Farm

夏のぶり返し

久しぶりに気持ち良く晴れたので苗、植えた。
そして本日の農かふぇ。
稲穂が頭を垂れだしトンボも舞い飛んで秋を感じつつ、でも夏を偲んでシーサイドで聴きたい定番曲たちを。
“GO WEST”(グループ名の方ね)は何故かウチでは達郎の次くらいに夏の定番。
日差しは痛いが気持ちの良い野良日和。

一応植付け覚書
向かって右2列:黄ごごろ75 9株づつ
3列目:手前7株 黄ごごろ75、奧2株 黄ごごろ65
左:奧3株 黄ごごろ65、グリーンリーフ2株、サニーレタス2株、シスコレタス4株
やっぱり苗が皆中途半端に大きい為、暑さで葉がクタってしまいちょっと心配(^^;)
すでに何者かが侵入した形跡があったので、台風は心配だったけど草刈りした後ネットも張っておいた。
これで当分重労働はないな。

青空と夏雲。
ちょっと夏のぶり返し。
夜、火照った身体をクールダウン
やっぱ美味いねぇ〜

苗を買う

台風も気になるが、来週もなんだか天気がはっきりしないので、とりあえずいつでも実行できるようにひとまず白菜の苗を買ってきた。
事前に下調べして今回は韮崎のJAにて。
今年も収穫期分けをしたいと思って、「黄ごころ65」と「黄ごころ75」と「黄ごころ80」の三つを買おうと思ったが、結局これって同じ日に種を撒かないと意味がなく、実際苗を見ると一番遅い収穫期の80が一番生育が良くて、多分種まきも早かったはず。
これだと数字のような収穫期のズレは無いも等しいので、概ね大きさの同じだった65と75を買ってきた。
でもこれもお盆頃巻いた種だろうからこちらの思う収穫期より早そうな気もするんだけど・・・
でも明日だと売り切れる恐れもあるので好きに選べるうちに買っておいた。
来年は種からちゃんと撒こうかな。
それより明日は晴れるんだろうな?

戻ってこなかった夏

板をチューンナップに出しに行った帰り道。
やっと夏が戻ってキタァ〜〜♪
と思ったけど一瞬だった😔

午後からまたもやはっきりしない空模様。
裏の蕎麦の花も見頃になって久々に気持ちいい天気だったのに。
で、次また雨が降って割れちゃう前にアイコたちをレスキュー。
夏野菜も旬も八月の終わりと共に終わりデス👋

種蒔き

天気がいいので種撒いた。
先日の大雨で畝の表面は締まり中はふかふか、まるで好みのパンのようw
適度に水分もあるので種まきにはちょうど良い感じ。


それはそうと、昨日夫婦揃って定期検査と検診に行った際
我々の検査結果と診察はほどほどに、先生の今やっている建築プロジェクの愚痴というかw相談をされたので、一応聞く限りのことに関するコンサルというかアドバイスはしてみた。
何でも今日我々が来るのを首を長くして待っていたらしく、堰を切ったように経緯を話してきて、話のわかってくれる人に愚痴を聞いてアドバイスを受けたことでホッとしたみたw
まあその後ちゃんと診察もしてくれたし、相談にも乗ってくれたの良いんだけど。
でもこれってT医師が目指している「地域医療」ってこういうことなんだなぁって感じる一幕でもあった。
先生が診察ほどほどに自分の話をし始めたのも、普段からちゃんと検診してデータを把握していて問題ないってわかっているからだろうし、自分も弱いところもさらけ出すことで親近感も覚えるし。
お互い世間話しながらちゃんと患者の話も聞いて診察する、これは理想的だと思う。
看護婦さん(奥さん)が「診察より愚痴が長くなって申し訳ないです」というと先生が「WIN-WINだからいいんだよ」って言っていたのその通りだと思う。
それともう一つ良いなぁと思っているのが、夫婦で一緒に検診するスタイル。
T先生のところに来ている患者さんの多くが夫婦同伴。
これは我が家のようにどちらかが先に診てもらっていて、その流れで一緒に診てもらうってパターンが多いみたい。
でもこれ、お互いの身体の状態が分かると同時にお互いが気付いたことを先生に伝えらられるってメリットもあるので非常に良いと思う。
これは是非広まってくれると良いんじゃないかなと思う。
今は院内クリニックのような状態のT医師の脳外科、診てもらっているこちらからするととても不思議な状態だけど、医師と患者の良い関係性は他のお医者さんも見習うべきかもね。
そしてT先生の「理想」の種蒔きは着々と進行しているようだ。

