Food

恒例の苗場

170208_IMG_9481

今日から苗場、もう毎年の恒例行事になってきた「SURF&SNOW」でございます。

今回でVor.37、初めてきたのが25周年の回だからもうかれこれ13年目、途中正指検定で2年ばっか抜けたのでこれで11回目の参戦。

いつものように2号館ファミリーを予約していたんだけど、アーリーチェックイン出来るところが下階ってことでそれでもいいからお願いしたところなんとゲレンデビュー側、これは正直嬉しい誤算だった(笑)

170208_IMG_9491

早速身支度して2年ぶり(笑)のゲレンデへ。

着いた時こそ雪が舞っていたけど、そこから徐々に天気が回復して快晴とまではいかないまでも、いい天気になって

170208_IMG_9502

久しぶりに筍山のパウダースノーを堪能した♪

170208_IMG_9500

恐るべし我が家の超晴れ女!晴天の勝率更新!(笑)

おNewのウェアもきまってます(笑)

170208_IMG_9496
170208_IMG_9501

振り返れば山の主たちが。

こういうのを見るとああ雪国のスキー場だなぁと実感する。

170208_IMG_9504

そして今シーズンから筍山が全面滑走可能になったようで、斜面には無数のトレールが。

こういうのを見るとワクワクする。

早速誰もいないような部分を見つけてファーストトラックいただいてきた。

昔だったら手こずっていた斜面も今では十分余裕で楽しめるってところに進歩を感じる(笑)

170208_IMG_9507

そして名物の大斜面もご覧の通りとてもフラットで超気持ち良く滑られた。

その昔“ひとコブ一人”って言われた難斜面も今では面影もなく、そんな難斜面だったとは今滑っている若者たちは知る由もないだろうなぁ(^^;)

スキー教室の団体が居たり、ボーダーの数の方が多かったりと昔とちょっと趣が変わってしまったところもあるけど、いつもは味わえない深雪を十分堪能できた。

み〜さんとM任谷旦那は最初のパウダースノーでちょっと調子が狂ったようだったけど(笑)

170208_IMG_9512t

そしてひとっ風呂浴びて外に出かけることには苗場の街にいい月が昇ってきた。

ますます天気が回復して、これは明日も期待できそう。

170208_IMG_9513

で、夕げは1年ぶりに去年紹介してもらって感激したこの店で。

170208_IMG_9514170208_IMG_9515

170208_IMG_9517170208_IMG_9521

紹介者オススメのトリッパ、真っ先にいただきました。

柔らくクセもなく確かに美味いっ!

サラダにカツレツにピッツァにパスタ、4人でまた色々食べたけど、どれも美味いし何より安いっ!

食べて飲んでホテルでの夕食の約二人分くらいだから、これはホテルの外に出るだけのことはある。

で、今日は21時にクローズって言っていたので、もしやと思ったて聞いたら店主もやっぱりLIVEに参戦するとのこと、会場で会うことはなかったけど同じ空間を共有できたはず(笑)

最初は我々だけだったけど、後からとても混んできた。

170208_IMG_9511

美味しいイタリアンも頂いて、さてこれからメインイベント♪

170208_IMG_9526

今回は12列目の真ん中左寄り。

う〜ん、まずまずの席かな。

170208_IMG_9510t

とりあえず今回も楽しんでこよう。

しばしお別れ

170129_IMG_9332

今日のサンメ。

なんだか春スキーみたいな暖かさの汗ばむような日曜日。

いつものように午後からはJr検定ってことでイントラのキャパギリギリの中でレッスン(^^;)

スキッズパークから眺める今日の『広がりました。マイルドセブンの白い世界。』的なシーン。

霞の海の彼方の富士山の上空を横切る飛行機の長い雲。

170129_IMG_9336

見上げると上空にはくじら雲の卵。

綿毛のような可愛らしい形からしばらくすると・・・

170129_IMG_9340

出た!見事なくじら雲。

でもちびっ子達はあまり興味がないみたいだったけど(^^;)

そして案の定この後天気が急に悪くなってきた。

明日は雨かもね(︶︿︶)

