Farm

コン打ちと出荷

今日の現場。
やっと土間コン打ちまで終わった😌
ほんとやっとここまでかぁ〜って感じ。
でも暑い中頑張ってくれている職人さんたちと感謝を込めてかき氷でひと休み🍧

現場の作業を見届けた後、モロコシも何とか採れるかなってまでの大きさになってくれたし、アイコも最盛期を迎えたので、今度は畑に行って出荷用の収穫をしてくる。
でもやっぱり今年のモロコシはいつもと微妙〜に違うんだよなぁ。
かといって皮むいて一本一本中身を確認する訳にもいかなし、素手で握った感じで良さそうなを採ったけど・・・身が小さかったらごめんなさいだな😅

その他はいい感じに出来てると思う。特に今年のアイコはこれまでで一二を争う感じのいい出来♪
モロッコがちょっと硬くなってきちゃったのが残念かな。
そして何とか今日の黒ネコの最終便に間に合って出荷完了。

いい風の吹く帰り道の夕涼み。
雲を掻き分けてオレンジの夕陽が沈んでいった。
反対側の空には大きくて綺麗な月もお出まし。

新規開拓とくじ運

韮崎にお使いに行ったので帰りに工事中から気になっていた須玉の坂上にOPENしたうどん屋“麦の杜”さんに行ってみた。(以前ラーメン一心だったところね)
ちょっと遅めに行ったので土曜日だったけど空いていた。
色々メニューがある中でここはオーソドックスにざるうどんに天ぷら盛り(小)をお願いした。
ちょっと硬めで歯応えのあるツルツルの手打ちのうどんは食べ応えがあり、付け汁も甘めで我が家の好みのタイプの味付け。
天ぷら盛りも値段の割には品数もボリュームもあってお得感あり。
ただ半熟玉子天は食べ方に気をつけないと折角の黄身が台無しになるので注意。(だから小皿とレンゲがあったのね、ちゃんと説明してくれなきゃ)
見た目ちょっと量が物足りないかなぁと思ったけど、食べ終わると結構な満腹感。
讃岐うどんとはまたちょっと違う感じだけどなかなかの良店だと思う。
店内の内装も太い柱や無垢の一枚板など使っている素材やモノにこだわりがあって結構気合が入っている。
こりゃ工事に時間がかかったわけだ。
使っている漆器もこだわってるようだし、さらに店員さんも無駄に気合が入ってるw😅
なんか大きくやらかさなきゃ繁盛店になるんじゃないかな。

それから先日誕生日だったスクール仲間のS夫妻が来ヤツするってことで、誕生日祝いに我が家の畑の採れたて野菜を進呈。
その流れでひまわり市場にエスコート、ちょうどいい時間だったので恒例の“歴史的メンチカツ”抽選会にチャレンジ。
最初は傍観者を決め込んでいたのだが、一枚でも多い方が当選率が上がるってことで渋々頂いた抽選券138が見事に当選するってミラクル😆
普段土曜日には近付かないようにしているので、どんなイベントなのか知らなかったし、抽選券も当選券も初めて見たw
何より“歴史的メンチカツ”をお土産に進呈出来てよかった。
あ〜あ、またこんなところで運を使ってしまった・・・😅
ロト6もロト7もキャリーオーバー中だっていうのにw😂

で、今季初収穫のモロコシを蒸してトレオンと一緒に夕飯で。
思いの外大きくはなったものの、やっぱり房も粒も小振りで甘さもちょっと物足りないかなぁ。
でも虫食いもなくキレイではあるけどね。
あと数日で挽回出来るかな?

豊作と不作と

今日の農かふぇ。
本日のメニュー「アイスティー」と「うめソルティー」を飲みつつ、BGMはFM“KIKI”です。
蒸し暑い中、残りのジャガイモ掘りをしてきた。

土が良いのか肥料のせいか、はたまた作り方が上手いのか?今年のジャガイモは掘ればザクザク出てくる大豊作😆✨
だから茎を引っ張ってもなかなか抜けない😅
“デストロイヤー”なんて株数少ないのに去年と同じくらい採れたもの🤣
初めて作付けした今年の“レッドムーン”もデカいのも含め粒揃いのお芋さんがいっぱい。
こりゃ冬まで十分食べられそうだ😋
アイコとモロッコのフェスも絶賛継続中、坊ちゃんを通り越し“大坊ちゃん”になったカボチャもゴロゴロしてるし今年は絶好調!

