Farm

二年ぶりの恒例行事

今日は夫婦揃っって二年ぶりに内視鏡の検査。
去年は義母の体調不良や入院やらさらに葬儀やらがあって出来なかったので。
いつものMr.内視鏡ことY田ドクターが担当の日にしっかり予約して、例の如く職人技で診て頂いた。
二年ぶりだけど二人とも以前と変わらず特に問題ないそうだ。
でも相変わらずポリープが多いのも変わらずだったけど。
その後担当外科医のIドクターに二人して「特に問題ないけど、食事は良く噛んで!」と注意されて帰ってくるw
でもまあこれで今年の大きなイベントは終了、これからは良く噛んでてべようw

で、夕方の今日の収穫
レタスが良い感じに収穫できた。
そしてナスはこれで最後かな
今晩はよく噛んで食べますw

再度別れの挨拶に

天気も良いのでちょっと畑に行ってアイコの棚の撤収
まだ緑の実が結構生っているんだけど、もうこの陽気じゃ美味しくなりそうもないので見切りをつけた
これで夏の名残りはナスと坊ちゃんが少し残るのみでほぼ終了

代わりに大根も白菜もさらに大きくなってきた
まだしばらく日中は暑くなりそうなので、11月上旬までは寒さも心配なさそうだ


昨日はなんか中途半端な撮れ方だった上、週間天気予報を見るとどうも今日がラストのなりそうだったので、「紫金山・アトラス彗星」にじっくりお別れをしてきた。

だいぶ高い位置になっちゃったので、夕焼けに沈むようなダイナミックさと尾長さはなくなっちゃったけど、甲斐駒ヶ岳の上に輝く金星と天の川とのコラボはバッチリ。

夕刻の飛行機ラッシュも相まってまた賑やかな宵の空が獲れた。
次は8万年後にまたw
そしてやっぱりホームグラウンドで撮るのが一番いい

衝撃的な醤油系との出会い

所用で近くに行ったのでスクール仲間の某女子お薦めの石和の“みしま”さんに行ってみた。
年季を感じるカウンターに座ってイチ推しの「淡麗煮干しソバ」と餃子をお願いする。
そして出てきたシンプルな見た目のらーめんのひと口目の第一印象は「なんだこれ♪」
スープも美味いがとにかく麺が美味い!!!
ちょっと硬めで角があるような中太ストレート麺はあっさりとしてコクがある醤油味のスープがよく絡んで思わずニヤけてしまう。
そして健康の為スープは普段飲み干さないんだけど、あまりのあっさりとした美味さにほぼ飲み干してしまった😅
食べ終わって早々「しまった大盛りにすれば良かった」ってもう一杯食べたくなるほどの幸福感♪
普段醤油ラーメンは頼まないんだけど、個人的にはこれまで食べた醤油系で1位かも知れない。
トッピングの出汁玉子も白身はしっかり黄身はとろ〜りとして優勝。
ただ残念だったのはチャーシュー。ホロホロほぐれる系だったらバッチリだったんだけどなぁ。
あと鶏肉のチャーシューもあっさりしすぎ、胡椒でもふってちょっと炙ったりしたら良いかも。
でもココはまたぜひ来たいと思う。大変美味かった♪
あっ、餃子はまあまあw

今日の夕方の夏の名残りの収穫
デカいナスも坊ちゃんカボチャもうそろそろ終焉かな。
アイコも意外と甘くてまだまだイケた。

秋の畑とほうき星と

ここのところちょっと畑に足が向かなかったので、天気も良いので手入れしに畑に行ってくる。
大根も白菜も葉がすっかり大きくなり、しかも例の嫌虫液の効果か全く虫食いもなく全部が綺麗なのには驚いた。

さすがに例年より種蒔きが遅かったせいで、大根自体はまだ小さいけど良い感じに育っていそう。
白菜ももう玉巻きし出した物も出てきた。
これはちょっと期待出来るかな。
草刈りして、モロッコの棚を片付け、アイコの棚もと思ったがまだこれからの実を付けていたのでもう暫く様子見。


そして茜雲が踊る秋の夕方
お目当てを待つ間の素敵な時間
でもちょっと寒い

そして本日も「紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)」捕獲
今日は甲斐駒ヶ岳と宵の明星・金星と一緒に
ホームの空でもしっかり観れて満足
もう直観れなくなるので観れるうちに

秋なのか夏なのか

甲府盆地と明け方の冬の星座
本番前の準備運動

妖しげに昇ってきた明け方の月
細い月が浮かぶ青い夜明け
細い月が浮かぶパステルカラーの朝
風が冷たい寒い朝
見当違いでお目当ての彗星は撮れなかったけど清々しい気持ち

