Farm

予約完了、発送完了

ひとまず予約完了。
開始早々秒殺で近場が埋まり家から一番遠い所だけどね😅
とりあえずこれでひと安心!?
それにしても受付開始時間前から×印が付いてたり、5分も経たないうちに予約枠がいっぱいになったりキャパ少なすぎ🤨

やっと雨も止み晴れ間も出てきたので予定通りモロコシの収穫に畑へ。
特に獣害も無くひとまずほっとした。
一本も獣の餌食にならなかったは初めてかも、しかも今年は目立った虫食いもほとんど無くほぼ良い感じ。
家に帰って早速一本蒸してみたけど粒揃いも良くしかもメチャ甘くて美味い♪ 雨のせいで一週間置いたのが逆に良かったかもしれない。
ただこの長雨でアイコは赤くなってた実の半分が割れてダメになってた😭 そのままだったら熟れて食べ頃だったのに・・・

と、傷心でアイコを収穫していると何やら巨大な虫が😳
口の周りを真っ赤に熟れたミニトマトにむしゃぶりつくカブト虫なんて初めて見たw😅 しかもカップルで😆
ハナムグリとかはよく来るけどカブトが来るは・・・
周りに雑木林も無いしはるばる遠くから来たんだと思うけど😆
まあ美味しく食べていただけたのなら良かったけどね😌
そして今年はあまり数は無くて残念だったけど無事発送完了。


長雨上がりの今日の夕焼け雲と富士山。
日が沈んだ後には紅い残光雲と朧月🌔のちょっと渋い黄昏時。
明日は晴れると良いね、もう雨はうんざり。

雨上がりの戦々恐々

夕方ちょっと雨が上がったので畑へ偵察。
ほぼ一週間チェックしてなかったからまた何か被害が出てないか戦々恐々としていたのだが、特に獣害も無くひとまずほっとした。
これなら明日は収穫できそうだ。
ただその「明日は」が危ない、まだまだ油断は出来ない😅

傷心 in The Farm

雨が降る前にレタスの苗の定植がてら畑の様子を見に行ったら・・・
大事に育ててた乙事瓜こと赤毛瓜が不法侵入者に食べらていた😫😥
食べるならこっちが気が付かないくらい残さず食べろ🤬 中途半端が一番腹がたつしショックが大きい😔

他にもカボチャがだいぶ無くなっているようだし、モロコシは大きくならないし、アイコもまだまだ赤くなってないしテンション下がりっぱなし。
すっかり何もする気がしなくなった夏の昼下がり。
やっと赤く熟したアイコの一期生は雨で割れる前に確保🍅
こうするとぶどうみたいでしょ。

そんななか初採りのもろこしを試食。
粒がまだ小さくてちょっと早かったかなぁと思いつつ蒸してみたら・・・これがメチャ甘!!😆
食べ応えはイマイチだけど甘さはピカイチ😋
例年より収穫時期がちょっと遅いけど、何故か今年は虫食い被害は少ないようだし数は少ないけど出来は良さそう。
あと数日待ちたいところだけど、不法侵入者には気をつけないとね🤨

マスクの破壊者収穫

夏本番っていう様な雲が浮かぶ良い天気。
また不法侵入者が畑に入ってジャガイモやカボチャを盗み食いしているようなので、被害が増えないうちにデストロイヤーの収穫をしてくる。
まだ花が咲いているのでもう一週間くらい待ちたいところだが仕方がない。

でもいざ掘ってみると、ひと株ごとの実付きは思ってた以上に上々。
だた元々今年は種イモ不足で手に入らず、我が家の去年の残りを使ったりして作付けがいつもよりひと畝少ない分、収穫はこんなもん。
でもいつものように悪そな顔つきの奴らが出てきた😆
特に真ん中の奴はなんかとぼけた表情した正に顔って感じ🤣
残念ながら毎年恒例の♡マークは今年は無かった。
アイコも一期選抜が赤く採りごろを迎えたので収穫。いつものように大きくて張りのある体育会系、甘みは少ないけどこれが一番歯応えがよく旨味がギュっと詰まってるんだよねぇ。
トウモロコシも急激に大きくなって花も咲き、実も大きくなってきた。
また不法侵入者の餌食にならないようにネット張ってきた。
収穫もいよいよカラフルになってきた。