170129_IMG_9343

で、夜は2月が全休となる村のPubの冬休みを前に、最終日となる今夜ひとまずの飲み納めに行ってきた。

特別ブレッド1.5倍増しのポークリエットもひとまず食べ納め。

170129_IMG_9344

この実に美味いリエットや馴染みのチップスともしばしお別れ。

3パイント半飲んで、新樽開封にも貢献できたし(笑)、見慣れた飲み仲間と共にいい飲み納めが出来た。

今年も一年ご苦労さまでした(^▽^)ノ

寒い1日

170119_IMG_9122

通勤途中のんとなく寒々しく見える今朝の八ヶ岳。

170119_IMG_9124

そして今日のサンメ。

朝こそ寒々しい天気だったけど、昼前から昨日同様のいい天気に。

でも晴れてもすげぇ〜冷え込んだ {{ (・_・;) }}

170119_IMG_9126t

で、今日も女子中学生9人と楽しくレッスン。

でも午前・午後とも3時間づつの長丁場! (・▽・;)

加えてAトップからボトムまでバックボーゲンで降りてくるのって結構シンドイ(^^;)

今日は身体がバラバラです(︶︿︶)

170119_IMG_9129

疲れた身体には甘いもの。

最近食べて我が家でハマっているチョコクッキー。

ザクザクとしたクリスピーな食感とチョコの甘さが絶妙で、あとを引く美味さで気をつけないと何枚でもイっちゃう。

VOLVOに乗っているからではないけど、み〜さんがひまわり市場で見つけてきた「SWEDISH OAT CRISPS ORANGE」。

ちょっと侮れない美味しさ、でも成城石井ブランドなのでちょっと高いけどね(^_^;)

大寒波来襲

170114_IMG_9043

今日のサンメ。

朝は穏やかそうに見えたけど、今シーズン最大級の寒波に襲われ日中はとんでもないようなブリザードが吹き荒れるまさに極寒地獄{{ (◎_◎;) }}

170114_IMG_9048

ゲレンデでは低体温症のちびっ子も続出したり、決死のレッスン。

ケアした子なんてガタガタ震えて口もきけないくらいだもの(・・;)
あれこれしてなんとか解凍したけどね(^^;)

ほんと、こんな日にスキーどころか外に出てはイケない!!

こちらも仕事じゃなければ外出たくないもん(︶︿︶)

170114_IMG_9052
170114_IMG_9053

帰りこそ−11℃だったけど、日中は−15℃以下、体感温度はもっと低かったかも。

マジで体の芯まで冷えたぁ〜〜{{ (・_・;) }}

この寒さで土曜日なのに客の入りも少なくて、明日はもっと冷えるらしいからもっとお客さん来ないかも(^_^;)

170114_IMG_9055

冷え切った身体で帰りにちょっとお買い物。

またイチゴをくわえた白イルカの季節がやってきた。

これがまた美味いんだなぁ〜

ロー◯ンでイチゴ大福買ってこなくてよかった(笑)

待望の雪!

170108_img_8937

今日のサンメ。

予報通り午後から雪が降ってきた。

170108_img_8939

だからかもしれないが思ったより客入りが少なかったけど、それでも連休っぽいリフト乗り場の列。

スクールもそれほどの入りではなかったけど、スタッフも消防団の集まりとかあって肝心なメンバーが不在とかで、生徒が少ない割に何だか色々なことに時間がかかってバタバタ。

170108_img_8942

何とか終わって帰る頃には雪も本降りに。

このままスキー場だけ大雪になってくれるといいんだけどな。

170108_img_8943

♪ぶ〜り〜ざ〜ど お ぶりざ〜〜〜ど♪

雪降るサンメの駐車場より。

170108_img_8946

初めて雪に埋もれるXC70。

雪に埋もれても素敵な後ろ姿(笑)

170108_img_8947

家に帰ったらパン友のKisakiさんからのお土産が。

とっても美味そうなのでたまらず切ってそのままかぶりつく。

外皮しっかり、中ふわっふわでほんのり甘くてめちゃうまっ!
これはトーストでもイケるはず、明日の朝が楽しみだ。

170108_img_8948
170108_img_8957
170108_img_8958

そして雪が降るなかちょっとお出かけ。

雪が降っても村人はPubに集う。

170108_img_8954
170108_img_8956
170108_img_8963

そしてシェパーズパイとか美味い食事を頂いた後に、なぜか各自持ち寄ったお菓子とかをプレゼンして盛り上がる(^^;)

