Event

実家でトレジャーハント

実家から見る夏の景色も今年で見納めか。
妹の代役で今週も急遽実家の片付け&買取業者の立会いで上京。

某有名業社の方が二人みえて色々と物色しながら査定いく。
そして50数年の思い出の価格は¥26,100也😅
まあ昭和の一般庶民の家庭なんてこんなもんでしょう😅
ただ母親が大事にしていた着物の期待を裏切るあまりの査定額の低さに驚愕・落胆したけどね。
そしてほとんど残された物の多さに途方に暮れる午後😔
いやホント、どんだけ仕舞ってあったんだってくらい大量のモノが出てきてビックリだ。
分かってはいたけど、これほどとは・・・😅
我々世代の実家に良くある旧子供部屋という巨大物置が原因なんだよね🤣
まあ思い出の詰まったの宝物なんて他人から見えればただの邪魔物、ガラクタでしか無いから😅
自分も気を付けようと思った🤣

そして涼しい風が抜けるとはいえ、暑い中昼も抜きで頑張ったので、先週に続き今夜も“ナカガミ食堂”でご褒美夕飯。
もう美味しいモノでも食べないとやってられないので。
本日のお通しはミニトマトの生ハム巻き、ブリの炙りの握り、ホタテのマリネ😆
今日は飲まずにひたすら食べるに集中、豆腐と海藻のサラダにイワシのたたき、唐揚げにご飯セット♪😋
どれも美味しくて幸せ気分で山に戻って来れた。
で、今日はお昼に我が旧友でもあり、女将の元先輩でもあるカズ夫妻も突然来店したり、女将の両親と姉夫妻やバンド仲間が夕食食べにきたりと女将にとってもは超ハッピーな1日だったみたい。
ウチも店主の次女にも偶然会えたし良かった。

道具を求め安曇野へ

朝イチで昨日の5条山林の件で県の林務課へ問い合わせ
なんでも最近混んでいるらしく、さらに市でも把握できないグレーゾーンだと調べるのに最悪3週間掛かるとか
・・・3週間ってなに?行政で管理している山林かどうかを調べるのになんでそんなに掛かるの?
このデジタル化の時代なんで台帳をデジタル化にしてないの?
なんとかカードを推進するんならこういうのこそデジタル化するべきだろうと思いつつ、そんな文句を言ったところで状況が変わる訳でも無いだろうからモヤモヤしながら依頼して帰ってくる。
受付してくれた女性が親切丁寧だったのと、担当の技官が若くて可愛かったのがせめてもの救いw
そして状況を市の担当者に伝えたところ、市の方は市の方で並行して審査してくれるとのことだったのでそれもひと安心。
まあ色々勉強になるなぁ。

で、仕事にケリをつけたので午後からちょっと安曇野へ
平日だし空いているだろうと思って来たのに、OPEN前からこんな状態
みなさん今日は平日ですよ平日(お前もなw)

会場内も時間が経つごとに人出が増し、大盛況。みなさん好きだなぁ😅(お前もなw)
で、とりあえず来年用の仕事道具をゲット。
お気に入りのメーカーの工場はウクライナにある為、昨年は品薄状態だったという事もあり早めにね。
聞けば今年は去年よりは状況は良いらしいけど、資材不足や停電の影響は否めないらしく、こんなところにも戦争の影響があるんだなと。

まあひとまずこれで安心。
今回は色々調べてコイツ一択で、一本で色々出来ると好評だし、何よりなんとか買えるお値段なので😅
しかしここ最近の道具代の値上がりは尋常じゃない、板はもちろん靴も今日見たら凄い値札ばかり😱
もう板と靴のおNEWのセット買いなんで出来ないね😔

斜陽と麦秋
梅雨空の隙間から安曇野の山裾を優しく照らす光のベール
帰り道の寄り道

三日月と一番星と茜雲と久しぶりの夕焼け空
梅雨の中休みの幕開け
明日は久しぶりにいい天気になるかな

ちょっと早い夏休みを満喫

せっかくベイエリアに来たので飛行機でも見ながらランチしようってことで今日は羽田第2ターミナルへ
ANAとはいえ大好きなB787とB777の揃い踏みを見ているだけでもう至福♪

さらに離陸シーン、両翼がグウィンとしなる様はほんと美しい・・・そしてスゲェなぁ〜と思う。
離陸と着陸を繰り返す飛行機はもちろん、駐機場の様子やランウェイに向かう飛行機たち、もうず〜〜っと見てられる。(み〜さんも同じくw)

