Food

お買い物

150813_IMG_1283

コンビニに行ってちょっと立ち読みしてうっかり買ってきてしまい、それほど読まずにあとで後悔するのが雑誌の類い。

そして「いつか役にたつかも」と部屋の片隅に堆く積まれそのまま放置されて邪魔になるだけだったり(^^;)

それでも重い腰を上げて自炊してデータ化すればいいけどそれも面倒。

ってことで最近では雑誌はデジタル版を買うようにしている。

これなら場所もとらず、わざわざ自炊することもなくデータ化されてるし、必要とあらばスクラップすることも簡単。

何より紙版より安いし(笑)

まあ本として欲しいモノは本を買えばいいし、単に情報を得るためだけの雑誌だったらデータ版の方がいいと思うので、このへんは住み分けだね。

 

 


 

 

150813_IMG_1289

それはそうと、昨日満を持して発売されたのがひまわり市場オリジナルワインの“BELLE EQUIPE ひまわり”。

ひまわりの社長が長年温めてきた夢をサドヤさんと一緒に形にしたもの。

150813_IMG_1287

山梨県産のカベルネ・ソーヴィニヨンとメルロ、マスカット・ベリーAをフレンチオーク樽で寝かせてつくったフルボディの逸品。

実はこのワインの最終選考テイスティングにも参加させていただてたりして(^^;)

結果としては我が家の好みではない方の物ではあるけど、きっと赤ワイン好きな方々には絶対ウケる味だと思う。

150813_IMG_1290

そして“BELLE EQUIPE ベル・エキップ”というネーミング。

解る人はすぐピンっ!とくるだろ、そうあの懐かしいドラマ「王様のレストラン」の舞台になっていた店の名前である。

最終選考テイスティングのちょうどその頃、ふとしたきっかけでM任谷家とウチと社長が久しぶりにそのドラマを観ていて、名付けるならこれだっ!とそれぞれが思っていたのが一致して採用された。

“BELLE EQUIPE ベル・エキップ”すなわち「良き友」ってのはまさにワインのコンセプトにピッタリだってことでね。

最終的には1000本足らずの生産になっちゃったらしいけど、ひまわり市場と店のファンの思いの詰まった限定品。

フルボディの赤ワインは苦手だけど、売り切れる前に確保しないとね(笑)

茹だる

150810_IMG_1251

雲が湯気のようになって見るからに蒸し暑そうな空。

空も湿気が多いのか環水平アークが出てる。

なんとなく秋を感じる空気に変ったとはいえまだまだ暑い。

暑気払いじゃないけど今宵は来ヤツ中のYさんご夫妻をお誘いして“onigawara”へ。

冷たいビールを飲む前での鉄板作業は暑そうだった(笑)

立秋

150808_IMG_1227ss

今日は立秋、暦の上では秋。

ってことで残暑お見舞い申し上げます。

ひょこっと顔を出しているようなひまわりがいい感じでしょ(笑)

150808_IMG_1222

で、み〜さんが朝イチの電話で急遽休日出勤になっちゃったので、ひとり畑へ。

コツコツと収穫作業して、野良仕事の休憩中、アイコの日陰に腰掛けて見る景色。

空が広いなぁ〜 そして高いなぁ〜

150808_IMG_1232

で、夏野菜収穫&出荷も完了 (‘◇’)ゞ

ひとまず夏の大仕事は終わり。

150808_IMG_1234

今夜は噂の“金のさんま”の鉄心をつかった細巻きで一杯。

アウトレットっとはいえ正真正銘の“金のさんま”を使った鉄心、間違いない美味さ♪

来ヤツと雷鳴

150801_IMG_1098t

普段あまり好んでワインは飲まないし、飲むとしても白ばかりで赤ワインには興味もない。
当然詳しくないし知識も無いのでウンチクも語る事もない。

そんな自分が以前東京に遊びに行った時、友人に月島のあるお店に連れて行ってもらい、帰り際に最後の一杯ってことで飲んだハウスワインの白。
これがめちゃくちゃ美味くて、一目惚れならぬ一味惚れ。
最後の1杯のはずが最後の1本になり(笑)

その後もどうしても気になって飲みたかったのだが、どうも関東近県では小売りしてないそうで、その友人がわざわざ取り寄せてくたのを頂いたりしていたのだが、やっぱり近所で飲みたい時に買いたいと思い、自腹で買った1本を持ってひまわり市場の社長に直談判しに行って取り扱ってもらうことになった“トレオン・デ・パレデス ソーヴィニョン ブラン”。
当然県内はもちろん近県ではひまわり市場でしか売っていない(笑)

