Farm

任務最終日

180505_IMG_7014

最高の天気の子供の日。

連日絶好のお出かけ日和なれど、我が家は相変わらずお仕事。

しかもこちらは朝からちょっとドタバタ騒ぎもあったりして(^^;)

180505_IMG_1699t

まあそれはそれとして、天気もいいので日中はレタスの植え付け。

周りも野良作業する人も出てきて、ようやく新しい畑の区画も賑わいが出てきた。

180505_IMG_1703

そして夜のお勤めも今夜が最終日。

事前予約も無く心配されたもののテーブル席も満席になり、今夜は三日間で一番の賑わいに。

それでもまあ例年に比べると寂しいらしいけどね(^^;)

そして最終日の賄いは久しぶりにハッピーセット作っていただきましたぁ〜♪

何はともあれ三日間お疲れでしたぁ〜。

10年ぶりのだったんでちょっと心配だったけど、体は覚えいるもんですんなり馴染んだし、店側も勝手を知っているし、言わなくても動くので任せられるみたいで楽みたい。

ご指名でお客様にギネスのサーブもお願いされたりしてまだまだこの後方支援任務イケそう(笑)

種まき

180501_IMG_1661

5月になったので1期目のモロコシの種まきをしてくる。

例年通りゴールドラッシュ88を予備も入れて48株分。

180501_IMG_1663

その他に玉レタスも撒いておく。

こうして美味しく食べてもらうために日夜努力しているのである( ・∀・ )ゞ(夜は寝てるけどw)

180501_IMG_6975

そして今日の夕空。

お田んぼに水が入りだして、いよいよ田植えの季節&逆さ〇〇の季節♪

180501_IMG_1667t

で、ちょっと違うモノを買い物に行ったのに、まんまと策略にハマって帰ってくる(^_^;)

本日発売の新酒と在庫のある去年のと抱き合わせ、ヒライデさんに誕生日に合わせさらにレジで値引きって常連に向けた種まき、さすが社長(笑)

しかし一番驚いたのはヒライデさんが我々と一学年後輩だったってこと。

彼の醸し出す貫禄とオーラ、絶対五つくらい年上だと思ってた(^^;)

こちらももっと大人にならないとね(^_^;)

準備完了

180427_IMG_1626

天気もまずまずなので畑に行ってジャガイモの植え付けとマルチ張りを実施。

み〜さんは美容院に行くっていうので、朝からひとり黙々と作業。

180427_IMG_1632

昨日ロータリーを済ませておいたのと、今回畝の長さが若干短いのでなんとなく作業がはかどる。

ジャガイモの植え付けまで入れてこの半分終わったところで約1時間半。

180427_IMG_1633

途中から腰が痛くなりだした後半戦、それでもマルチを6本張って昼過ぎにひとまず今日の作業は終了。

あとはカボチャの区画だがこれはちょっと一人でやるには大変なので今日はヤメ。

180427_IMG_1634

とりあえずこれだけやっておけばあとは植えるだけなのでひと安心。

やっぱりキレイに通りが通って区画されていると気持ちいいね。

案外ひとりで黙々とやった方が捗るかも(笑)

180427_IMG_1653

で、本当は今日からOPENの八ヶ岳文化園の新しいレストランに行こうと思っていたけど、行く時間も気力も無くなったので近場でランチ。遅い時間だったので今日も我々だけでのんびり。

180427_IMG_1637t

新たなメニューの「ケイジャンジャーク」、野菜で蒸しながらホロホロにローストされた骨つきチキンが実に美味い♪
見た目よりマイルドな辛さだったけど、現在辛さについては試行錯誤中らしい。

で、我々がオーダー第1号ってことで、いろいろ意見を聞かれた結果、もうちょっと辛くするらしい(笑)

