Food

夫婦揃って新年検診

今日は夫婦揃って定期検診。
主治医が同じなので一緒に診てもらえる便利さと安心感w😊
処方される薬も同じなので飲み違い飲み忘れも無いしねw😆
そして新年早々お互い特に問題なし。
ただこちらはまたちょっと尿酸値高め😅 ここのところビールが美味かったからね😆
そこだけちょっと気をつけよう。
そしてお昼はひと足早い七草粥ならぬ、身体に優しいちょっとピリ辛なTex-Mex風雑炊で😋
これが美味いんだなぁ♪

大切なこと

低気圧通過後、甲府盆地を覆う荒ぶる雲海と富士山。
予報通り夜半から荒れた天気になったものの、昼頃急速に天気が天気が回復。
今日は山で仕事してなくてよかった。

その後雪雲が流れ込んできて現在吹き荒れる雪混じりの強風の中、十三夜の月が輝いる。
さらに突然の猛吹雪で外一面あっと言う間に真っ白😱
こりゃ明日の朝、車でお出かけの際は要注意だな😨

そして今日、仕事の打合せに行っていただいた懐かしのポッカの顔缶😆
昔、現場の職人さんへの差入れって言ったらコレだったよねぇ😁
普段砂糖入りの缶コーヒーは飲まないんだけど、コレは不思議と飲めるんだよね😋
そして今日はまさにこんな日だったw😌
やっぱりゼロからモノを作り出す仕事は面白いし、好きなんだなぁと思った。
「大切なこと」ってそれのことだったか。

雨の月曜日に色々

今日はみ〜さん、朝から24時間血圧モニター検査中。
雨も降っているし家で一日まったりと。

そして昨日買ったというかお駄賃に頂いた“ダイワデパート”さんのフルーツサンド“三年三組”をいただいてみる。
キウイ、イチゴ、バナナ、みかんの4種類の具材が入ったもの、でもなんで“三年三組”なんだろう🤔
とりあえずキウイ、イチゴ班とバナナ、みかん班に分けて食べてみた。
ボリュームのあるたっぷりでサッパリしたクリームと大き目のフルーツで食べ応えあるけど・・・う〜んめちゃくちゃ美味いかというと🤔 そうでも無かった。
女性にはウケるのか?と思ったけど、み〜さんも同意見😅
半分でこの値段ならウチではもう良いかなぁ😅

今日は一日雨だったので、昨日の強烈なオレンジ色の朝焼けの続きを。
空の色が落ち着いてくると今度はそれまでのシルエットだけだった富士山と山裾に絶妙な光のグラデーションが掛かってくる。
毎度なんとも言えない色合いなのだが、昨日は特に神々しかった。

富士山と言えば先日インスタにあげた夕方の富士山の写真に100いいねが付いた😲
これまで超えられなかった100の壁。
何はともあれ自分の写真に少なくとも100人の目に留まり評価を受けたというのは嬉しいデス🤘

畑終いと使いっ走り

今朝は強烈なオレンジ色の朝焼けからスタート。
一気に目が覚めるような色と美しさ。
やっぱり寒い冬の朝は良い。

そして今年はあまり冷え込まなくて霜も降りなかったけど、長らく寒さに当てておいた白菜の収穫と畑の整理をしてくる。
今年の白菜は虫こそ多かったけどみんなデカくて仕舞うのが大変。食べ出もありそうだし😅
何はともあれこれにて今年の畑シーズンは終了デス🤘
さて来年はどうなるんだろう・・・🤔

そして出がけにkisaki姐さんたちからの熱いリクエストのメッセージが入り、「何としても買ってきて!」との命を受け、昨日今日ひまわり市場に出店中の“ダイワデパート”さんのフルーツサンドを買いにパシリましたw😆
なんでもとても人気がある有名店らしく🤔、激混み必至って事で覚悟して畑の帰りに行ってみたのだが・・・ 全然混んで無かったけど😅
ちょうどお昼時、周りに居るのは例のメンチ目当ての人達で、すんなり買う事が出来た。
メニューには二つ載っているけど、実際は一つだけ😯って事を考えると結構高級なモンだなぁ😅

まあ何はともあれ無事フルーツサンドをお届けして、姐さんたちに絶賛と感謝をされ、お駄賃にウチの分の“三年三組”のお代を出していただき会場を後に。
昨日飲んであまりの美味さに今日もまた絶対飲もうと思った“百番珈琲”が居なくて残念だったけど、そのあと“殿様ラーメン”と“姫様ラーメン”食べて帰ってきた😋

夜、村のPubに行ったらまた打上げ中のkisaki姐さんたちがいて大変感謝されつつギネスを飲んできた。
よっぽど食べたかったんだなぁ😅
冬のギネスもやっぱり美味いデス😋
そして年末年始の話題が出るともう今年も終わりだなぁと。