150801_IMG_1117

で、その美味いワインを取り扱っている会社の偉い人が来ヤツしたので、昨夜はギネスでお・も・て・な・し (^^)┌ おもてなし(-人-)

社長と二人でず〜っとラブコールを掛けていたその方はこのワインはもとよりこのワイナリーを誰よりも愛す、とてもパワフルでチャーミングで楽しい素敵な女性でしたよ。

同行されたソムリエ兼営業のKさんもお綺麗というか可愛い女性だった。

150801_IMG_1094
150801_IMG_1093

今日、明日とひまわり市場で試飲販売会をしているので、お時間ある方はぜひ覗いて見てください。

ただ今回はたくさん種類が並んでいたので飲み過ぎには注意(笑)

150801_IMG_1121

で、今日また売り場の様子を見に行ったら…

これまでの売り込みのギャランティ? ご好意で兄貴分の方を頂いちゃいました(^^;)

150801_IMG_1127

でも暑くて我慢出来ないのでキンキンに冷やしておいた弟分と一緒に初物のモロコシ、頂きま〜す♪(笑)

150801_IMG_1143

そして今日の夕刻は美しいわ賑やかだわ、まあ目まぐるしく目の反らせないひと時だった。

150801_IMG_1148

夕刻、ひぐらし蝉時雨、そして稲光からの〜遠雷♪

とにかく美しかった。

150801_IMG_1155

日がすっかり落ちてからも薄暮と稲光で入道雲がくっきり。

八ヶ岳上空には何度も稲妻が龍のごとく走り回るし仕事にならん(^^;)

今シーズン一番のショーだった。

レディースデイ

150729_IMG_1086

見積りが出てこないことには何も出来ないので、まあジタバタしても仕方ないし水曜日でレディースデイだし休みのみ〜さんと一緒にコレを観に行ってきた。

まあ相変わらずではあるけど、やっぱり面白い(笑)

ただ今回は観終わったあとのスカッと感がちょっと押さえ気味だったかな。

150729_IMG_1090

で、入荷したという速報が入ったので帰りにちょっと確認しに。

やっとこさ、待ちに待った入荷第三弾!!

いくつものオリジナルブレンドの中から4つ選び、さらに謎のバイヤー集団で改めて飲み比べ「八ヶ岳で飲むならコレっ!」ってテーマで全員一致で選んだのがコレ。

“母港”と言う名のまさにメーカーの旗艦商品でもあるブレンド。

正直お値段にちょっとビックリだが、そこを抜きに商談してきてそのまま仕入れちゃうのがひまわり市場の社長のスゴさというか豪快さ(笑)

でもちゃんと造り手の話を聞いて焙煎しているところを見て、飲んでくるとまあこの値段もアリかなと。

150729_IMG_1089

値段は周りと見比べられちゃうとちょっとキツいけど、でも目を引くオシャレなラベルとパッケージは負けてないと思う(笑)

普段飲みに…とは正直言い辛いけど、プチ贅沢な時にぜひ!って感じかな(笑)

熱帯日

150728_IMG_1077

今日は幾分気温は下がったようだが…むっ蒸し暑い(◎_◎;)

いったいここは何処だ?(ー’`ー;)

昨夜は窓開けなきゃ眠れないくらいの熱帯夜だったし…

もう高原の夏は遥か上まで行かなきゃ味わえないんだろうか(︶︿︶)

150728_IMG_1079insta

それはさておき、今日はウチのキュウリとモロッコいんげんがこんな素晴らしいモノに替わった!!

恐るべし“ヤツノミクス”!(笑)

150728_IMG_1082

そして夕方仕事場から外を見ると…

八ヶ岳上空、来てます来てます♪

見ていて気持ちいいほどの育ち方。

150728_IMG_1083

夏と言ったらやっぱりこんな胸のすくような入道雲!

しかもオレンジ色に輝く素敵なやつ。

でも育つだけ育って何処かへ行っちゃったけど(^^;)

そして今日もまた熱帯夜(︶︿︶)

夏の贅沢

150727_IMG_1072

今日もまた暑い夏日(◎_◎;)

まあ昨日までの青梅に比べれば全然いいんだろうけど(^^;)

そして今日も仕事場に引き蘢り(笑)

150727_IMG_1073

お昼に市販のレトルトカレーにウチの畑の野菜を加えてブラッシュアップ!

(相変わらず盛りつけはダサいけど ^^;)

手軽に夏野菜カレーに変身、夏はやっぱりコレだ!