170108_img_8970

一風変わった新年会みたいな楽しい宴の後に解散、それぞれ家路へ。

もうこの人たちヘンです(^^;)

仕事始め

170104_img_8894

急遽今日から仕事始め。

来ヤツ中のお客さまのところへ新年のご挨拶に行き、ちょっとした打ち合わせ。

敷地の高低差と建物の配置の考えについてご説明。

さらにお客さま、造る人と情報、イメージの共有ができ、新年早々和やかで身のある時間を共有できた。

さあ、そろそろ具体的な作業を開始しよう。

170104_img_8895

そして今日は寒いので、畑に貯蔵しておいたウチの大根使っておでん作って、コイツで一杯。

新年最初の日本酒、やっぱりこの口当たりは間違いない(笑)

初詣

170102_img_8866
170102_img_8868

今年も恒例の生まれ故郷の氏神様へ初詣。

今年は暖かないい陽気の参拝日和。

170102_img_8870
170102_img_8869

昨年は工事中だったけど、今年は12年に一度の式年大祭ということで綺麗にお色直しされた本殿はピッカピッカ。

今年はいい年になりますように(-人-)

170102_img_8876

で、引いた今年のおみくじは・・・夫:第七番札・凶、妻:第十四番札・末吉(︶︿︶)

・・・まあ我が家は毎年こんなもんです(^_^;)

170102_img_8880
170102_img_8878

神社の一番奥に鎮座する「大口真神(おおぐちまかみ)」社殿と「奥の院」拝殿所。

ここは本殿前の喧騒と打って変わって静かで心が落ち着く場所。

画面に向かって拝めばご利益ある・・・かも。

170102_img_8882

参拝帰りにふと立ち寄ったはるか昔に遊び場だった山門脇の広場。

幼少の頃から変わらずある方位盤。

今はここより高いところに住んでいたりして(笑)

170102_img_8883

そして恒例の本家への新年のご挨拶。

入り口にそれとなく置かれたこんな看板(^_^;)

170102_img_8884

そしていつものように新年の御膳を戴いてくる。

この甘めの蕎麦つゆが自分にとってのソウルフード(笑)、いつ食べても懐かしいし美味い♪

170102_img_8886

で、ここで待ち合わせて1年ぶりに友人M谷家家族との再会。

怪獣1号・2号もすっかりレディになりました(笑)

今後ここで会うのが恒例行事になるかもね(笑)

今年は12年に一度の式年大祭もあるので、武蔵御嶽神社にお越しの際は我が本家、山香荘にもぜひお立ち寄りください<(_ _)>

なんとなく大晦日

161231_img_8782

“Yatsugatake Blue”の空に白い頂が美しい2016年最後の朝の八ヶ岳。

161231_img_8786

そして今日のサンメ。

朝から雲ひとつ無い真っ青な空とそんなに寒く無い陽気の絶好のスキー日和。

でもあまり混雑もなくのどかな大晦日となった。

161231_img_8794t

そして淡々と仕事をこなし、最後は美しい赤富士を拝みながらの研修。

161231_img_8795

なんとなく年越し気分が無いまま迎えた大晦日ですが、関係者の今年もご苦労さまでした<(_ _)>

161231_img_8801t
161231_img_8807

そして2016年最後の月の入り。

細く輝く月齢1の月の光がちょっと哀愁を誘う。

161231_img_8819

そして夜は村のPubで恒例の年越しギネスで乾杯♪

続々とやってくる馴染みの面々も加わって楽しく美味しい時間を過ごす。

161231_img_8830

今年の店の振る舞い年越しそばは山口名物の瓦そば。

ちょっと異色だけどこれが美味い!

161231_img_8840
161231_img_8841
161231_img_8843

そしてカウンターには振る舞いカウントダウンハーフパイント並ぶ♪

店主も満足そうです(笑)

今年一年、美味しいギネスと料理をありがとう!