で、飛行機を間近で見ながら食べるハンバーグの美味いことw😋
大好きなB787のお尻を見ながら食事が出来るなんて、もう飛行機好きにはたまらない😆✨
でも本当は飛行機に乗って何処かに行けたら良いんだけどねぇ・・・
そしてこれにてちょっと早いけど我が家の夏休みは終了、たぶん。

そうそう、今回泊まった宿。
普通にきれいで悪くはなかったけど、窓の外にはビルが鎮座し湾岸の景色はほとんど見れず・・・
まあスタンダードフロアをとったからしたないにせよ、反対側にも客室あるし空いているようだったのでそっちに通してくれればよかったのになぁと。
そして朝食の海鮮丼、これをお目当てに今回選んだんだけど、み〜さん曰くちょっと想像していたのと違うとのこと。
他はよくあるビュッフェと同じ、いや品数豊富で良いとは思うけど・・・
これなら次はもっとアリーナに近いホテルにしようと思う。
ホテルに入っている飲食店もあまり評価良くないみたいだし。

やっぱり侮れないLIVE

み〜さんのちょっと早い夏休みと奥様サービスも兼ねて今日は歌姫のLIVEへ
でも若い娘たちのLIVEに行き出してから昔ほどワクワクしなくなっちゃったんだけどねw😅

で、今夜のLIVE、なんとアリーナ、ステージどセン!柵前二列目!!
しかも花道からステージに上がるユーミンを直近で見られるというオマケ付き!!!という夢のような席✨ なにもが近い、近すぎる😆
そして流石は元祖“魅せる”LIVEエンターテナーの女王
シャングリラを彷彿させるようなド派手なセットと観者も巻き込んだ演出は鳥肌立ちました。
ただパイロ🔥🔥使いすぎ、熱いし危ないですw😅

そしてこの方、やはりいろんな意味で化け物(褒め言葉)です。
これは参戦して正解だった。
今回は間近で観られて迫力を味えたけど、これはもう一回俯瞰でステージを観てみたい!
ってことでまた抽選応募確定デスw🤘

LIVEの余韻にふける有明の夜
街の灯と水面に映る揺らめきが美しい
興奮を冷ます海風が心地い

そしてみんな考えることは一緒で、お目当ての店に入れず
ちょっと予定していた夕飯とは違うけどLIVEあとのビールと餃子が美味いっ♪

国元で観戦

その昔彼らに傾倒し、コレらを愛聴していた頃は「ハードロックなんて不良の聴くもの!ましてやヘビーメタルなんて・・・」と思っておりました。(いやマジでw)
そんな私は今夜メタルのLIVE中継を観に甲府の映画館へw😆

台北からの中継とはいえ県内でしかもこの価格でBABYMETALのLIVEが観れるなんて😭✨
しかし聞いてはいたけどLIVE会場の盛り上がりとは裏腹にLV会場の映画館の静けさといったら・・・スゴい温度差😅
せっかくいつもの戦闘服でタオルも持って気合い入れていったけど、タオルをぶん回す事もなく静かに冷静に拝見させていただきましたw
今日のメンバー、特にSU-ちゃんの可愛らしさはいつに無くハンパない感じだった。いつものカッコよさと近寄り難いオーラにあの時々見せる可愛らしが加わったらもう最強でしょ。
で、今日個人的に一番「おっ!」と思ったのは“MAYA”がさらにカッコよくなっていたところ。出だしのイントロからダンスまで凄くブラッシュアップした感じ。
そして「今の私たちを観て」とばかりにスイッチが切り替わりそれまでの曲とガラッと雰囲気が変わるあたりさすが歌姫って思った。
とにかくメンバーみんな楽しく生き生きと歌い踊っていたのは良かった。
ただ今日のSU-ちゃん、ちょっと唄い辛そうだったのが気になる。やっぱり過酷なツアーの疲れもあるんだろうな。
大谷くんもそうだけど、若いからって突っ走りすぎるのもどうかと。適度に休みも必要なんじゃないかなぁ。
今回LV初参戦だったけど、まあメンバーが表情がアップで観れるって点の良さはあるにせよ、やっぱりあの現場の生の空気感には勝てないよなぁ。
やっぱり彼女たちはLIVE会場で観るに限る。
そして結構県内にもメイトが居るのがわかった。
中にはJKとその親子が参戦してた。ちょっと話をしたけど今年はこれで4回全部参戦しているらしい。
ただいつもは静岡まで遠征していたらしいので、次回また甲府でも開催することをお互い祈ったw😆

