Farm

秋晴れの1日

170909_IMG_4085

あまりにいい天気なので、朝から布団干して、洗濯機3回回して、掃除機かけて、玄関周りの掃除して、ようやくデスクに着いて仕事開始。

170909_IMG_1777

秋晴れの兼業主夫の朝は忙しい(^^;)

でも何をやってもとても気持ちがいい。

170909_IMG_1780

夏野菜もいよいよ終盤、食べごろのアイコをまた採れるだけ採ってお裾分け。

秋ナスがまたいい感じに成ってきた、レタスも最高の出来。

秋野菜の順調な生育ぶりにもひと安心。

170909_IMG_1783

そしてあの悠山房さんのピオーネのタルトをいち早く頂いた、しかもデリバリーで(^^;)

持つものは仲間だねぇ、キクちゃんありがとう<(_ _)>

それからまた新たな八ヶ岳のお仲間が増え、今日はPubでちょっと初会合。

昨年のK邸の内覧会に来てくださって、その後も覚えていてくれ先日Pubでばったり会って声をかけて頂いた。

今日もお誘いを受けたのでちょこっと顔を出してきた。

中古の別荘をご購入されたらいのだが、何かいろいろ思案されていることがあるようなので、何か力になれればいいなと思う。

秋野菜準備完了

170904_IMG_1764

み〜さんの伯父さんが亡くなり週末に葬儀が入ったり、建材の値上げが懸念され図面を急かされたり、マジに公私共々お尻に着火してきたので、急遽白菜の植え付けを済ませてきちゃった。

とりあえずこれで畑の心配事は無くなった。

170904_IMG_1765

大根も順調に生育しているし。

いやはや、7月に待たされ8月にダラけた分のしわ寄せがここで来るとは・・・(^_^;)

なんとか今月を乗り切ればちょっとはまたゆとりが出来るかな。

そうだ覚書、大根の株間は30cm、白菜は36cmね。

秋野菜準備

170903_IMG_1755

今朝の畑は最高に気持ちいい〜〜す。

で、陽気もいいし、なんだかお尻に火が着きそうな状態になってきたので、やれる内にってことで白菜用のマルチを張って準備だけしてきた。

170903_IMG_1758

一人でやると自分のペースでできるのでかえって作業がはかどる(笑)

170903_IMG_1761

そして天気もそうだが通りの通ったマルチが実に気持ちいい(笑)

あとは校長のところから白菜の苗を頂いて植えれば完了!

170903_IMG_4065

で、午後はランチを兼ねてちょっと甲府まで。

二人とも体型が変わったこともあり、フォーマルを新調。

それぞれが相手をイメージして的確なアドバイスで選んだモノはやっぱり間違いない。

お互いを知り尽くしてる夫婦には店のコーディネーターもかなわないのである(笑)

で、そうやって気に入ったものが買えると本当に充実した気分になるものである。

帰りがけ今日は甲府盆地から見る12番目の月と富士山。

真っ青な空と名残の夏雲と相まってなんだか本当に「夏の終わり〜♪」って感じで哀愁を感じる夕方。

小ちゃな運

170902_IMG_1747

朝イチで地盤調査の立ち会いをした帰り、あさま〜氏にゴチしようと農園の自販機でジュースを買ったら見事“6666”で大当たり。

ミネラルウォーターをいただきました。

またこんなところで小ちゃな運を使ってしまった・・・(︶︿︶)

170902_IMG_4040t

♪あ〜たまをく〜も〜の う〜えにだぁ〜あしぃ〜

まるで空撮のような今日の八ヶ岳南麓から見る富士山。

頂上の雲が夏の名残のようだ。

170902_IMG_1749

そして先日蒔いた大根は無事発芽!!