161231_img_8847

で、カウントダウンとともにHappy New Year〜 (^▽^)ノ

明けましておめでとうございます!

今年もどうぞよろしく〜(^▽^)ノ

Day 327 窓の中の非日常

161216_img_8585

今朝の見事な赤笠富士。

昨夜はよく眠れた(笑)

161216_img_8593
161216_img_8591t

そして朝焼けの鳳凰三山と朝方の十六夜の月。

朝の検温が始まる前が一番病棟全体が落ち着いている時間。

161216_img_8594

今朝の朝食はこんな感じ。

食欲のない時の朝食ビュッフェ? まあ朝はこんなもんか(笑)

161216_img_8598t

病室も北側だし、あまりベッドにいるのもなんなので日向のデイルームで読書。

北アルプスじゃないけど、富士山や南アルプスの雪山を見ながら読むと臨場感が違う(笑)

161216_img_8602

ランチは卵とじ?うどん定食。

贅沢は言えないけどもうちょっとコシがあるとバッチリなんだけど(笑)

161216_img_8604

そして今日も夕日に輝く美しい富士山。

でもよく見るとまた大沢崩れだけ雪がない!なんで?

161216_img_8607

久しぶりにシャワーを浴びてさっぱりしてから夕飯。

今夜は青椒肉絲風炒め物定食。
毎回これくらいサラダが付くと嬉しいんだけどね。

今回も短い間にいろいろな看護師さんが担当になってくれたり、他の方々も観察させていただいたけど、やっぱりベテランの方々の患者さんに対する接し方は違うね。(特に年配の患者さんに対して)
所作や語りかけに何ていうか愛がある。
だから患者さんの受け答えも聞いていて安心感が違うもんね。

まあ若いからダメってことではなくて、やっぱりベテランならではの味があるってことなのかな。

今回手術室の担当だったK田さん、翌日は我々の病室担当だったので聞いてみたら、最近は手術が無い日は病棟の仕事もするんだとか。
見れば制服に紺の一本線、この方も経験豊かなそれなりに偉い方なんだなと。
所作や細かい気配りが素晴らしいです。

孤高の仕事師のような回復室で担当してくれたKさん、人懐っこく超世話焼きのT中さん、ザ・看護師ってタイプのNさん、若いけどクールビューティーのOさん、モデルみたいな華奢で美人、でもちょっと愛想の無いN嶋さん、周りにちょっと押され気味のメンズ看護師さんたち、そして病棟を束ねる存在感バッチリの師長さんと副師長さん。
それぞれ人柄それぞれだけど、でも大変な仕事であるのは間違いない。
特にお隣の旦那さんの間違いナースコール連発とか対応などf^_^;)

とりあえず出来るだけ迷惑はかけないよう心がけてはきたけどね(笑)

それも明日で終わり。

Day 326 窓の外の日常

161215_img_8553

眠れぬ深夜に眺める満月の明かりに照らし出される真っ白な富士山。

お隣の旦那さんの「ね・い・き」がスゴくって(︶︿︶)
まあ相部屋だといろいろあるのは仕方ない(^^;)

161215_img_8566

そして今朝の朝食は「えっ?」って思わず言っちゃった(笑)
朝からわさび漬けって・・・(^^;)

161215_img_8569

非日常側から眺めるガラス越しの日常の世界。

肩の痛み以外ほとんど健康そのものだもの。
外の師走の慌ただしい喧騒を眺めながらこうしているのがなんだか申し訳ない気持ちでいっぱい(^^;)

161215_img_8571

お昼は焼き鮭定食。

なんだか居酒屋で出てくる一品たちみたい(笑)

161215_img_8577

そして夕飯はビーフシチューセット。
一見豪華だが、唯一入っていた牛肉が硬くすぎて食べる気にならなかったのでただのシチューになっちゃったけどね(^^;)

しかしこんなに食っちゃ寝してると太りそうなのでご飯は半分にセーブ中(笑)

161215_img_8579

そして今夜も綺麗な十六夜の月が昇ってきた。

それではあと一本点滴打たれてから寝ます(笑)