青春時代の憧れの世界と宝物

部屋から眺める煌びやかな眠らない街
まるで王蟲の群の様な灯だけが灯る寝静まった明け方の街
朝陽に染まる夜明けの街
都会の景色もたまには良いものだ
そして通勤してくる人の波を見ながらハンバーガー屋でモーニング
朝からチーズバーガーとビールを頂く旦那を見てカッコいいなとw
そして食後に隅田川沿いを散歩する非日常を味わった

で、今回お江戸に来た目的はコレ
日本橋三越本店で開催中の『鈴木英人展 ~果てしなき旅への誘い~』に昨日行ってきた
百貨店の販売展だからとあまり期待してなかったんだけど、思った以上に沢山の作品が展示されていた上に原画まで観ることが出来たのは幸せ♪
観たことない作品もあって、良いなぁと思って値段を見ると・・・そこそこの新車が買えるじゃん😅
そんな中でもサーフボードを突っ込んだ赤いVOLVO 1900Sが描かれたこの作品は夫婦共々特に良いなぁと何度も観ていたら、係のお姉さんが「ショッピングローンも有りますよ」って悪魔の囁きをしてきて一瞬グラっときたけど66万は無理っw
さすがに作品は購入出来なかったので作品集だけ購入させていただいて帰ってきたw
でも見応えあるのでお好きな方は残り僅かだけど是非!
日本橋も三越も来たのは久しぶり。

そして今日は実家にちょっと用事があったので、母の日と誕生日も近いので母親の墓参りもしてくる。
で、折角なので実家から40年前の「FOR YOU」のオリジナルLP持って来て当時の“FM STATION”の付録のカセットレーベル引っ張り出してみた。
当時達郎と英人は夏の代名詞、楽曲と併せて描かれているウソっ臭い真っ青な空のキラキラした世界に憧れた。
ウチにあるこれらは永遠の宝物

ついでにユーミンの「PEARL PIERCE」のLPも持ってきた。
“棺桶に入れて欲しい”2枚が手元にあるのでこれでもういつ何かあっても大丈夫w

野良仕事のち焚き火

今日の農かふぇ、五月を前に爽やかで気持ちの良い五月晴れの絶好の野良日和。
連休を前に予定通りじゃがいもの植付けを済ませてきた。

今年は4品種、とうや10株、シンシア10株、インカのひとみ11株、インカのめざめ13株ってラインナップ。
小粒種はちょっと多めに。

あとは例年通り連休明けに苗の買出しに行って植え付ければOK
苗がいつも通りに作られていれば良いけどね、今年みんな急いでるから😅
夏のような気温だったけどカラッとした空気で心地いい労働感

で、夕方からは竣工した“Blackbird”停留所竣工祝い&行田豊展の打ち上げの飲み会
みんなで持ち寄って楽しい宴になりました。
やっぱり焚き火を囲んで語らうのは良いねぇ〜♪

素敵な飲み会

雨上がりの初夏らしい朝の空
木立越しの富士山も趣が変わった

そして天気も良く気持ち良〜〜く高速を走っていたら…😱
飛石がぁ〜〜😭しかもど真ん中にヒット!ショック…😭
ついてないなぁ〜と思いつつ途中でディーラーや保険会社に連絡をしてそのまま東へ😢

で、今日は昭島の駅前のホテルに泊まって怪獣1号2号家ことM谷家夫妻と怪獣2号と怪獣3号4号家がやってるナカガミ食堂で飲み会♪
飲み会開始時間を早めて欲しいとリクエストがあったけど、多分いつものように遅れてくるだろうなぁと思いつつ、信じて予定を早め店に行って連絡してみると・・・やっぱり開始時間に彼らの家の最寄りの駅にいるだとか😩
やっぱりそんなことだろうと思った、でもまあ久しぶりに明るいうちから呑めるからまあ良いかと先に飲み始めて1時間経ってようやく到着、やっぱり最初の予定通りで良かったよなぁ🤣
まあ長いこの家族との付き合いの中では想定内w、相変わらずである。

それよりも正月に一回会ってはいるけど怪獣2号が綺麗な大人の女性になっちゃって、しかも飲んべえらしいしw😆
あのわんぱくな女の子だった娘とこうやって一緒に呑めるなんて思ってもみなかった😊
そして最近はなかなか三家族が会うことはないけど、こうやって美味しく楽しく集う場を作れた事は幸せ♪
そして子供のいない我々にとって彼らの娘達は自分の子供のような貴重な存在。
また一緒に楽しく飲もうね、いや飲んでねw
そして今日も美味しいご馳走ありがとう♪
ホロ酔い気分で一駅歩く気持ちの良い夜。

祝二十周年

我が家が八ヶ岳に引っ越してきたのとほぼ同じく開店した“村のPub”ことBull&Bear、今年で開店して丸20年。
ただ今【20周年記念 感謝ウィーク】ということでなんとギネス半額サービス中!!😆✨早速今夜行ってきた😋

