Farm

種を蒔く

150508_IMG_0042

裏のお田んぼにも水が張られ、この界隈もいよいよお田植えの準備も蛙の合掌も賑わってきた。

いよいよ夏の季節に突入。

f150508_IMG_4515

ウチも農園のハウスを間借りしてレタスやトウモロコシの苗作り。

今年は種から蒔いて苗にしてから植えることにした。

農園もいよいよ観光シーズンの受け入れ準備が始まるようだ。

粉ものの日?

150507_IMG_0037150507_IMG_0038

150507_IMG_0039

今日5月7日は“粉ものの日”らしい(あとで知ったんだけど^^;)ので、み〜さんと一緒にお好み焼きでランチ!!

で、ランチの食後の甘味にあんこ巻♪ ゴチしていただきました。

連休明けってことですっかり落ち着いて最後は貸し切り状態。

のんびりお茶出来た。

やっぱり平日がお薦めだ。

そしていきなり特権発動、本当に自分はタダらしい(^◇^;)
ごちそうさまでした(-人-)

 


 

 

150507_IMG_0040

そのあと野菜の種を買いにちょっと韮崎のJAへ。

で、今日いちばん気になったものΣ(・▽・)!!

ネーミング通り全体を被う白クマのような毛足の長い白い産毛のモフモフ感が素晴らしい(笑)

150507_IMG_0041

正式な学名はなんだろう…

と調べてみたら“サルビア・アルゲンテア”っていう多年草のサルビアとのこと。

とにかく見た目とネーミングがインパクト強くて、一瞬買いそうになった(^^;)

苗植え

150504_IMG_4509

今日はちょっとお湿りが期待出来そうなので、昨日の内に仕入れておいたレタスの苗付けをしてみた。

昨日ちょっと長坂の“よってけし”覗いてみたら結構良さそうなのが売っていたんでね。

しかも安いし。

150504_IMG_4510

で、5株しか買ってないはずが何故か6株植わってるってのは…( ̄∇ ̄)ニヤリ

のんびり日曜日

150425_IMG_4491

昨日運良く貴重な種芋がゲット出来たので今日も畑に出てジャガイモの植付けを終わらせる。

今年は定番の“きたあかり”とその貴重な“インカのめざめ”に初トライ。

植え方もちょっと変えてみたけど、さてどうなるかなぁ〜。

しかし今日は暑くもなく爽やかな気持のい〜い野良日和だった。

 


 

 

 

150425_02

で、午後からはのんびりと家で映画鑑賞。

Huluで選んで何気なく観てみたが…

実話に基づいているだけにかなり面白かった。

国家や政府の巧妙さと汚さ、そして感化されるマスコミと情報誘導に踊らされる人々…

あの時こんな感じになっていたのかってのが非常によく解った。

そしてまるでこの国のゆく末を見ているかの様な話でもある。

終盤のショーン・ペン演じる主人公の講義がしみる。

2015畑シーズンスタート

150424_IMG_4478

朝からい〜い天気だし、み〜さんも休みなので畑に出て今シーズンの畑の下準備。

引っ越し先の畑はある意味ちょっと不便だけど、狙い通りこんな感じで八ヶ岳がいい感じで見れる。(だから選んだんだけどw)

去年までお田んぼだったので肥沃ではあるけど、このままじゃ稲の根が結構厄介なのでまずはそれを奇麗に片付けてから有機石灰を撒いてロータリー作業。

150424_IMG_4483

午前中はそれで終わっちゃったので、午後からまた畑に出てマルチを張りを終わらせちゃう。

なんとか日没までには完了できた ε-(・。・;)フゥー

また一から出直しの今シーズン、さてどうなるかな?

