Event

山の春、都会の春そして狂宴

待ちに待った4月最初の週末
ドレスコード的には“TOO”TEEとかシン・“THE ONE”TEEなんだろうけど、ここはあえて将来出るであろうデロへの映り込みの期待を込めてw“NATIVE FOX”TEE I&IIで参戦🤘
タオルもベーシックなクラッシュロゴバージョン一択デス🤘
準備も完了し、すっかり春の景色の山を後に都会へ出発。
待ってろっ!ぴあアリーナMM🔥

昔から甲州街道より南は「魔物が住むエリア」として近づかなかった事もあり、道中ドキドキしながらナビを頼りに馬車道まで。
ナビが無ければ辿り着けたかどうか・・・やっぱり横浜には魔物がw😅
そして色々な方々で非常階段まで並ぶ列に混ざり到着から40分近くかかってようやく県立歴史博物館の反対側の部屋にチェックイン。
ひと息入れる間も無く都会の春を眺めつつ徒歩で会場まで。
会場の近くまで行くと(いつもの事ではあるけどw)歩道を埋め尽くす黒い集団😅
ただいつもと違うのは待機場所が狭い上に、いつものように整理番号順ではなくどんどん入場させているので、みんな何が何だか解らずカオス状態😱いつになったら入れるのだろうと不安にさえなる。
まあ今回は指定席なので別にギリギリでも場所は確保されるでいいけど、やっぱりそこは出来るだけ早く会場に雰囲気に浸りたいと思うのがメイトの心情w😆

なんとか開演ギリギリに席に着いたら、今度は大事なクラッシュロゴタオル落とした!😱ことに気がつきショック😭
せっかく回したり掲げたりしようと思ったのに・・・なんか気もそぞろの中LIVEは始まり、始まってしまえばもう熱狂の渦。
今回も最高のエンターテーメントショーだった。
終始鳥肌立ちっぱなし、やっぱりいつ観ても世界の歌姫の歌声と世界の踊り子のダンスは素晴らしい♪😆
そして最後に・・・博多華丸の娘がやっと正式メンバーに格上げされて涙😭(何言ってるか解らないだろうけど😅)
さらに古いクラッシュロゴから新しいネオンロゴに。

これを見て観て「ああ…こういう事か😢」とタオルの事は一瞬諦めたけど、ダメ元で退場にスタッフのお姉さんに聞いてみたら、一階の落し物扱い所を案内され、さらに同じようにタオルを落としたメイトさんと一緒に行ってみると無事届いていた😭
拾って届けてくれた方、案内してくれたお姉さん、お兄さん、探してくれたお姉さん、本当にありがとうございました😭

ツワモノども夢の跡
夜の都会の春を眺めながら余韻と興奮をクールダウン
そぞろ歩きしながら宿の近くの居酒屋でひとり飲み😋
焼き鳥と餃子を肴に今日のビール🍺めちゃ上手い😋

スキーデビューと最終検定

不思議な鳥の鳴き声が響く月の浮かぶ朝の空
春の陽気にスッキリとした姿の今朝の富士山
更に雪が重くなってきた今日のサンメ。
午前中はまなちゃん5歳のスキーデビューをエスコート、最速で止まれるようにして、リフトに乗ってGコースを転ばずに滑って来れるようになって楽しいスキーデビューを飾ってもらった😁
最初にスキー教えてもらった人として思い出になってもらえると良いデス🤘

そして午後は今シーズン最後の級別検定の検定員を仰せつかう。
1級受験者10名、2級受験者10名、悪雪のコンディションの中果敢に滑ってもらいそれぞれ6名と4名の合格者におめでとうを言う結果となった。
そして残念ながら今回落としちゃった人も悔し涙の先には必ず成長があるはず。

我が家らしい記念日

今日は結婚記念日。
たまにはちょっと贅沢しようと素敵なお寿司屋さんに行こうと思ったが予約が取れなかったので、仕方なく志向を変えて今日は一日のんびりして好きなモノを頂こうってことにした。
まずは確定申告書を提出してから、み〜さん好みの醤油ラーメンを食べに甲府駅そばの“徳栄軒”さんへ。
これぞThe 中華そばって感じの鳴門ワカメ醤油らーめんと塩チャーシューめんを頂いてきた。
どちらも和風だしタイプにしたのであっさりとしたスープにストレートな細麺がマッチしていて美味かった😋
ただ塩はパンチがあるので飲み干すのはちょっとって感じ。見た目以上にボリュームがあるし、チャーシューも3枚も乗っていたので、角切りのチャーシューめんにする必要はなかったかも😅
今度は味噌らーめんと餃子も食べてみたい。