山へ帰宅

今日も朝から酷暑。

生命の危機を感じるので(笑)用事が済んだら早めに帰宅するに限る。

ウチの実家に寄ってから日の出のモールで涼みがてら小休止。

お昼食べて、買い物して、み〜さんは暑いにもかかわらすお気に入りのグレートピレニーズを抱かせてもらってご満悦。

このグレピの女の子、確かに人なつこくて可愛いかったけど。(写真撮るの忘れた^^;)

150726_IMG_1055

そして帰ってきたぜ八ヶ岳!

同じ30℃越えでもやっぱ暑さの質が違うねぇ。

緑が多いってのもあるけど、家も少ないしやっぱりいろんなもののパーソナルスペースが広いからだな。

150726_IMG_1044

さっそく夕涼みがてら畑を覗いてくると…

すでに胡瓜と茄子がスゴいことに(^◇^;)

150726_IMG_1041

今日は初アイコとかを肴にこいつで一杯いかせていただきます。

ミンミンゼミじゃなくヒグラシの蝉時雨を聞くとやっぱホッとする。

150726_IMG_3782
150726_IMG_3776

そしてやっぱり夕焼け見るなら空が広い方が良い!!

今日も結構素敵な夕暮れ。

150726_IMG_1068

西の空には昨日と同じような龍っぽい雲が浮かんでいた。

そして夜、窓を開けるだけでいられることに感謝(笑)

灼熱のお江戸

150724_IMG_1012

お江戸に行く前に、南アルプスの桃農家さんのところにおじゃま。

スクールの鬼軍曹ことN執さんはさくらんぼやら桃、そしてブドウを栽培している。

この時期は桃が旬ってことで、事前にお願いして収穫直後に行ってハネだし物を譲っていただく。

写真のは正規もの、さすが素晴らしいです!

でもハネだし物だって一見しても解らないし説明されてよ〜く見ると確かにって小ちゃなイレギュラーしかない。

ぱっと見全然大丈夫そうな物も、最近は中の種の回りに痛みすらレーザー機械で弾かれちゃうんだとか。

そんな極上でデカイのハネだし物を丁寧にネットに入れてもらってパレット2枚分買って4000円(・・;)

一個100円以下だろうからとってもお買い得!

その場で食べさせていただいたので味も保証付き。

良い買い物させていただきました<(_ _)>

そして意気揚々とお江戸に向い、着いた途端夕立がきていきなりの蒸し暑さにダウン寸前。

これはもう東南アジア並みだね(◎_◎;)

そして今夜はみ〜さんのおばあさんのお通夜。

御歳98歳と8ヶ月で大往生した義母は健やかに横たわっていました。

150724_IMG_1026

そしてこんな時でないと会えないのが日頃疎遠な親戚たち。

久しぶりに顔を合わせたみ〜さんの従兄弟達を一枚。

みんないいオジさんオバさんになっていた(笑)

150724_IMG_1030

そして今夜はみ〜さんの実家に泊まったのだが…

青梅…暑ぃ…(・_・;

夜なのにもうなんだかじっとしているだけで汗が吹き出る感じ。

こりゃエアコン着けなきゃ寝られない(︶︿︶)

ヤツノミクス

150720_IMG_0957

今朝の畑より。

今日も朝からい〜〜い天気。

でもまあこの後仕事部屋にカンズメだったんだけど(^_^;)

150720_IMG_0960

今年初めて植えた「ハンサムレッド」という名のリーフレタス。

葉の形やさりげない赤の色の入り方とか見た目もなかなかいいし、今までのレタスに無いようなシャキシャキした食感も加わってサラダに彩りを添えるのにとても良い。

これは継続栽培決定!

ネーミングは伊達じゃない(笑)

150720_IMG_0961

しかし西日の当たる仕事場は地獄じゃ(@_@;) (>_<;) 風も無くなって、夕涼みどころか夕苦行って感じ(ノ_-。) 外の方が涼しいくらいなので、ちょっと現実逃避。 150720_IMG_0962

昨日採れたシーズンベストの胡瓜(真ん中のヤツ)

測ってみたら長さ36cm、太さ4.5cm…(^_^;)

対比するのに置いた一番下のが胡瓜としてはまあだいたい普通だから上の二本は完全に規格外品(笑)

因みにその下にあるのは我々の仕事の必需品、15cmの三角スケール。

ってことでこの二本ともマニアのkisakiさんの元にお届け(笑)

150720_IMG_0963

そして今日のトレード品。

う〜ん、胡瓜二本でこれじゃ大儲け、なんか申し訳ない(^_^;)

しかしこうして八ヶ岳ならではの経済活動“ヤツノミクス”は回っていくのだ(笑)