春の準備と桜便り

IMG_4386

午前中CEOに頼まれて引越し先の新しい畑の区画割りのお手伝いしてきた。

白く真直ぐ伸びる白線と真新しい杭が気持ちいいね。

そして我が家の畑は白線の伸びる遥か彼方。

IMG_4405
IMG_4408

で、久しぶりに青空が顔を覗かしていたのでみ〜さんと一緒に今盛りの蕪の桜並木に行ってきた。

やっぱり桜見るには青空が無いとね。

IMG_4397
IMG_4397t

タイミング良く富士山も姿を出したのでラッキー♪

着いてすぐは閑散としていたけど、次第に人が湧いてきたので早々に退散。

IMG_4393

そしてつくづくここは緑の絨毯が無くなっちゃったことが悔やまれる(︶︿︶)

そして小淵沢界隈のあちこちが太陽光パネルで埋め尽くされているのに愕然とした(︶︿︶)

立つ鳥跡を濁さず

150412_IMG_4363

最初の春、ビニールのポットをつけたまま苗を植え付けて唖然とされてから早15年(^^;)

相変わらずなんちゃってふぁ〜ま〜ではあるけど、自分たちで試行錯誤しながら今ではそこそこのモノをつくれるようになった。

そんな修業の場でもあり野菜つくりの楽しみを教えてくれた馴染み深いこの畑とも今日でお別れ、最後の片づけをしてきた。

150412_IMG_4360

農園の都合もあって今期からここのある区画は休耕することになったため、この春から新しい場所に引っ越しすることになった。

農園の初期からある区画でもあるし、眺めも最高だし、何より10年くらい手をかけて土を良くしてきただけあってとても名残惜しいのだがまあ仕方ないね。

150412_IMG_4361

またゼロからのスタートになるので、今年の出来がどうなるかちょっと心配な反面、また一から始める楽しみもある。

何はともあれこれまで15年間ありがとう、お疲れさんでした<(_ _)>

150412_IMG_4352

昨年収穫して土の中で保存していた大根もまたまた芽吹いていたけど、土に埋めてさようなら〜。

毎度のことながら野菜の生命力ってスゴいと思う。

150412_IMG_4366

そして毎度の事投票率低いみたいだけど、ちゃんと一票投じてきたぜっ。

シーズン終了

141212_IMG_2738

寒空とは裏腹にそれほど寒くなかった朝。

なんとなくまた絵画チックな色合いの空と雲。

141212_IMG_2742

週末は実家に帰るし、またとんでもない寒波が来襲するってことらしいので、畑に行って白菜の収穫と片づけを終わらせてくる。

プロの苗をもらったってこともあり、夏の勢いで沢山植えちゃったけど、ちょっと作り過ぎた感も否めないかな(^^;)

141212_IMG_2748

で、保護用の外っ葉を取ればまだまだとてもきれい。

苗がいいのか育て方がいいのか(笑)、薬も使わず被せものもせずにこんなにきれいな状態に育ってくれて素晴らしい♪
我ながら立派!(笑)

そしてこれだけあればひと冬十分保つでしょう。

何はともあれひとまずこれで今年の畑仕事はすべて終了。

寝覚めの悪い朝

141124_01

と〜っても寝覚めの悪い夢で起こされた朝。

身体も重くてちょっとブルー。
なのに今日の占いは1位だって… (-_-)ウーム

141124_IMG_2520141124_IMG_2519

そして大根ならぬ駄根たち…ε-(‐ω‐;)

覚悟はしていたけど、それにしても今年は泣きたくなるような出来…ε-(‐ω‐;)
まあまあ形の良い奴でも例年だと規格外なんていっている大きさだもんね┐(‘〜`;)┌

141124_IMG_2521141124_IMG_2522

仕事の合間に全部収穫して、ひとまず天然の冷蔵庫“ムロ”に入れて来たけど年越しを前に完食しちゃいそうだな…

来年は絶対遅くとも8月の末には種撒こうっと。

好事魔多し

IMG_2404

いよいよ基礎工事が始まった。

朝イチから現場行って心配していた地盤が調査委以上にとても良かったのを確認してひと安心。

IMG_2410

そのあと畑に行って白菜の紐巻きとか冬支度を終わらせ、さあお昼にするかと言っていたところへ緊急連絡が入り現場へとんぼ返り(^◇^;)

ちょっとしたトラブルがあったけどそれも無事解決して、これからまたお江戸でござい ε-(・。・;)

今日の占い1位だったんだけどな…(^◇^;)

IMG_2409

それはさておき、今年の白菜も良い出来だ。

大根もある意味食べきりサイズで丁度いいかも(笑)