8月 23 2024
Event
7月 27 2024
灼熱の亜熱帯お台場へお供

今日は久しぶりにみ〜さんの推し、香嬢のLIVEのお供でお台場へ
紙のチケット久しぶりw

途中予定外の親の用事を済ませて灼熱のお台場に到着
外の纏わりつくような熱波に困惑しつつLIVE会場へ
今日はツアーファイナルってこともあって涼しい場内もLIVEが始まればヒートアップ
同世代の演者も観客も熱いですw
こちらは終始座って観戦してたけどねw

今回はまるっと昔のアルバムをカバーってことで「HERE WE ARE」をアルバム曲順に今のバンドで演奏
そのままでは鍵盤が足らないのでサポートメンバーが演奏
で、思ったのはプリプリってやっぱキーボードが欠かせないバンドだったんだなぁと
やっぱり“パン”こと今ともが奏でるあの魅力的なフレーズがあってこそ曲が際立つって感じ
久しぶりにプリプリらしい演奏が聴けた
その昔、夫婦で毎年正月はプリプリの武道館LIVEが恒例行事だった
久しぶりに35年前にタイムスリップした気分♪
前の席のお母さんたちは完全に20代に戻っていたしw
昔も今も変わらぬ歌声と情熱は、同年代として素晴らしいし誇らしい
そして改めて「HERE WE ARE」は名盤だと思った
そしてこのぐらいの箱でこのぐらいのオーディエンス、盛り上がると言っても昔ながらで、大人の運動会も無いからw穏やかで平和だなぁと思ったw

LIVEが終わって外に出るとそこは湿度100%の亜熱帯地獄
カメラのレンズがいきなり曇ってちょっと幻想的だったお台場をあとにした
しかしどこもそうだと思うけどお台場も異国?って思うほど外国人率が高いね

7月 16 2024
新盆と法事

今日は義母の新盆ってことで菩提寺の「施餓鬼供養」に参席
檀家さんが一同に集まる法事に初参列ってことで興味津々、色々しきたりがあるようだが、その辺の詳しい説明もないまま、新盆の檀家さん側の席に通される。
定刻通りに読経が始まり四十分くらい正座して拝聴するが、なんか神聖さに欠ける気がするのは自分だけ?(汗)
そして卒塔婆供養で焼香する際に新盆側から檀家さんの名前を読み上げれるんだが、聞き取り辛い早口でなんか流作業的に読み上げられてて、なんだかなぁ思ったのだがこういうものなんだろうか?
なんかよく分からないまま式辞は終わり、頂いた卒塔婆を持ってお墓前りして終了。
一年に一度檀家さんが集合するってことで積もる話もあるんだろうけど、もうちょっと読経を聞こうよ。
で、僧侶さん方ももうちょっとお声を張った方が良いような気もししますが(汗)
ってのが今回の感想w
まあこんなことでもないと檀家の文化に触れる機会も無かったろうからいい経験にはなったけど。

で、こっちで今年初ミンミンゼミの蝉時雨聞いた。
やっぱりミンミンゼミ聞くと夏だなぁって感じがするね、まあ今日は涼しくて良かったけど。
帰りにラーメン食べて帰ってくる、やっぱり安定の美味さw
By zukimo • Event, Life, Ramen&Noodles, Trip & Travel • 0
7月 11 2024
梅雨の不意打ちと誇り

しまったっ!今日はノーマークだった😫
真っ赤じゃん・・・
これだから梅雨の天気は侮れない

スペインのロックフェス“Resurrection Fest”のワンシーン
思わず浮かんだ「誇り」って文字
もう本当にそう!威風堂々とした後ろ姿は伊達じゃない
そしてこれだけの聴衆に引き込み一体感を持たせるパワーは並みじゃない

そして同じフェスでElectric Callboyとの共演も
何万人もの観衆を沸かせ、日本語で「アゲっ」のsing alongとかもう最高
今世界で一番幸福感を味わえるような曲な気がする
By zukimo • BABYMETAL, Event, LIVE, Magic hour, Photo, Sky&Cloud, SunSet • 0
7月 4 2024
25th記念日

めちゃ暑いけど気持ちいい〜〜空
そして今日の不思議な雲たち
やっぱり今朝も そりゃね笑
Happy Birthday〜🎉 MOAMETAL🤘
これまでも彼女のエンターテナーとプロ意識はハンパなかったけど
新生になってから彼女のパワーアップは止めどない
ある意味タガが外れたように奔放にステージを飛び回っている感じすらする
ますます拍車が掛かる可愛さとカッコ良さを両方持ち合わせながらグループの芯の役割を担う力強さ
やっぱり彼女は素晴らしい
てか、まだ25歳なんだよねぇ