180427_IMG_1641t

そしてショウケースを見ててどうして食べたくなったチェリー入りのチョコレートムースパイ、程よいビターで絶妙な甘さでこれまた美味い♪♪ 

ちょっと大きめだけど確かに一人でぺろっとイケちゃうかも。

今度は一人占めしよ。

シーズンイン

180426_IMG_1614

天気はまずまずだったけど、昨日の雨の影響で午前中はゲレンデのコンディションが悪かったので、午後から畑の準備開始。

180426_IMG_1615
180426_IMG_1616

で、農園CEOから新車の“こまめ”を託され試運転がてらロータリー作業。

デザインも洗練され直進安定性も良くなったみたい。

でも前のデザインの方が親しみやすかったような気がするけどね(^^;)

180426_IMG_1618

また“こまめ”の弱点であった平地移動も取り外し可能な移動用のタイヤが付いたことで大幅に機動性UP!

で、このタイヤ、コツさえつかめば簡単に取り外し可能。さすがホンダ、こういう簡便な手順はお手の物。

180426_IMG_1624

結構パワフルな動作のおかげで作業も捗ったが、残り1/3のあたりから土に湿り気が出だしたので軽くロータリーして作業は止めにした。

まあマルチ引いちゃうからあまりかきまぜなくても良いしね。

180426_01

で、新しい畑のレイアウト。

今までに無かったサイズだったのでしっかり設計図書いて検討した結果、結局シンプルにこんな感じにしてみた。

180426_IMG_1625

とりあえず地縄で墨出しして今日の作業は終了(・o・)ゞ

明日天気が良ければ畝立てしよう。

 


 

180426_03

今日村のPubの一人息子が留学するためアイルランドへ旅立った。

ってことで彼の乗った飛行機をモニター開始(笑)

180426_02

仕事の合間に時々チェックしては

ず〜っと広いロシア大陸を飛ぶってどんな景色が見えてるんだろうなんて思いながら。

180426_04

しかし世の中便利になったもんだ、こうして家にいて世界中の飛行機をモニターできるんだからね。

飛行機好きにはたまらない(笑)

そしてみんなに見守られて旅する息子も幸せ者だ。

っと、あとちょっとで着陸ってところでうたた寝して、肝心なタッチダウン見逃した(T△T)

引越し

180419_IMG_1537

たった3年間だったけどなかなか良い作物を作ってくれた今の畑、諸事情によりこの春から引越しをすることに。

で、マルチの片付けやら室の撤去などの畑終いをしてくる。

180419_IMG_1541

歩くこと約3分、新たな今度の畑は富士山の眺望がバッチリ!

180419_IMG_1543

ただ八ヶ岳は残念ながらインスタ映えしないけどね(笑)

で、今度のお隣さんとも今日たまたまご一緒になって、いろいろ話をさせていただいた。

なかなか素敵なご夫妻でいい感じ。

180419_IMG_1544

そして畑のスターターキットの買い出しも終了。

180419_IMG_1545

長年愛用してきたこのサンプラックマルチ、もうメーカーで生産終了とかでどこにも在庫が無く、もしやと思って近所の地元の肥料屋さんにダメ元で聞いてみたら裏から一本探して出してくれた+.d(・∀・*)♪゚+.゚ ラッキー♪

もしかしたらこの一本でコレを使うのは最後かもしれない。

180419_IMG_6843t

で、夕方、昨日失敗したのでリベンジ。

沈みゆく冬の大三角形とオリオン座と牡牛座の上に輝く三日月とすばるの下には宵の明星・金星。

これでいよいよ冬の星座のシーズンも終わり。

180419_IMG_6853t

振り返ると北斗七星の上を何かが三つ交差していった。

飛行機の航跡とは違う・・・もしかしてUFO?Σ(◎▽◎)!!