急遽秋の準備

今日の農かふぇ、連日の作業でテンション上げていかなきゃってことで、本日のBGMは現在あちこちのフェスで大活躍中のオオカミバンドで♪
週間天気予報をみるとやっぱり今週末にかけて天気が悪いようで、今日を逃すといつが出来るかわからないので、急遽畝だて&マルチ張りを決行。
まずまずの天気で蒸し暑かったけどまずまずの野良日和。

まずは“こまめ”できれいに初期化して、地縄張って設計図を描き畝だてから。
う〜ん今回もエッジが立ったきれいな畝に仕上がった✨
続いてマルチ張りもそつなく終了、一人作業の割にはいい感じにきれいに仕上がった。
気を使わずマイペースでやる方が良いかもねw😁
まあ作業中に倒れたら誰にも発見されずなんてこともあるのでヤバいけど😅
何はともあれ、これだけ終わらせておけば後は多少雨が降っていても出来るからひと安心デス🤘

怪しげな雲の隙間から閃光を放ち姿を見せた太陽。
雲の合間で光の冠を被ったかのような今日の夕陽。
秋雨のはしりの前の貴重な夕陽になるかもね。

夏の片付け中の災難

今日の農かふぇ。
「さよなら夏の日」にはまだちょっと早いので残り僅かな夏を惜しみつつBGMは「Big Wave」♪
今週、週間天気予報があまり良くないので天気が良いうちに秋野菜の準備の為の片付けをしておく。
芋掘り後油断してたら雑草畑になりつつあったので草刈りしていたらた、「痛っっ!!!」と右肘に激痛が😣
見るとつる草に隠れてアシナガバチの巣と傭兵たちが😱
このままだと危ないので家に帰って必殺“ハチアブジェット”持ってきて速攻で撃退。
長袖着てたので刺された箇所もそんなに重症でもなく、絞り出し&ムヒでなんとか痛みも治まった。
やっぱり夏でも野良仕事は重装備が重要☝️

残っていたモロコシも全部撤去してひとまずきれいさっぱりになった。
本数多く見えるけど全部半分しか実入りしてないので実質本数も半分😅
アイコも只今絶好調だけど、キュウリはそろそろ終了、ナスは水不足で瀕死の状態ってところ。
そして見上げたら青い空に雲のパズル
出来過ぎなくらいピッタリ😲

野良仕事の後は久しぶりのタコ焼きランチ。
しかし12個頼んだはずなんだけど・・・う〜ん🤔
進呈した野菜のお礼だとか。
ちょうどいい晩酌のアテになった🍺

変わる季節と夏の思い出

空を舞う紅蓮の炎
日の出前の朝焼けの空
朝日に染まる北岳と甲斐駒ヶ岳
空に浮かぶ下弦の月
ちょっと肌寒い爽やかな朝
今朝久しぶりに起こされたのはコレだった。

陽が昇れば済んだ青い空にウロコ雲
今朝は空も景色もすっかり秋


あの夏の思い出。
やりたかった事、させてあげたかった事はみんな一緒

我が家の畑は彼女たちにとってはカンタのばあちゃん家の畑だった
そして夢が叶ったここに写っているサツキとメイたちはみんな大人になった
思い出が残っていてくれたら良い。

