Food

旬をいただく

170712_IMG_1211

某スキーのとても上手な塗装屋さんからこれまたスキーのとても上手な某果樹園さん謹製の桃を頂戴した。

実に美味そうだ♪♪

今期初物♪美味しくいただきたいと思います(-人-)

感謝感謝<(_ _)>

ウチの畑といいこれから旬の美味しいモノがたくさん味わえる季節になってきた。

またちょっと体重増加しちゃうかも(^^;)

夏の味覚

170711_IMG_1189

最近現場に差し入れして好評なのがコレ。

セブンイレブンのオリジナルブランドでお安いんだけど、どちらも甘さと酸っぱさが絶妙で、ちゃんとイチゴとメロンの果肉感もバッチリ!

かき氷というよりはシャーベットやジェラートに近い感じで口当たりも爽やかで実に美味い!!

高くてそれなりに美味しいのはいっぱいあるけど、これはコスパ最高♪ セブンオリジナル、なかなか侮れない(笑)

そしてこの時期の一服はやっぱりアイスが一番!

170711_IMG_1203

そしていよいよ畑でキュウリ祭りが始まった。

これからは毎日が勝負(笑)

そしてデカくなりすぎたらマニアの元に直行 ( ̄∇ ̄)ニヤリ

四度と話題のナポリタン

170614_IMG_1024

休みのみ〜さんを伴って午後現場チェックをした後、佐久まで行って映画鑑賞。

170614_IMG_1023

自分は四度、み〜さんは三度になるがまたこの映画を観てくる。

でっかいスクリーンで観れるうちにもう一度観ておきたくて。

でも、思ったより映画館のスクリーンが小さくてちょっとガッカリだったけど(^^;)

さすがに内容も解っているし、時間が経ったので前に観た時に比べてインパクトは小さくなっちゃったけどやっぱり面白い。

そして観終わってすぐまた観たくなるのは一緒(笑)

170614_IMG_1034

で、またサントラ聴きながら山に戻って話題のPub飯、絶品ナポリタンをいただく。

先週からの平日限定なんだけど、周りがみんなこのナポリタンの話題で持ちきり(^^;)

で、我が家は薄焼き玉子が敷かれた鉄板バージョンにしてみた。

アキちゃん渾身の作ってことで実に美味い。

やっぱりナポリタンの王道はケチャップ味!オシャレでも高級感でもいけないって話で一致(笑)

そして来るか“八ヶ岳ナポリタン”のブーム?(笑)

非日常中の日常

170503_IMG_0689

今日のミッション。

第一次もろこしの種まき終了っ!( ̄^ ̄)ゞ

そして本格的なG.W突入ってことでこの界隈も徐々に混雑してきて、非日常な空気が蔓延してきた(^^;)

170503_IMG_0691

とはいえ我が家では日常が変わることもなく、今夜もみ〜さんは残業で遅くなるのでちょっと遅めのひとり飯。

無性に食べたくなってナポリタンを作る。

シンプルで作り置きも出来てバッチグー。

春を訪ねて

170417_IMG_0502

ちょっと不具合があって車を来ヤツ中のW社長のところに預けて修理してもらっている間、代車に社長の愛車V70の“R”を貸してくれたので、天気も良いしみ〜さんと朝イチドライブ。

昨日より満開だろうと高根の例の場所までひとっ走り。

170417_IMG_0508

せっかくなので良い景色と合わせて昨日と同じ構図で“R”の撮影。

う〜ん、これはこれでウチのXC70とはまた違ったカッコ良さがある。

170417_IMG_0509

でも正直走りはウチのXC70の方が乗り心地が良い感じ。

これはやっぱり走り屋が乗る車だね。

で、早速撮った写真をW社長にあげたら非常に感激していた(笑)

170417_IMG_0517
170417_IMG_0513

で、W夫妻にお誘いを受け、念願の初“悠山房”さんランチを。

「チキンのハーヴバター包み揚げ ふきのとうのフリット添え」と「真鯛のポアレ菜花とバルサミコのソース 春野菜添え」

どちらもとても美しく、そして非常に美味しかった(-人-)

170417_IMG_0518

これは人気があるわけだ。

平日の月曜日なのに満席だったし。

W社長が食べていた「柔らかポークのカシスソース煮込み 春野菜添え」も非常に美味しそうで食べたかったなぁ。

また寄らせてもらおう。

170417_IMG_2130

そして仲間内で“輪廻の桜”と呼んでいる近所の古民家の桜が満開になった。

今年は特に遅い感じがするけど、やっぱりここの桜がこの界隈では一番に満開になるのは変わらず。

170417_IMG_2129

いよいよ大泉界隈も春になってきた♪

ちょっと安曇野へ

170323_IMG_0211

珍しく連休のみ〜さんにお付き合いして安曇野まで。

新規開拓とも思ったけど行きたかったお店が定休日ってこともあり、また“一葉”さんでお昼。

170323_IMG_0216

蕎麦ももちろんだけど、何よりこの突出しの蕎麦の薄焼きが食べたくて(*^¬^*)そしてこの野沢菜も美味いこと♪

この突出しで日本酒といきたいところだけど我慢我慢(笑)