その後、石井スポーツを覗いてから、み〜さんのリクエストでリニューアルした岡島百貨店を偵察に行って二人して『う〜ん・・・次は無いな』と店をあとにしてくるw😆
で、イオンモールに行って夕方まで時間を潰して、ちょっと金沢気分が味わえる回転寿し店に行って白海老とかのど黒・金目などの白い握りを中心にご当地のネタを頂いてくる。ただココの残念なのは生ビールがスーパード○イなところ。

ここはグッと我慢して山に戻って村のPubに行ってギネスで〆てくる。
結局毎年最後はここに戻って来るんだよねぇw
まあこれが我が家らしいんだけどw😆

双子の宵の明星 金星木星大接近

今朝は生憎の春雨だったので昨日の美しい朝焼けの空と富士山を
今日は休みを取って父親の確定申告をやっつける。
数回やっているので慣れてはきたが、肝心の国税庁の方が微妙に申請のWebを変えているので困る。
でもなんとか書類は出来たのであとは提出だけ。
自分のもやらなきゃいけないけど、今度またじっくり。


そして雪が降ったりまた冷え込んだりと春から冬に逆戻りした夕方
西の空には双子の宵の明星、木星と金星の大接近

で、今日はみ〜さんの誕生日だったので、たまにはお洒落でかしこまった所にでもと思ったけど、やっぱり気取らないいつものカウンターの方が我が家には合ってる(褒め言葉)って事で馴染みの店へ。
今年も素敵なバースデープレートでお祝いしていただきました🙇‍♂️🙇‍♀️
いつもありがとう。

御一家の来やつ二日目

ナカガミ食堂の御一家の来やつ二日目。
今日はお目当の店が全部休みだったので最後の砦wのROCKに行ってカレーを食べてきた。
テラス席でワンコも一緒に居られたのでかえって良かったかな。

そして娘たちのご希望のヤツレンのソフトクリームを食べて、最高に良い天気だったので最高の景色をご覧になってもらい、その後児童書のバイヤーもしている女将のご要望で“のほほん”さんにお連れし、まったりとした時間を過ごした後、最後にまたひまわり市場に行ってお別れしてきた。
開店準備に約半年、開店してから約3ヶ月、ほぼ休みなく働いて家族で出かけることも無かったようなので、ちょっとではあったけど良い息抜きになって鋭気を養ってくれたなら良いな。

ふたつの宵の明星と細い月が浮かぶ黄昏れ時の空
今日は一日穏やかなとても良い天気だった

役得な一日

和色調の今朝の朝焼け
霧に煙る早朝の仕事場

パトロール隊もまだ上って来ていない特別な早朝のゲレンデ
眼前には超最高の天気と荒れ狂う雲の大海
滅多にお目にかかれない荘厳な天空の光景

そんなロケーションの中、相棒のチエちゃんと誰も滑ってない極上のゲレンデを要望に応えつつも気持ち良〜〜く滑走する
こんなご褒美は滅多にない😆✨ 役得役得ww
その後は一旦スクールのユニフォームに着替えて、昨日のファミリーのちびっ子相手にレッスン風景を撮影。
さらにまた影武者ウェアに着替えて昨日撮れなかったファミリー滑走シーンの撮影。
霧明け待ち、太陽待ち、赤岳待ち、客待ちw
目まぐるしく変わる山の天候に翻弄されながら昼過ぎまで休み無しで撮影して、何とか欲しい撮れ高は得られたみたい。
そして来シーズンのパンフレットはどうなる事やら😅

で、今日のお昼は今季新メニューの「フライドチキンバーガー」をゴチになる。
コレがなかなか・・・美味い♪😋
今度また食べよう。

歓喜と感動の幕張

雪上がりの快晴の朝!
林越しでも美しい富士山
美しいグラデーションの朝焼けデス♪ ありがとう🦊様✨
準備万端、そろそろ出陣!待ってろ幕張🤘

っと、意気込んでいたけどなんだかんだのんびり出かけたら途中渋滞にハマって幕張到着は13時過ぎ。
今日は介護福祉士の国家試験もあるみたいw
もう既にたくさんのメイトがウロウロしていり、グッズ売り場は長蛇の列、すっかり買う気が失せた😅
まずはハンバーグ定食とノンアルで腹ごしらえ。
食後は開場までコンコースをウロウロして有名メイトさんを生で見たり、同じ推しを愛する人たちで溢れるお祭りの雰囲気を味わう。
そんなことをしていたらいきなりグッズ売り場が空いたので売切れ品が続発している中、欲しかったモノはひとまずゲット出来た。