思い起こせば20年前、畑の共同作業のお昼ごはんの最中、ヒゲを生やした怪しい兄ちゃんとスラッとした若いお姉さんが車で乗り付けて、『こんどこの上にIrishPubをオープンしました。ギネスっていう黒ビールが飲めます。よろしければぜひ来てください。』とチラシを手渡した。
なんか面白そうじゃね、ってことで早速その晩行ってみた。
初めて注がれたギネスをひと口飲んで『なんだこの気の抜けたビールは!なんかイマイチ…』ってのが正直な第一印象。
でも飲めば飲むほどその魔力に取り憑かれ、通えば通うほどその居心地の良さに魅了され、あっと言う間に20年。
一部の人々に『毎日居るらしい』とかまことしやかに囁かれるほどの(決してそんな事はなく都市伝説ですw)この店の自称エバンジェリスト&超ワガママな常連である事は確か。
ギネス以外の酒を注文するお客に『この店のギネスを飲まなヤツの気が知れねぇ』なんて(ささやき声でw)悪態なんかもつくしねw🤣
そんな20年、色々あった中でやっぱり途中店主が病気療養になり店の存続をかけて仲間でピンチヒッターを買ってカウンターを守ったのが一番の思い出かなぁ😌
そして無事店主も戻ってきたら今度はコロナ禍で大変になって色々状況も変わったりもしたけど、なんとか店は存続し続けてくれ、今でも美味いギネスが飲めるのは嬉しい限り。
お互い歳をとって身体にガタはきちゃったけど、根っこの部分はず〜っと変わってない気がする。
店とギネスを愛する気持ちも。
いつまでも続くコトは無いと分かっているけど、続けられる内は店に通うし、飲めるうちは美味いギネスを飲ませて欲しい。
我が家の憩いの場でもあり迎賓館でもある、これからもどうぞよろしくお願いします。

で、10周年の時のPart1、その後のPart2に続き、思い出深いこの店と我が家のPubライフの記録引っ張り出してPart3にしてみた。
こうしてみると色々あるねw😆
ちょこちょこBABYMETAL絡みがあるのはご愛嬌w
しかしこの20年、我ながら良く通ったし良く飲んだw🤣 そしてよく撮ったw😁

夢のような最高の二日間

朝イチで朝食を済ませ、宿前の道を朝の散歩
ちょっとイメージと違ったけど、色々と細かいところが結構お洒落。
きっと昔はもっと素敵だったんだろうなぁなんて思いながら端から端まで。

さて今日も“黒いツワモノどもの宴”に参加w
早々にチェックアウトを済ませ会場脇の駐車場まで、無事駐車スペースを確保。
ここに停められれば今日一日行動が俄然しやすくなる。
で、時間を潰しつつまずは駐車場脇のグッズ売り場へ。今回は時間整理券制なのでいつものように途方にくれる程の列も無く割と短時間で購入出来た。
まあ今回は他にも諸々費用が掛かるのでTシャツとタオルとリストバンドだけに留めておいたけどw

で、前回のLIVEでお知り合いになった金沢のメイトさんと“Hard Rock Cafe”に行って流れてる同世代のロックのMV観つつBMとかについて色々熱く語りながら美味しいモノ食べたり、折角だからと動くガンダム見に行ったりしながら開場時間まで時間潰し。
昨日の今日なので少しはマシになったかと思いきや、今日も昨日に増してカオス状態で入場・・・
今日はメイト憧れの“超PIT”、つまり早く入れれば入れるほど良い位置が確保出来るとあってみんな必死。
こんな事は周知の事実なんだから、いつものようにちゃんと時間と順番で入れれば良いものを・・・運営は何やってるんだろうね、と思いつつなんとか順番に入れてピット最後尾最角陣取を陣取れた。ここなら後で映像でも確認しやすいし落ち着いても観れるのでね。

昨日の衝撃的な発表の後の二日目。
RORでMOMOMETALがマイク付けてる姿を見て…泣けたぁ😭😭
そしてKARATEで更に泣けたぁ😭😭
今日のTheONEの照明効果はエグかったァぁ😲
何より全てにおいて最高だったし、会場全体が歓喜と多幸感でいっぱいだったぁ😌
2日間参戦出来てほんとうに良かったぁ😭

兵どもが夢のあと
見上げれば都会の月 しかもふたつ
まるでSFのワンシーンのような都会の月夜
超絶で最高だったLIVEの後の夢の余韻と多幸感
文句言わずに行かせてくれたみ〜さんに感謝😭