170323_IMG_0217

そして昭和な店内で超昭和なBGMを聞きながら食べる粗挽きの大天ざるもボリューム満点で美味かったぁ。

やっぱりココは細挽きより粗挽きの方が食感があってよろしい。

で、今回使った梓川SAのスマートI.Cからだと5分くらいで着くので便利。

170323_IMG_0253

その後“ちひろ美術館”へリニューアル後初訪問。

まずは西に拡大した“安曇野ちひろ公園”の“トットちゃん広場”のこの目玉施設から。

170323_IMG_0234

『窓ぎわのトットちゃん』の舞台となっているトモエ学園の列車を利用した学舎を再現した「モハとデハニ」。

実に上手いこと考えて作られているなぁと感心した。

小さい頃こんな学舎で勉強出来たら素敵だろうなぁ。

170323_IMG_0251

図書館車両の「ハモ」は小さい頃乗った青梅線を思い出してとても懐かしくなった。

とても居心地のいい空間である。

ここをはじめその他の新しい施設を回って、今考えているいろいろな事のヒントを発見出来ただけで自分的には今回OK。

170323_IMG_0256

そして目的の美術館の方へ。

リニューアルに伴って公園から入れる入り口も新たに作られた模様。

170323_IMG_0258

今日の入場券、これをぶら下げていれば一日入館自由になったとか。

そして開館20周年記念企画展第一弾、「高畑勲がつくるちひろ展」観てみた。

「ようこそ!ちひろの絵のなかへ」ってことだけあって今までない見せ方になっていて必見。

170323_IMG_0259

ただでさえ凄みのある彼女の絵、今までにない自分と作品の距離感によってさらに凄みを強く感じると思う。

中でも「夕焼けと少女」は観ているうちに夕焼け空の中にいくつもの海辺の風景が浮かび上がって見えて不思議な気分になる。

多分普通のサイズで見たらこんな風には見えないんじゃないかな。

170323_IMG_0260

そしてやっぱり「戦火のなかの子どもたち」の絵から感じる凄みは凄い。

この機会にぜひ行ってみては。

170323_IMG_1814

で、今日の寄り道。

諏訪湖を渡る光の道。

天気がいまひとつだった昨日の黄昏時、イメージしてた風景とはちょっと違ったけど、素晴らしい一瞬に立ち会えた。

170323_IMG_1815t

日没まで粘ったけどいまひとつ欲しい画が撮れなかったの残念。

また次の機会にしよう。

春先三連休

170318_IMG_0178

今日のサンメ。

今シーズン最後の三連休、連日イベント目白押し。

今日は第一弾、大人のお祭り「マスターズ」

気持ちのいい天気のスキー日和のもと足自慢の老若男女がカッ飛んでましたよ。

170318_IMG_0181

こちらは大会で出払った常勤の留守を預かり、受付業務から配者、パークをはじめ全体の巡回等々の受け持ち。

初日ってことで思ったほどの混雑でもなく、そつなくこなした。

明日は中日でただでさえ混雑する上、またイベント目白押し(^_^;)

スタッフの皆さん、気張っていきましょう!

170318_IMG_0183

そしてお彼岸ってことで。

“長萬”のぼた餅が美味すぎるぅ〜(T△T)

ヤバいアイテム

170315_IMG_0172

ひまわり市場にまたヤバいアイテムが入荷した様子。

ただでさえ口当たりが良くて飲み過ぎちゃうので、お猪口でちびちび飲んでるヤバい酒なのに、禁断のワンカップバージョン投入って(^^;)

買ったはいいけど開ける勇気がない(笑)

まあご当地じゃこっちの方がポピュラーらしいんだけどね。

Happy Birthday

170302_IMG_0061
170302_IMG_0073

待ちに待った村のPubの再開♪

今日はみ〜さんの誕生日ってこともあって先日の合格祝いも兼ねて喜び勇んで行ってきた。

170302_IMG_0068
170302_IMG_0069

ちょうど数日前に誕生日を迎えたKisakiさんもやってきて、二人共々誕生日お祝いのケーキプレートをゲット。

パイントの形にしつらえたケーキのカットのデザインが洒落ててとても素敵。

このギネスとダークチョコレートのケーキ、ほろ苦くてとても大人な味で美味いっす。

170302_IMG_0076

そして今宵のカウンター席は馴染みの仲の良い常連と店主たちだけのとても居心地のいい空間と素敵な時間。

初日は待ちかねた客がこぞってやって来るだろうから、落ち着いて楽しむならやっぱり再開二日目に限るね(笑)

今日もごちそうさま(-人-)

新しい風

170215_IMG_9609

カミさんが休みだったので噂のお店に行ってみた。

シンプルで素朴な店舗はセンス良くてとてもオシャレ。

170215_IMG_9611170215_IMG_9612

170215_IMG_9614170215_IMG_9619

170215_IMG_9623170215_IMG_9625

前菜の鶏とごぼうのサラダと自家製カンパーニュから始まって、メインの厚焼き豚玉と海鮮やきそばも美味しく、最後のデザートのブリュレとチーズケーキも程よい甘さと量で野郎にもちょうどいい感じ(笑)

そしてこのお好み焼きの出し方はとても新しいと思うし、センスいいなぁと思う。

170215_IMG_9610

オシャレでセンスがあって、朴訥で職人堅気な店主もかっこいいし実に女子ウケしそうなお店だった。

ただお好み焼きらしくがっつり食べたい時はお馴染みの“Onigawara”さんの方が良いかもね。

そちらもよろしく(笑)

170215_IMG_1387

そして夕暮れの八ヶ岳南麓。

今日は一日中春を思わせるような穏やかな快晴の天気だった。

170215_IMG_1404