そして今日は“とうもころし”の日
自分の中の夏の心象風景は何度も観ても、いくつになっても良い

そして今夜も妖しげな紅い下弦過ぎの月が昇ってきた。

夏の旬の終わり

夏野菜の旬もそろそろ終わり。
なんかあっという間にお盆も終わっちゃった感じだねぇ。
そして最後の出荷を終わらせる。
そろそろ秋野菜の準備をしないとね。

台風接近とバルス祭り

お盆休みが始まった途端台風の襲来。
で、台風が来る前に避難完了
毎年恒例でいただくウナギの佃煮のお礼に他の野菜と一緒に旅立ちました。
しかし今年はほんと出来が良い🍅

あれ? 今夜って“バルス祭り”?
ってことでお昼にラピュタパン作ってみた。
ウチのシータは今日は仕事でいないので独り占めデスw🤘

それはそうと昨日見た若造頃の憧れだったハイソ(死語)カー。
しかもタイムトリップしたかのようなパーフェクトな状態😲
運転手さんもナイスな面持ちだった😅
そしてあのアンテナは果たして・・・😆

で、今夜は8月の満月。
しかし残念ながら台風が近づく生憎の天気ででっかくて美しかったろう“スタージョンムーン”はお預け。
でも先日撮ったのが満月に見えなくもないので再アップしてみた。
ちょっとだけでも雰囲気を味わって。

日帰り東京デリバリー

今日は父親の介護認定調査の立会いがあって上京。
その前に朝イチで収穫した野菜をそのまま怪獣3・4号宅までデリバリー。
怪獣3号は居たようだが起きてこなかったのでそのまま玄関先に置いてきたw

前回の調査の結果が要介護2からいきなり要支援2まで下がり(上がった)、次は要介護3も有るかもと思っていた我が家や妹は元より、関係スタッフ、訪問医が皆首を傾げ、いやむしろ不信感を募らせるような結果が出た。
そのままではこれまでの生活が立ち行かなくなるうえ、先々の生活プランも危うくなるってことで異議申し立てして、今回再調査になった。
だいたい医療ベッドをレンタルし、左半身もマヒしてて車椅子生活で、そんな生活を8年くらい続けた上に最近また体力が落ちてきて動作が厳しくなってきてるっているのに、要支援ってどういうこと?
とその道で働いているプロたちが皆が口を揃えて言うことほど異例の結果。
どうみても現状維持は妥当だし、百歩譲って要介護1ならまだ許せるって感じなのに。
このレベルの人が要支援なら、要介護2の人はどんなレベルになるのかって話。
で、今日きた検査員さんにもその話をして前回の調査票らしきものを見ながら「えっ?』って驚かれていたからやっぱり前回の結果は異常だったんだと思う。
それを踏まえて今回はより丁寧にしかもこちらにも寄り添っていただいているような調査をしてくれてた。
父に聞けば前回は無かったと言う身体の動きや状態もちゃんと調べてくれたし。
どうも前回は委託職員だったらしく、今回は市の所属職員だったようだ。
まあ結果は断定出来ないけど今度は要介護は付きそうだ。
毎度のことながら検査っていうとじいちゃん、ばあちゃんはカッコつけて良いように受け応えしちゃうからねぇ😅
今回は事前に出来ないことは出来ない、ダメなものはダメって正直に言えとか、ちょっと受け答えにタイムラグを付けろとかアドバイスしておいたにも関わらず、いらん事まで話すしねぇ😔
まあ今回の検査員さんは良い人のようだし、施設の担当者にも大丈夫そうな話はして帰ったらしいからちょっと安心。

で、用事も済ませ往き帰りの道中久しぶりにフルでBABYMETALのLIVEを爆音で聴きながら、双葉S.Aに寄り道して虹を見ながらひと休み。
まるでアニメのワンシーンのような今日の虹。

そして山に戻って最後に来ヤツした友人夫妻と一緒に村のPubで一杯♪
お盆休み初日だったけど最後は我々だけ、やっぱりこのくらいの空き感がちょうど良いw😆
慌ただしく盛り沢山の一日だったけど楽しかった😆