あれから一週間

今日のお昼ご飯。
ひとまず一週間は腸に負担のかからないような物を食べろと指示が出てるので、余り物を使ってなんちゃってリゾット。
土鍋に固形鍋スープの素(鶏塩だし)と多めの水を入れ、余り物の鶏肉を入れひと煮出地、そこへ昨夜の残りのご飯を投入。
トマト系のモノがケチャップしか無かったので、適量入れてかき混ぜ、レンチンしたブロッコリーと細かく切ったロメインレタスを入れ、蓋をしてしばし煮込む。
良い感じになったとへ卵を落とし、さらにとろけるチーズをかけて白身が固まり黄身とチーズがとろとろになったところで完成。
有り合わせを適当に味付けしてただけだけど・・・これがメチャ美味♪😋 消化にも優しいし😌
まあ、ケチャップと卵とチーズ使えば大概のものは美味くなっちゃうんだろうけど😆
でもこれは定番にしよう、レシピなんてもんは無いんで多分次も行き当たりばったりだろうけど🤣
そして今日で無事何事もなく一週間経ちました😌

冬型の気圧配置が強まって、強い季節風が吹く寒い夕方。
頭を夕日に染める富士山がとても綺麗だった。
これからこういう姿がよく見られるようになります。
そしていよいよ冬だ!😆
しかし一気に寒くなってきた🥶

苦行の始まり

今朝の朝焼けに染まる裏山と木立。
だいぶ寒くはなってきたけど、まだ霜が降りるほど冷え込んではいない。
窓開けててもそれほど寒く無いし。
この冬はラニーニャ現象で大雪とか言っているけど本当かなぁ。

そして本日の献立はこちら。
想像より具もしっかり入ってて味はなかなか良いけど、成人男子には量的にちょっと😅
途中確実にお腹が減り、その空腹をお茶と飴玉で凌いでいたけど、日頃普通に好きなモノ食べらる事の有難みが分かったね、そして極々普通に食事出来ることに感謝😌
でもこれ食べ続けたら絶対痩せると思うけどね😁
さて、明日の午前中は皆が口を揃えて『大変!』って言う“苦行”が待っておりますので、今日は早く寝る。

昭和の香りと2回目接種

2回目のワクチン接種に挑む前に腹ごしらえ。
今日は寒いのでラーメンが食べたかったけど、みんな同じこと考えているのかどこも混んでいたので、噂には聞いていた武川の“メルローズ イタリアーノ”さんに行ってみた。
昭和の香りが漂うレトロ感溢れる店内には、ジャズが流れどこか懐かしい感じ。
パスタ二つにピザがセットになった「カップルランチ」ってのをお願いした。

で、出てきた「ミックスピザ」は小ぶりで見るからにこれぞ昔の洋食屋というか喫茶店のピザって感じ。けっしてピッツァではピザ!w😆
だからあまり期待はして無かったけど、これが予想に反してメチャ美味い♪
チーズがたっぷりなので正直どんな具材なのかは分からないけど、チーズとソースが絶妙で美味い😆
まあ生地は出来合いなのは否めないけどそこがまた昭和っぽくて実に良い😌

それから「キノコとベーコンのパスタ」もナスや青菜も入ったあっさり系でちょっと細めのパスタの茹で加減は柔らかめだったけどこれまた美味かった。
ボリュームもあって、しかもこの値段はコスパ最高。
決して小洒落ているわけでも、こだわりがあるわけでもないけど、店を出てからも余韻で口に幸福感が残るお昼ごはんだった😋
今度は「特製シュチューとハンバーク」のBランチを食べに来よう😁

で、お腹も満足したところで、それほど待つこともなくすんなりとワクチン接種も終了。
今のところ腕も痛くないし、身体に変調も全くないデス🤘(19時半現在)
さて今晩から明日、どうなるかなぁ〜


昼時一期一会

久しぶりにおひとり様で“Joshua Tree”に行ってお昼。
一般にはもう品切れのエンチラーダを特別に🙏
で、カウンターで隣り合わせになった旦那さんと色々と談笑。
初来店で南アルプスから来られたこの方は、以前介護の仕事に就かれていたそうな。
店も自分もなんか妙に気に入られてしまった様子だったし、こちらも楽しかった。
で、思ったんだけど、何か直接仕事に繋がるってことでは無いにしろ、人とのコミュニケーションは大事だし楽しいしやっぱり家に引き籠っているだけじゃダメだなぁと。
これからは少し攻めの姿勢で挑むかな。

◯◯記念に弱い

生誕五十周年記念ということで今巷で話題の「カップヌードル スーパー合体」シリーズを買って来た。
最もおいしくなるスープの割合と具材の組み合わせを検証して“合体”させた、”間違いない味” らしいが果たして・・・
流行りに流され買ってみたは良いが、どうにも身体に悪そうで食べる気がしない😅

夏の終わりとご馳走

畑の秋の準備のため収穫してきた今年の夏の最後のトウモロコシ。
見た目ちょっとくたびれているのもあるけど、中身はスゴイんですw
逆に完熟しきっててさらに甘い😋
今年はハクビをはじめ獣に一本も横取りされずに良かった。

そして今日の色鮮やかな夕焼け空。
放射状に伸びゆく迫力ある茜雲はたぶん飛行機雲の成れの果て。
焼ける場所が南下してきてますます秋らしくなっていく空。

で、今日の夕飯に先日いただいた南の島のハンバーガーをありがたくいただく😋
あえてシンプルにプレーンで、普通のケチャップ(野菜多め)のみで。
食べ終わった後の余韻がハンパない😌
ごちそうさまでした🙏