馬房舎検査終了

完了検査、消防検査が無事終わった。
今週末にはおウマさんたちが引っ越してくる。
喜んでくれると良いけど。

そして畑ではキュウリ祭りに続き茄子祭り、モロッコ祭りが始まった🥒🍆
今年は形も出来も良くてなかなか良い滑り出し。
旬の野菜をモリモリ食べなきゃ。


五輪に思うこと

今大会から正式競技になったサーフィン。
会場の釣ヶ崎海岸は子供の頃よく言った海なので馴染み深いってこともあり決勝を観戦。
自分ではどうにも出来ないステージでの勝負では、チャンスがなければそれまでの努力や本来の実力を魅せることすら出来ない。
リアルタイムで観ていたけど、もどかしさの中自然は非情だなぁと思うと同時にスゴい勝負の世界だなと思った。
きっと悔しさと歯痒さの銀メダル、でもスゴいことだと思う。

そしてソフトボール。
最後を彼女に任せる監督、チームの心意気。
そしてそれにちゃんと応える彼女の心意気。
素晴らしい最終回だった(たまたまそこしか観てなかったけど😅)
金メダルおめでとう🏅
併せて昨夜の卓球ミックスダブルスの金メダル🏅もおめでとう。

空が凄かった夏の日

予定通り急遽イモ掘りしに畑へ。その後新たに荒らされた形跡は無くホッとした。
まずは“インカのめざめ”を掘ってみたが、粒ぞろいのイモがそこそこ採れた。元があまり大きな粒の品種じゃないので大きさはこんなものかなと。
で、荒らさらたデストロイヤーだが、やっぱりまだ収穫には早く実付きが少なそうなのでもう少し茎が枯れるまで待つことにした。
だから野郎、手前のふた株しか荒らさなかったんだな🤨

掘り終わって草刈りしてたら上空に何やらヤバそうな雲が覆ってきたので慌てて撤収。
積乱雲のさらに上から繭のような雲が覗いてたよ
何か不思議な力というか気配を感じるそんな雲が😨

夏の日の午後。
富士山方面が空がスゴいことになってて😲 買い物に街に降りたら案の定この下は土砂降りだった😅

山の戻ったら雨上がりの東の空に大きな虹が架かり、夕方には西の空に紅の巨人現る。
そして紅く美しい十四夜の月が昇ってきた。
なんか今日の八ヶ岳南麓の空はスゴい。
そういえば五輪の開会式会場の上空には地球が浮かんでたな😆

留守中の惨事

荒らされたっ・・・😠
ほんの二日、山を空けてたらこれだもの😫
今年は種イモ不足でただでさえ作付が少ないデストロイヤーの堀荒らされた無残な姿。
そして何者かにかじられたキュウリとモロッコいんげん。
でもジャガイモを掘り返されたのは初めてかも。
何れにしてもちょっと予定より早いけど明日ジャガイモ掘りした方がいいかなぁ。
今日の収穫はデカキュウリとナスとお口に召さなかったのか取り残された出来の良いデストロイヤー😅🥔🥒🍆

月と蝉時雨、時々鳥のさえずり♪
ヒグラシの蝉時雨聴きながら涼しい風に吹かれていると気持ちのいい夕方。
昼間のショックを癒してくれる。

高原の夏到来!

梅雨明け翌日、日の出前から爽やかな超良い天気♪
空気がガラッと変わったのがよくわかる。
しかしこんなにいい天気なのに早朝のヒグラシの蝉時雨が全く聞こえない
こんなの初めてだしなんかおかしい。


よく晴れて暑いのになんとなく風があってどこか爽やかで心地いい、
これぞ(昔ながらの)高原の夏!
真っ青な空と深緑の景色が眩しい😆

という事で畑に行って野菜たちのサマーカットをしてきた。
夏野菜続々成長中😁
こんなに色々爽やかな中、出がけに蜂に頭を刺されたのは内緒w😅

秒読み開始

雨雲が切れた夕方、久しぶりに顔を出した月。
梅雨明けも秒読みかな。

そして現場の終わりも秒読み。
おウマさんの個室が並ぶ長〜〜〜い廊下。
ちなみにこのなんかクラブの照明っぽいのはおウマさんのドライヤーです。

そして畑で採れた今夜のおかず。
今夜は豚バラ茄子にでもしよう。

梅雨の隙間に

雨の隙間を縫って畑の手入れ。
ちょっと目を離した隙にすっかり“キュウリ祭り”が始まってた😅
これだから梅雨時期のキュウリは怖い😅

早速お裾分けしたらウチのキュウリがお菓子と薬膳カレーに化けた😆
特にこのカヌレ、外はカリッと感と中のプディング感のバランスが絶妙で超好み!個人的にはまさに“無限カヌレ”😋
なんだか交換率が良すぎるようで恐縮だけど、ご馳走さまでした🙇‍♂️