蒸し暑い秋の夕暮れ
10月最初の日の終わり
朝の寒さはどこへやら日中はまた夏に逆戻り

おかげでせっかく順調に育ってきた白菜がクタってしまった
大根もちょっと夏バテ気味に見える
この寒暖差を乗り切ってくれるといいけど

畑の秋 進む

天気が保ちそうなので畑に行って一人今日は草刈り
こまめに草刈りしてきたせいかもう低い草しか生えてないし、
マシーンに慣れてきたせいかバッテリーの保ちもよく、バッテリー1個で全作業が出来た。

その後は地道に畝間の草刈り
例の“ベニカナチュラル”の効果か大根も白菜も虫も付かず綺麗なまま順調に大きくなってきている。
で、今日の収穫
相変わらずナスの出来がスゴいことになっててウチだけ食べきれないほどの採れ高
カボチャも採り頃のがこんなに採れた
なのでナスは友人に、カボチャはジャガイモと一緒に中神のお店へお裾分け
アイコも枝葉は伸びているけどもう実が着く感じでは無いのでそろそろ終了させた方が良いかな
バジルも最後の良いやつを友人にあげて終了
あとは秋野菜に注力しよう
それにしてもここ二日の立ち仕事の後に、草刈りの腰振り運動と座り仕事で腰が限界
久しぶりの腰痛がハンパない
ぎっくり腰にならないように注意しないと(汗)
で、今夜は採れたてのナスでグラタンにした
市販のミートソースとホワイトソースの併せ技で簡単で美味しいのが出来た♪

朝の一瞬と最後の納品

一瞬の朝焼けを羽織った今朝の富士山
今朝も何か予感がして目覚めた朝
毎日朝起きるのが楽しみになってきている今日この頃

そして取り掛かってた図面を終わらせ、打合せにいってOKが出たので
今回の仕事はこれにて終了
これで明日からの山仕事に心置きなく行ける
夕方畑に行ってナスと最後のバジルを持ってPabに最後の納品
これにて今期のバジルは終了

縁起良さそうな朝とおろ抜き運試し

今朝もふと目が覚めて外を見ると・・・
妖しげな紫色から眩い紅蓮に変わっていった朝焼けの空
紅蓮の焔の中に龍が蠢いてた
連日の朝のご褒美、しかもなんか縁起良さそうだし

で、今日は畑に行って大根のおろ抜き作業
発芽した二本の苗のうち一本を抜いて一本立ちする
ある意味これで今年の大根の出来が決まるという一大イベント
毎回どちらを抜くか難しい二択を迫られるくじ引きのよう
抜かない方の状態が解らないだけに、抜いたあとに出来が良かったり、真っ直ぐで長かったりすると「ほんとにこっちで良かったのか?」疑心暗鬼になる(汗)
でもまあ今朝縁起が良い朝焼けを見たので今年は大丈夫、きっとw

暑さもひと段落して雨でお湿りもあったりで
白菜も元気になって順調に生育中
もう虫が出始めたのもあったけど
例の“ベニカナチュラル”で虫対策もしているので大丈夫だろう

秋の三連休2024

ガスが立ち込め真っ白で何も見えないような生憎の天気の三連休の中日
山に行ってスキーの上手な農園主自ら選んでくれた極上のシャインマスカットをゲットしてくる
しかもとってもお買い得なお値段で😆
ありがとうございました〜

麓に降りると秋の富士山が見れたのにね
この悪天候の中赤岳に登ってる夫婦の気が知れないw

そんな夫婦の為に
畑に行ってお裾分け用の極上のナスと最後の夏のアイコ収穫

で、夜は駅前のお店でエビスで乾杯
写真撮り忘れたけどどの料理もみんな美味しかったっ!!
そしてお店にナスとオクラのお裾分けしたらお礼にパテやデザートいただいた
同行のS夫妻、悪天候の中日帰り赤岳登山決行したにもかかわらずよく食べよく飲んだw

植え替えと秋の帰り道

先日買ってきた白菜の苗を枯れっちゃった苗と植え替えてくる
このままじゃヤバそうなのも思い切って植え替え
もう少しするとこの異常な暑さもひと段落するらしいから
それまではこまめにチェックと水やりして様子見だな
大根は四つ葉も出て順調に生育中

黄金色の秋の夕方
ここももう直稲刈りされちゃう
秋の夕方の帰り道
鏡の中の帰り道