そして今日は自分も入沼記念日
あの日何気なくグラストンベリーを観なければ見れなかった世界の始まりの日
お祝いなので特別なビール🍺いただきます🤘😋😆✨
6月 28 2024
雨の日に

今日は一日強い雨が降る梅雨らしい天気
こういう日は家で大人しく副菜作りに励むw
色々作ったな中で今日イチうまかったのがコレ
湯がいたキャベツに鶏がらスープと擦りおろしニンニクとごま油を入れ
桜エビと塩昆布を混ぜてた簡単なモノ
これだけで十分おかずになる主夫の味方w
只今絶賛欧州ツアー巡業中の推したち
今回の世界最大級のメタルロックフェス“Hellfest”のメインステージに
これはまさにメタル系のメジャーたちが集う最強のフェス
これのメインステージに立つってこと自体がスゴいのに
この観客の数がハンパ無い
さらにこのオーディエンスたちを煽り、それに応えるて盛り上がる様子もハンパ無い
もうこれは快挙だよ快挙
プロも含め海外での認知度も人気も高いし、これは誇りだね
6月 23 2024
梅雨のプチドライブ
雨の日曜日
“おやじの道楽”って店名に惹かれて安曇野まで
シンプルに蕎麦だけを出すお店、ほぼみんなが頼むらしい評判の大ざるを頂いてみた
話とおり大きなざるいっぱいに盛られた蕎麦は店名とは裏腹に細めでツルツルとした上品な口当たり
汁も辛過ぎず甘過ぎずって感じで丁度良い感じ
でも個人的にはもうちょっと甘めでコクがある方が好きだけどね
これだけあっても細いせいかペロッと完食(話題の「特大もり」でもイケたかも)
まあこの界隈では珍しくない量だし、“はや田”を知っていると特に驚きはないかなw
でもコスパのすごくいい普通に美味しいお蕎麦屋さんだったよ

で、せっかく安曇野まで来たので今日まで開催中の来冬の祭典を覗きに行ってみる
去年もそうだったけどあまりの道具の値段の高さをみて「もう無理っ」と何も買えずにそそくさと退散
やっぱり購入意欲がないと熱量も低いしね😅
でも会場は大盛況だったよ

夜は村のPubで至福の一杯
昨日進呈したロメインレタスとバジルがローストビーフに化けたw
そしてチップス食べ過ぎた😅
胃がもたれる・・・
By zukimo • Event, Life, Lunch, Pub&Guinness, Ramen&Noodles, SKI, Trip & Travel • 0
6月 17 2024
続く推しの快進撃

大自然の中のスイスの“Greenfield Festival”、世界最大級ラウドロックフェスのイギリスの“Download Festival”、そしてオーストリア最大のフェスの“Nova Rock”
立て続けに欧州のロックフェスや単独ツアーのステージに立っている我らの“推し”姫たちの快進撃が止まらない

行く先々で熱狂的なファンが押しかけすごい盛り上がり
確かにフェスだと真のファンだけではないのかもしれないが、それでもその観客の数はハンパなし、単独公演ですらスゴい集客数
しかも老若男女入り乱れ、特にワルシャワでは女性ファンも多かったみたい。

もうこれは日本の誇りっていうか、もうすでに日本のアーティストではなくワールドワイドなアーティストって感じすらする。
彼らからすると日本はワールドツアーの中の一つの国って感じなのかもしれないな。
6月 15 2024
ひと足早い高原の夏

朝から絶好の行楽日和だったので、ちょうど本日から公開中の「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展」を観に小海町高原美術館へちょっとドライブ。
それほどムーミンファンという訳ではないけど、ギターを奏でながらどこからともなく現れるスナフキンには昔から憧れてた
なのでそれほど期待はしてなかったんだけど、“食”と“共生”をテーマに貴重な原画も公開されててなかなか楽しめた。
誰かが喜び飛びつきそうなガラス製のニョロニョロも売ってたよw(写真は撮れなかったけど)
帰りにちょっと足を伸ばして超久しぶりに佐久穂町の“アルペンローズ”さんでランチ
分厚いメニュー帳を見て選ぶだけで大変なほど沢山のメニューがある店。
で、今日はハンバーグとソーセージとじゃがいもが入った「ドイツ風カレー」にしてみた。
男の子wが大好きな具材と黒っぽいカレーがめちゃウマ♪ これは毎日食べても飽きないかもw
パスタがメインのイタリアン洋食店だけどグラタンやドリア、ピザもあるし何食べても今のところハズレなし。
ボリュームもある割にお値段控えめだし、この界隈を通る方々にはお勧めデス。

そして夕方、油断してたら今日に限ってとんでもないのが出た
美しくも不気味な爆焼けした夕焼け空
これだから天気下り坂は侮れない
By zukimo • Art, Event, Lunch, Magic hour, Photo, SunSet, Trip & Travel • 0
最近のコメント