Farm

灼熱下の緊急作業

190731_IMG_0613

真夏の太陽とミニトマト“アイコ”の花。

本格的な夏到来、でもいきなり暑すぎる(^_^;)

190731_IMG_0614

で、畑に行って今日はPubへの提供用も含めモロッコ祭りを中心にやっつける。

待ちきれずに顔を出しちゃった三人の悪役マスクマンはおまけ。

190731_IMG_0622

で、収穫だけして帰ろうと思っていたら近所の畑のモロコシがこの有様だったので、急遽防御用ネット張りも敢行。

ウチのでなくて良かったけど、ハクビシンの奴め〜(ー’`ー;)

190731_IMG_0617
190731_IMG_0623

それにしても暑い昼ごろの畑上空の空下。

空一面に広がるスーパーセル並みの積乱雲の下にまた積乱雲がいたりして、いかにも夕立が来そうな気配。

しっかりいい汗かいた(^^;)

190731_IMG_0625

で、予定外の酷暑の作業を終えて野菜の手土産持って久しぶりにチリソースバーガーを喰らいに行って、“BABYMETAL”について熱弁してきた。

誰かに彼女たちの魅力を話したくてウズウズしていたので今日は思う存分話ができてスッキリした(笑)

でもマスターがロック好きなのは知っていたけど、まさか奥さんのりささんもメタラーだとは(^^;)

予想以上に店主夫妻も満更でもないようで仲間が増えるかも(笑)

量産中

190729_IMG_0608

せっかく梅雨明けしたのにスッキリしない天気。

小雨の中夕飯の材料採りに行ったら・・・

ヤバい!いろんな祭りが絶賛開催中(^^;)

ちょっと一食分採るつもりがこの有様、でもキュウリなんかは採らないとさらにスゴいことになるし(^_^;)

さらに雨にも濡れて見た目瑞々しさ倍増(笑)

嵐の前の野良仕事

190726_IMG_4737

台風が来る前に野良仕事。

レタスとキュウリの苗の植え付けを終わらせてきた。

190726_IMG_4736

ついでに“インカのめざめ”の試し掘りも。

今年の出来は上々って感じ。

190726_IMG_4742

草取りしたら出てきちゃった“デストロイヤー”はおまけ。こちらも出来は期待できそう。

キュウリもナスも出来が良いのは嬉しいけど、超巨大化なのはどうかと・・・(^^;)

190726_IMG_4746

まだまだ青いけどアイコも良い感じで育ってる。

今年の管理は今までで一番いいかもしれない、それだけにこの長梅雨の日照不足は痛い。

190726_IMG_4750

心配したトウモロコシも意外にも無事立派に育ってくれてホッとした。

今年はいつもより背が高い気がするが気のせいか?

190726_IMG_0602

で、Instagramの写真があまりに美味そうだったので早速近所の(なぜかw)バッグ屋さん買ってきた(笑)

ついでに丁度出来上がったというので試作品も受け取ってきた。

190726_IMG_3135

台風接近中の今日の夕方の空。

嵐の前の美しさ。

これが去れば梅雨明けするかな。

明けない梅雨と初物

190725_IMG_3121

今日の後光と夕げの食材。

うっかりしていて超巨大化していたナスとモロッコいんげんの初物。

まだちょっと採るの早いけどレタスもいい感じ。

それにしてもなかなか梅雨が明けないねぇ。

190725_IMG_0601

まだまだ種まき

190722_IMG_4733

梅雨が明けないけど一応レタスの種まき。

今年はいい感じで時差蒔きが出来て生育も今の所順調。

でも芽を出した前回のレタスの苗の生育状況がイマイチ。

そろそろ畑に移さないと消滅しちゃいそう。

祭りだ祭り

190713_IMG_0541

貴重な梅雨の晴れ間の野良仕事。

レタスの定植したり、トウモロコシの脇芽を欠いたり、草刈りしたり。

190713_IMG_0535190713_IMG_0538

今年はレタスの時差蒔きが非常に上手くいっているし、出来も上々。

190713_IMG_0537

そして只今キュウリ祭り絶賛開催中。

おまけはナスの初物。

半身創痍

190703_IMG_4724

数日前からあった左上腕から左肩にかけての痛み。

俗に言う五十肩に近い症状なのだろうけど、日頃のケアのおかげで可動域が広すぎるくらい動くので動かすことには問題なかったのだが、昨夜店から戻ってくるとその部分の痛みはすっかり消え、代わりに左ひじに激痛が(>_<;) 筋に沿って痛みが移動した?とも思ったが、ひじ小僧?の部分が腫れて熱を帯びている(・・;) もしや地下ピット作業中に樽にでもぶつけたか?と思ったけど定かではない・・・まあ動かせるので骨折まではしてないと思うけど・・・σ( ̄へ ̄|||)  ってことで只今絶賛アイシングちゅう(^^;) 190703_IMG_4723

そして以前から度々痛んで気になっていた左上の歯。

最近また痛み出し、今まで無かった内側の歯茎の腫れもひどくなってきたのでそろそろ何とかしないとヤバいと思い、いろいろ新しい歯医者を選定していて、良さそうな医院に朝イチで電話してみたら、ちょうどキャンセルが出て今ならすぐ診れますってことで慌てて受診しに行く。

そして状況を説明し、CTやMRIを撮って検査もしてもらった結果、当の歯はお亡くなりになることが決定した。

あれだけ歯の根元周りが綺麗に溶けちゃってたら仕方ないよなぁ。

で、今後は橋をかけることになります(^^;)

でもこのお医者さん、設備もスタッフも充実していて説明も治療も丁寧だし第一印象は良いかも。

しかしなんだか最近左半身創痍だなぁ・・・

190703_IMG_4722

それでも新たにレタスの種は蒔く(笑)

キュウリ祭り始まりました

190701_IMG_4718

貴重な梅雨の晴れ間。

夕方レタスの苗の定植作業をしてくる。

190701_IMG_4720
190701_IMG_0501t

いよいよキュウリ祭りが始まったので、今年の初物を採ってくる。

今年も最初からなかなかいい感じ。

おNEWと畑

190622_IMG_4703

6年ぶりくらいのおNEWの長靴。

一見某え〜ぐるのように見えるけど“全農”クミックスのモノ。

組合だからクミックス・・・いいよね(笑)

デザインもさることながら、品物もちゃんとしてないとクレームの嵐だろうからクオリティーも良いし、何より安い!

お薦めですよ、このクミックスブーツ。JAグリーンは元よりやAmazonでも売ってます。

190622_IMG_4705t

そして畑では可憐な“デストロイヤー(グランドペチカ)”の花が見頃。

花弁がなんかLEDのフィラメントみたいだけど。

190622_IMG_4710

で、予報に反して良い天気だったので草取りと“アイコ(ミニトマト)”の進路指導してきた。

今年はアイコの進路指導がとてもうまくいっている。

夏空と麦秋

190620_IMG_2921

麦秋と夏空の八ヶ岳南麓。

先日床屋かからの帰りに前を通ったらお気に入りの一本桜の周りが今年は麦畑になっていた。

190620_IMG_2936

去年あたりから多くはなっていたけど、今年は特に南麓界隈は麦畑が増えた。

以前は稲作の代わりに蕎麦植えていたけど、今年は断然麦!

パン屋が増えてきたってのも原因かねぇ?

190620_IMG_4700

そして我が家では4期分のレタスの種を蒔く。