がんばろう!

そして今シーズンは田山さんに“SALLTO”一式届けられると良いなw
久しくこの板たち使ってないからね(汗
このショット撮るためにわざわざ持ってきたw

山の12月の朝とうどん

静かに色付いていった山の夜明け
夫婦揃って今年最後の何も予定の無い休日
でも父親の今の住居の光熱関係の契約解除手続きなどで半日潰れたけど
でも解約手続きが面倒なことが多い中、水道、電気、ガスは結構簡単に手続きが済んで助かる。

で、温かいものが食べたいと“麦の杜”にうどんを食べに行ってくる。
ここはオープンしたての頃一度来たけど、その後人気店になっていつ前を通っても混んでいるので足が遠のいていた。
久しぶりに来てみたら結構メニューもスタッフの動きも変わっていてちゃんとしていた。
オープンしたての頃はなんかみんなぎこちなかったんだけど、さすが人気店になっただけのことはあるw
そしてみ〜さんは「三位一体うどん」、こちらは「牛肉うどん」をオーダー
普通盛りを頼んだんだけど結構ボリュームあってお腹一杯
これで普通盛りということは中盛りとか大盛りはとても食べきれないかも(汗
そして何よりお出汁が美味い!
ちょっと味は濃い目だけど後を引く旨さ
こんなに美味しかったけ?って感じで、このお出汁だけでもくる価値はあるかも
名物のおでんも食べてお腹いっぱい

凍てつく快晴の日

凍てつく夜明け
気持ちの良い快晴の朝
すっかり冬の景色になってきた
そして今日も仕事部屋の片付けデス
紙モノは減ってきたけど片付いたようで片付いてない
これもDNAのせいか?w

そして富士山の真上に輝く上弦の月
寒かったけど一日中良い天気だった
なんだかんだ言ってもいつも通り冬はやってくる

二十四節気 大雪2024

冷え込んだ“大雪”の夜明け
やっとそろそろ冬本番

麓にも時々チラチラと白いものが舞う
いかにも冬らしい裏山
やっぱりいにしえの暦はまだまだ侮れない

今日新たに依頼主と土地を見に行った時も、駅上は本降りの雪だったし何より風が冷たくて・・・
現地打合せを終え、ちょっと下の以前設計したご両親の家まで下りたら暖かいの何の
ちょっと標高が下がっただけでもこんなに暖かいのかと実感
それともこの場所の日当たりが良いのか?
ご両親曰くとても快適に暮らしているとのこと。
こういう実例がすぐそばにあるとほんといいアピールにはなるので有難い
また楽しい仕事になりそうだ。
それにしても仕事が無くて「そろそろ潮時、この仕事辞めようかなぁ」などと思っていると、今回のように何やら救いの手が入る。
しかも今度は親子二世代で信頼を受けてのご依頼、光栄だしありがたい事
やはり万人に好かれるメジャーではなく、コアな方に信頼されるバイプレイヤーでありたいかな

それはそうと
各方面から連絡があり父親の介護認定が「4」に格上げされたらしい
今まで「2」ぃ?と言っていたのがいきなり2ランクアップとは正直驚きと戸惑い
まあ使えるサービスが増えるってのは有難いが、その分使えば介護費も増えるって事でもあるし
でもお金で楽が出来るんだあればその方が良いとは思うけど
もう十分頑張ったから
まあ本人もまんざらではないようだし

いつもの朝いつもの一日

今朝も美しく明けてゆく
いつもの朝いつもの一日

この時期なると聴きたくなるプレイリスト
当時彼女を特に好きでもなかったし、このドラマを観ていたかも定かではないが、この曲だけはとても沁みた。
バブル時代、Xmasソング全盛期、そんな曲を集めたカセットテープを聴きながらスキー場を目指したもんだった。
いまだにこの時期になると聴きたくなるのは変わらず、そろそろ季節だなぁと思っていたところ突然の今日の訃報。
びっくりです。同世代のこういうニュースは身につまされる。
御冥福を。

Moon & Venus
淡くやわらかで安らかな空
今日もいつもの一日が終わる

月と星が並ぶ夕暮れ

季節風が強く吹く朝
風は強いが寒さはそれほどでもない
ここ数日同じように朝の冷え込みがないし、小春日和が続いてる

LAWSON & Moon
月と星が並ぶ夕暮れ
一日仕事場の片付けして夕方ちょっと買い出しに行った帰り道
ふと目にした月と金星、そしてローソンの看板
これはいいコラボレーションだと思って数枚
黄昏時の空に並ぶ月と明星と看板がなんか良い感じ