そしてちょっと早目に開場準備、恒例の呼び出し待機所のホール1は黒づくめの輩で埋め尽くされる。
今回は通称“並”PITの南・Gブロック530番、どんなステージかわからないけど呼ばれるまでウキウキ。
入場すると左右にステージがありその間に長い廊下があった、どんな演出になるのか始まるまでワクワク。
その間にネット上で付き合いのあるメイトさん数人と初対面でご挨拶したり。
そして大歓声と同時に始まりました、夢のような時間。
世紀の復活の瞬間と素晴らしいステージをしかと目に焼き付けた。
やっぱりすげぇ・・・

あっと言う間の1時間半、またなんとも意味深な終わり方で幕を閉じた。
この続きは明日なのか?やっぱり二日参戦すべきだったとちょっと後悔、後ろ髪を引かれながら幕張を後にした。

帰り道の談合坂SAで遅い夕飯😢
禁断の深夜ラーメン😆 今日中に家には辿り着けそうも無い。

祭りの前日

明日の戦闘服。
今からワクワクが止まらない😆
遠足前の小学生と同じw
でも幕張まで3時間強、遠いなぁ・・・
天気も心配だし、前泊すれば良かったか。
っていうか、怪我して仕事休むんだったら2日目も参戦すれば良かった😆

惜敗の雨上がり

う〜ん、惜しかった。
戦略的には良かったんだろうけど、結局120分で勝負を決めきれなかったのが敗因かな。
さらに運が味方しなかったってこと。
でもまあ組合せが発表された時のこと思えば、大番狂わせだし欧州3チーム相手にここまでやれたのは上出来でしょ。

試合中雨だった天気も朝にはいい天気になってきた。
山の高い方はみぞれだったらしいし、裏山も薄っすら雪化粧していた。
空気も冷たくすっかり冬になった感じ。

雲の窓から覗く夕陽に紅く染まる富士山

夕空と地球の影の狭間に浮かび上がる薄雪化粧した金峰山と瑞牆山と12夜の月
日が短くなり景色が冬っぽくなってきた今日


狼の宴初参戦

戦闘服、チケットも準備OK!
行ってきましたMAN WITH A MISSIONのツアー千秋楽で有明アリーナまで。
CD初購入、初抽選、初応募、初当選、初参戦、初有明アリーナの初づくし。
ファンの間でもなかなか手に入れないLIVEチケットをゲットして申し訳ない気もしたけど、当たったからには思いっきり楽しもうと、戦闘服もしっかり用意して、会場でタオルも買っていざ参戦。
(写真は優しそうなガウラーのお兄さんに撮っていただきましたw)

3階端寄りではあったけどステージ正面のエリアだったのでしっかり全体像が観れた。
老若男女いる中ででもやっぱり女性ファンが多いのかな。
でも想像以上にステージもファンも熱いLIVEで途中MCやコメディ動画を交えながら(そうしないとメンバーが死ぬだろうからねw)2時間ちょっとがあっという間だった。
そしてボーカルのジャンケンジョニーのMCで
「みなさん手を挙げてください。そして握り締めて下さい。それがみなさんがこの数年我慢して努力して掴んだLIVE会場の空気です。」
って言ったことと握った空気にグッときた。
そして何よりあの“FLY AGAIN音頭”を体験出来たが嬉しい。
噂には聞いていたけど会場が一体感と踊る様は想像以上の迫力!あの“ブリザード音頭”を遥かに凌ぐ感じ。
これはみんな参戦したい訳だw。
まだまだ制約は多いけどこうやってみんなで好きなアーティストとLIVEの空間を共有、共感して楽しめるは嬉しいし楽しい。
早く昔のように心置きなくLIVEを楽しめるようになるといいな。
MAN WITH A MISSIONのLIVEもまたぜひ参戦したい。

いつもと違い都会で観る月
たまにはこういう煌びやかな景色もいいものです。