と思いきや、トウモロコシだけなんか成長がおかしくてヤバい。
先に植えた方が小さかったり、花芽が二本出てたりとにかく軒並み背が低いし房が大きくならない。
天候が悪いのか、今年採用した「ゴールドラッシュ“ネオ”」が悪かったのか・・・
とにかく今年はトウモロコシがダメっぽいデス😢

そして牙を剝く茜色の積乱雲
荒々しい今日の夕焼け空
ウチのきゅうりとモロッコとジャガイモとアイコが巨大ダイコンに変わった帰り道😆

早朝蝉時雨と農フェス

月齢27の細い月と明けの明星・金星が輝く今朝の日の出前の空の移ろい。
茅蜩の蝉時雨と冷えた空気が心地よい朝。
今朝起こされたのはこれだった。

キュウリ祭りに続きモロッコ祭り絶賛開催中😆✨
アイコフェスも準備段階に入った😁
今年の“IKO82”はなんだか凄い事になりそう😅
まあ最強の2人にお手伝いダンサー3人に最強のバックバンド4人のチームの方が好きだけどw🤣(←なんの話だw)

久しぶりの再会

絵画ちっくで荘厳だった日没からの美しい爆焼け。
今日の夕焼けもとても素晴らしかった。
因みに初めの4枚と最後の1枚が場所が違うって解った人はマニアですw😆


今日買い物に行ったらゆみえドンにばったり会って、一緒にいたのは次女のコトちゃんだとばかり思っていたらなんとあのヒナちゃん!
家を設計し、1歳くらいから付き合いはあるものの久しく会ってなかったので、24歳になったと聞いてびっくりしたと同時に月日の流れを実感させられるw😌
農園のアイドルだったあんなちびっ子がこんなに綺麗で可愛くなっているとは・・・自分の子(居ないけどw)のように嬉しく感じるアラ還オヤジ😆(因みに写真は21年前の彼女)
しかもSU-METALEと同い年だし😆(←そこかw)

で、初採りのアイコと野菜自給率100%の今夜の夕飯。
シンプルに切って、茹でて盛り付けただけだけど旬の贅沢なごちそうデス🤘
何も付けずとも味があって美味いのです。
付け合わせ(失礼w)はひまわり市場オリジナルソーセージの“Volonta”、パンは八ヶ岳の帰ってきたあの伝説のパン職人・高山君謹製の“パン・ド・ミ フロマージュ”♪ どちらも絶品😋
そしてまた彼のパンが毎朝食べられると思うと嬉しくて😆✨

晴耕雨読、最後にギネス

今日の農かふぇ。
ただ今我が家でブレイク中の「うめソルティー」を飲みつつ本日のBGMは76.3MHz、FM“KIWI”です。
明日からまた天気悪そうなので、採りごろサインを出してた「インカのめざめ」を掘ってきた。
インカのめざめにしては大きい実もあったり結構実付きも良く、株数の割にはいい感じに収穫出来た。
モロッコ祭りも始まって本日の収穫はこんな感じ。
因みに写っているトートバックは30年前から使ってるやつ😆

雨がぱらつき出した午後は新しい山の本屋さんへ行ってみる。
本日の我が家のコーヒーのお供はこんな本。
噂通り素敵な本屋さんになっていた。
晴耕雨読だった一日

晴耕雨読、そして一日の最後はギネス😋
極太チョリソーにラタトゥイユと自家製ぱんのガーリックトースト♪今日も美味しかった😆✨
ごちそうさまでした🙇‍♂️🙇‍♀️

梅雨戻り祭り始まる

ここのところ梅雨に逆戻りしたような愚図ついた天気の毎日。
まあこれが通常っていえばそうなんだけど。
でもあれだけ夏日が続いていたところにこれだと何だか余計に気が滅入る。
涼しくて良いけどね。
で、野菜は正直でいつものように畑ではキュウリ祭りが始まった。
初ナスも採れたし、これから我が家の食卓の野菜の自給率は90%以上になってくるな。
ナスはシンプルにソテーにしてみたけど甘くて美味かった😋

盛夏、七夕

はいっ!ってことで今日の“農かふぇちゃんねる”(こんな感じでやればいいのかなぁw🤣)
夏真っ盛りって感じの気持ちのいい七夕🎋
畑ではじゃがいもの花が見頃になってます。
そしてそろそろキュウリ祭りも始まりそう。
でも残念ながら今夜は年に一度の天の川の逢瀬は見れそうもなくて残念です。

ってそんなYouTubeerになる予定はないけどw🤣
昨夜遅くまで図面描いてまとめたので、久しぶりに今日は朝から野良仕事。
だいぶ伸びてきたネイティブプランツ(雑草)を刈り、モロコシの横芽を欠きながら宿借りプランツ(雑草)を刈ってくる。
こんな作業をしつつ畑の様子を見ているとやっぱり何だか半月季節がズレているような感じがする。
野菜たちも生き急いでいるような感じもして、生育が天候に追いついていない感じもする。
まだ7月上旬なんだよなぁ。大丈夫かなぁ。

麦秋と夏空

麦秋に夏空が広がった八ヶ岳南麓。
今日は梅雨明けを思わせるような蒸し暑い一日だった。
夕方にはヒグラシの初鳴きも聞こえた。
いよいよ夏だねぇ〜♪😆

そして畑では今年の初収穫、いい感じのレタスたちとイマイチ胡瓜が採れた♪
イマイチな容姿だけど食べたら甘くて味が濃くて美味かったけど。
しかし陽が落ちても蒸すなぁ😅

続 梅雨の合間に

今日もまた夏のような陽気と空。
現場で敷地の高低差の相番をしてきた流れで昨日気になっていた畝間の雑草退治をしてくる。
一度やってあったのでそれ程苦もなく終了。
アイコの花やキュウリの花と実が付き始めた。
これからどんどん大きくなってくる。