そして森の中ではフクロウの鳴き声、こういうロケーションってなかなか素敵。

芋を買いに

180415_IMG_1516

やっと引越し先の畑が決まったので慌ててジャガイモの種芋を求めて富士見まで。

通りすがりに見たら車が一台も停まってなかったので急遽いつものランチ処で腹ごしらえ。

イレギュラーの日曜営業ってことで客は我々だけ(^^;)

ご飯が食べたかったんでBBQチキンのプレートにしたけど、これが今日の気分にジャストミート!これまた実に美味い♪

今日もカウンターでのんびりランチしてたらウチが客寄せパンダになったのか、食後に続々と来客してきたんで早々に撤収。

180415_IMG_1519

180415_IMG_1520t180415_IMG_1521t
で、本題の種芋は無事ゲット!今季は“デストロイヤー”と“インカのめざめ”を量産することにした。

さすが富士見のJA、品揃えも量もバッチリ!d(・`∀・)

180415_IMG_1522t

ひとまずこれだけゲットしておけばひと安心だけど、今年のこの陽気のおかしさではいつ種蒔きやら苗植えをすればいいのか・・・

毎年ちょっとヘンって言っているけど、今年は輪をかけてヘンそうなので困ったもんだ。

鳥や動物も困っているかもね、・・・と思いきや実は動物たちの方がもうすっかりしたたかに順応していたりして(^^;)

春先冬景色

180323_IMG_6277

天気があまりに良いのでちょっと清里トリップ。

真っ青な空に白い大地が眩しい。

180323_IMG_6283

景色は完全に冬、でも陽気は春を通り越して初夏!(・▽・;)

暑いっ!(^^;)

180323_IMG_1304t

で、去年の11月末に収穫して新聞紙に包んで外で保存しておいた白菜。

この暖かさでもうダメかなと思って見てみたら・・・

さすがに外っ葉はちょっと干からびていたけど、三周くらい剥がしたら中はまだまだ平気。

白菜の保存法って大概漬物って相場は決まっているけど、こんな感じで新聞紙に包んで冷暗場所に畑で生えているような状態で立てておくと案外瑞々しいままで保存できる。

さらに今年は寒さが厳しく、途中で一度凍っていたくらいだからより長持ちしたのかも。

野菜は寒いと糖度が増すから、逆に採れたての新鮮なモノより甘かったりするんだよね。

柔らかくもなってるんで生でもイケるけど、煮込むとトロトロで甘くて美味い。

これは昨日のゴチのお礼にお裾分け。

贅沢

180110_IMG_0612t

バラ色に染まる今朝の風景。

天気は良くなりそうだが今日も寒くなりそうだ。

180110_IMG_0614

巷では野菜が高騰しているようだねぇ。

大根一本300円、白菜ひと玉750円とか・・・(・・;)

ってことで我が家の財産。

お金は無いけど大根と白菜のストックはまだまだ沢山ある♪

これはある種“贅沢な生活”ってことかな(笑)

シーズンオフ&シーズンイン

171207_IMG_0352

天気が良いので畑へ行って片付けをしてくる。

今シーズン最後の収穫のチビ大根は今夜おでんのネタに。

これで畑仕事は全て終了(‘◇’)ゞ

171207_IMG_5347

で、今日のサンメ、白さは増したようだが・・・

171207_IMG_0359t

現場の帰りにちょっと偵察に行ってきたら、ロッカーにはすでにウェアが設えてあった(・・;)

非常勤なのに・・・(^_^;)

171207_IMG_5353

夕暮れの八ヶ岳の主峰・赤岳上空を行くソウル発LA行きのAsiana Airlines AAR202便のA380。

そして確実に冷えてはきている、素手でシャッター切ってたら指が死んだ(^^;)

終わりと始まり

171128_IMG_0238

現場ではいよいよ土台敷きが始まって、大工さん仕事開始。

171128_IMG_0240

で、畑で今シーズン最後の収穫。

今回現場はちょっとヒヤヒヤだけど(^^;)畑はこれでひと安心。

ひと冬これでしのげるぞ(笑)

しかしなんだい今日のこの暖かさ。

171128_IMG_5248

ってことでちょっと偵察を兼ねて今日のサンメ。

ボトムの気温11℃。

う〜ん・・・大丈夫なのだろうか(^_^;)