踏み荒らされて追い撒きしたところもちゃんと出てた。

170902_IMG_4042t

夕方の畑周辺より。

夕月と富士山、あまりに気持ち良く見えたので。

170902_IMG_4052

そしてすっかり秋らしくなってきた夕焼けどき。

ススキが哀愁漂う今日の夕焼け。

だんだん日も短くなってきた。

朝イチトラブル

170830_IMG_1710

今日の占いが一位だったので浮かれて仕事を始めて、アップデートのアラートが出たので何も考えずお気軽にアップデート。

しかしなんかがヘンだって途中で強制再起動かけ、再度アップデート作業をしたら・・・Safariが起動しない(◎▽◎;;)

原因を調べようにも肝心のネットに繋がらないんじゃ話にならん。

仕方なくiPad Proで色々調べながらファイルをいじってみたが一向に改善されない。

こんなことしていてさらにドツボにハマって仕事できないんじゃさらに話にならなくなるので、“Time Machine”から復帰することにした。

見れば復旧完了まで2時間半、こんなことしている暇はないんだけどな(´_`;)

170830_IMG_1714

そうも言ってられないし、やり始めたら途中で止められなので覚悟を決めて気長に待つことにした。

で、お昼を食べ終わったところで8割完了、よしよしいい感じ。

170830_IMG_1715

しかしこっからが早っ!!

でも無事修復完了、動作も問題無しd('∀')

やっぱり転ばぬ先の“Time Machine”!ありがたやありがたや(-人-)

そしてこれからもApple製品を使い続けようと心に誓う52歳の夏(笑)

それにしても朝から参った参った(^_^;)

170830_IMG_1725

夕方ちょっと畑へ。

これからまた実家へ行くので手土産に。

ウチの夏野菜もそろそろ終わり。

ハードボイルドな贈り物

170828_IMG_1677

先日暑い中畝立てして種まきした大根の区画、昨日ひ〜たちと畑に行った時に見たら・・・

またもや何者かに踏み荒らされていた(ー’`ー;)

170828_IMG_1685

で、今日改めて種まきしようと思って行ってみたら、またもや・・・

畝を修復して種を蒔いて急遽防護用のネットを張り巡らしておいた。

これでもう大丈夫だろう。

170825_IMG_1664

夏野菜を送ったSさんの所から何やら“ハ〜ドボイルド”なプリンが贈られてきた( ̄∇ ̄)

ひとりで食べるにはボリュームがハードだが味はスウィートd(^-^)

170828_IMG_1675

濃厚な味とレトロな食感がとてもイケてますd(・`∀・)

器がビーカーなのもオシャレ(^▽^)

どうもありがとうございました。

小さなアキ再び

170825_IMG_1649
170825_IMG_1653

また明日は天気が悪いらしいので、やれるうちに大根の種まきを終わらせておく。

予報では晴れて猛暑とのことだったけど、うまい具合に曇っていてくれたので作業も楽だし、土もフカフカでいい感じで仕上がった。

170825_IMG_1657
170825_IMG_1658

で、今日は畑にU田さんと小さなアキくんが参上。

ちょうど1年前の今日も畑にやってきたのだが、当時はまだあまり喋れなかったのに、今年はもうすっかり会話が成立している(笑)

ちびっこは成長が早いものだ。

相変わらず美味しそうにまたアイコかぶりついていたけど(笑)

170825_IMG_1662

で、労働の後はまた新製品が出ていたので早速ゲット!

ついにラスボス登場って感じの「わらび餅・あんこ添え宇治抹茶氷」。これ確か誰かがツイッターでつぶやいた合わせ技だったはず、ちゃっかり商品化したのか(笑)

確かに食べ応えバッチリでご褒美って感じの品とお値段。

170825_IMG_3939

稜線がクッキリ、パーフェクトな今日の富士山を撮るべく夕暮れのフールドへ。

なんか雲がすごいことになってきたのでそのまま待機。

170825_IMG_3960

日が沈みしばらくすると予想通り空一面に茜雲が乱舞。

そして夕焼け空に沈む富士山。

170825_IMG_3963

で、振り返ると・・・八ヶ岳の裾野にイーグル降臨!! Σ(◎▽◎)!!

今日もまたどうしたらこんな形になるんだろうって感じのスゴい茜雲。

170825_IMG_3980

マジックアワーとブルーモーメントの八ヶ岳。

イーグルはすっかり形を変えて見る影もなくなっている。

170825_IMG_3987

そして茜雲に三日月が潜むマジックアワーとブルーモーメントの南アルプス。

今日もまたスゴい夕焼けを拝ませていただいた。

なんだか明日もいい天気そうだな。

ひと足先の秋の風景

170824_IMG_1645
170824_IMG_1647

昨日回りきらなかった県の役所の担当課を回って調べ物。

なんでこの課に来ちゃったの?って感じのそぐわない服装の林務課の若いお姉さん。

う〜んオジさんたちにはウケは良いだろうけど、仕事が出来るのかちょっと心配(笑)

で、午後は天気が良いうちにと秋野菜の植え付けの下準備をしてくる。

畝立ては明日。

170824_IMG_3867t

そして夕方、夕日とひと足早い黄金色の田んぼの上空を飛ぶC-130 Hercules。

こうして見ると本当もうすっかり秋って感じ。

170824_IMG_3872t

昨日撮ったショットの夕暮れバージョン。

こっちの方が素敵かな。

170824_IMG_3927
170824_IMG_3927t

そして日が沈んだ後に西の空に浮かぶ月齢2の月。

明日も良い天気になりそうだ。

晩夏の風景

170823_IMG_3855

爽やかな風が吹き抜ける今日の八ヶ岳南麓。

景色は夏だけど空気は完全に秋にシフトしているのがよくわかる。

170823_IMG_1639

で、数日前より来ヤツ中の“宮崎の大きな小学生”(笑)ことトガワちゃんが東京に帰る前にあおぞら農園のとうもろこし畑で摘み採り体験した後、我が家やの畑でアイコの摘み採り中。

大人になっても無邪気な心を持つってことは重要です(笑)

たくさんお土産持って帰りました。

170823_IMG_3858t

あまりに景色が爽やかなので田んぼと甲斐駒と一緒にXC70を。

ちょっとニチレイアイスが邪魔だけど(^^;)

夏晴れの労働

170819_IMG_1529

天気予報大ハズレ( ̄▽ ̄) ニヤ やっぱり8月はこうでないとね。

でも南麓はすっかり秋の空気だけど(^^;)

170819_IMG_1526

やっと晴れたので畑の周りの草刈りを敢行、腰高まであった草が無くなり蒸し暑さから解放♪

でも本当はウチの畑は管理が行き届いているので草刈りは必要ないんだけど、周りは誰もやってくれないんでね(笑)

170819_IMG_1527

今年はこの長雨のせいというかおかげで、キュウリがいつになく絶好調。

最初に植えた株がまだまだ元気いっぱいで、キュウリが出来る出来る(^^;)

やっぱりキュウリは水分が重要なんだなぁ。

170819_IMG_1531

ひと仕事終えお昼の買出しにコンビニ行ったらまた新製品、なんかお上品な「ロイヤルティーラテ氷」と真打「あづき練乳氷」ついに登場!

早速「あづき練乳氷」をいただく。さすがあの赤城乳業が手がけているだけあって、粒あんと氷と練乳の塩梅が抜群!!

170819_IMG_1532

他のと同様かき氷とは違いジェラートやシャーベットっぽいところが口溶けが良いし。

何はともあれ昔ながらの粒あんが素晴らしいd('∀')

170819_IMG_3851

やっとらしくなっった夏の夕方。

畑から見上げるしばらくぶりの青空と八ヶ岳の上の夏の雲。

明日も晴れるといいけどね・・・あっ、明日から実家だから暑くならない方がいいか(^^;)