3月 16 2019
Goods&Gear
3月 4 2019
悲喜こもごも
昨日N社長から聞いたショックなニュース。
昨年11月から休業していた“パオパオ”さんがそのまま閉店するとのこと。
昨年の6月に今の場所に移転してウチから近くなったと喜んでいたし、心配はしていたけど今月の休業明けを楽しみしていただけにとてもショック。
体調を崩されていた大将の容体の回復があまり芳しくないとのことで残念ながらこういうことになってしまったようだ。
ご本人も言っていたけど昨年の夏の酷暑と慣れない厨房での作業と思った以上の来客による激務で体調崩しちゃったのかな。
朝行ってみたが、確かに建物の看板はあるものの、道沿いの看板は外されていた。
この界隈でリーズナブルに普通に美味しい中華を食べることができた貴重なお店。
もう大好物だったあの餃子の付いたチャーハンセットやうま煮焼きそばが食べられなくなったり、厨房で手際よく鍋を振る大将の後ろ姿が見れないのは本当にショックで残念で仕方ない。
同じように思っているこの店のファンもたくさんいると思うし、同じようにショックを受けるんじゃないかな。
何はともあれ大将の体調のご回復を心より望む。
でも最後にチャーハンセットとうま煮焼きそばと激ウマの蒸かしたてのシュウマイが食べたかったなぁ。
それもビールと一緒にね。
どうしてもSALLOTの板を見たいという「私スキ」フリークのボルボ社長ことYさんの旦那から誘いを受けて昼飯食べに行く。
店に行くとPubのアキちゃんや大工のニールさんもやってきて、なんだみんな昨夜Pubにいたメンツじゃんってことに(笑)
そしてみんなでテーブル囲んで楽しくランチ、こんなことになるのも八ヶ岳ならでは(笑)
で、今日のスペシャルバーガー、B.B.Qダブルチーズバーガーとアボガドハラペーニョバーガー。
どちらも自分のじゃないけど覚書としてね。
で、ランチ中に話題に出たメタルテープ。
多分もう買うことはないと思うので生涯一本だけになるであろう38年前のTDKのMA-R C90。
当時出たばかりの高中正義の「虹伝説」のLPをダビングするために奮発して買った唯一の一本。
失敗したくないからステレオのデッキの再生・録音ボタンとポーズボタンを押しつつ慎重にそ〜っとレコードに針を落とすと同時にポーズボタンを離すってなことをしてたのを思い出す。
その他『カーステはやっぱりロンサムカーボーイだよね』だとか、微妙に年の差はあるけど同世代が集まると話のネタにノスタルジーが止まらない(笑)
By zukimo • Goods&Gear, Lunch, Topic, Yatsugata系 • 0
3月 1 2019
雪上がりの3月
久しぶりに雪をかぶった裏山。
でも今日の暖かさで融けちゃわなければいいけどね。
で、郵便受けに入らず玄関先に置いてあった連盟からの封筒。
これまでのスキー人口の裾野を広げた功績を評価でもしてくれて何か送ってきたのかな?と思って開けてみたら、先日A級検定員にめでたく合格した“あこりーぬ”からお礼の手紙とお品と回答付きの問題用紙が入っていた(^_^;)
今回はだいぶ難しかったらしいけど、合格できてよかったね。
こちらもちょっとは役に立ったみたいだし。
オレンジの夕焼け空の中。
遠く入笠山の電波塔がまるで墓標のように見える。
ちょっと評判が良かったので寄りで再登場。
By zukimo • Goods&Gear, Magic hour, Sky&Cloud, SunSet • 0
2月 15 2019
緊急出動と緊急事態
今日のサンメ、天気もイマイチで一日中キ〜ンと冷え込んでとても寒かった。
再びお世話になっているゴッドハンド御一行様がご来場とのことで緊急出動。
ゴッドハンドはS沢隊長にお任せし、奥様とお姉様お二人のレッスンを承った。
そしてまた楽しんでスキーしていただけた。
で、午後久しぶりにプライベート用のウェアのパンツを履いたみたところ・・・
「ん?もしかして間違えてカミさんのヤツ持ってきちゃった?」と思ったら単に自分のウエスト周りが大きくなっていただけだった(◎▽◎;;)ヤバい・・・
ちなみにこうして撮っているけど決してメーカーの回し者ではない(笑)
今日の組み合わせ
ベース:バターマンハーフジップ+吸湿速乾ロゴT
ミドラー:コアストラータジャケット
アウターシェル:ワードピーク 3L ジャケット V.3
パンツ:リターニアインシュレーテッドパンツ ←こいつが窮屈になったヤツ(^^;)
グローブ:ハイドラプログローブ
ついでにサロモンのヘルメットにナットマークまで。
しかしここまでこだわってればお店も文句ないでしょう(笑)
By zukimo • Goods&Gear, SKI, Work • 0
2月 13 2019
企画第三弾
「無いモノは創ってしまえ」企画第三弾が到着。
今回は以前作っていただいた財布に合わせた名刺入れ。
昨年末の“風のマルシェ”に再び厚紙で作ったモックアップを持って行って“grant”さんに直談判。
また呆れられたけど(^^;)快く?作っていただいた。
単純に見えるけどウチのちょっと変わった名刺のサイズに合わせて寸法出ししたので、設計通りのサイズ感でバッチリ!
Wネームで焼印も押して完璧。
再びの無茶ぶりに応えてくれたキョウコ姐さんに感謝<(_ _)>
そして今日も月を撮る。
上弦の月を通過する成田発ソウル行きKAL704便のB747。
今日はほぼドンピシャ、しかもB747だし。
1月 26 2019
ノスタルジー届く
今日のサンメは雪降りの生憎の天気。
多くのちびっ子が頑張る中、やっぱりご機嫌斜めになる坊ちゃん達も。
なんと主治医のDr.Tのご子息だったりして(^^;)
それはさて置き、我が家の分、やっと届いた♪
10年近く板を替えていないみ〜さん用にちょうど良いと思ったが、自分でも欲しくなっっちゃって(^^;)
完全受注生産のハンドメイドってことで出来た順からの出荷だったので、一番最後にオーダー入れた我が家は一番最後になったようで、その上み〜さん用のに不具合があったらしくさらに返品交換ってことでこんなに遅くなった模様。
そして店に受け取りに行った際、思わず『わっ!!ホンモノだ!』と言って店員さんに笑われたのはヒミツ(笑)
滑りがどうのとか性能がどうとか話題性がどうとか関係なく、単純にノスタルジーとデザインに惚れ込んだ!
最近あまりないモノトーンでシンプルなデザイン、だからビンディングも同色で揃えてみた。
道具買ってこんなにワクワクウキウキするのは久しぶり。
ってことで昨日天気が良かったので早速記念に撮ってみた。
田山さんの立場考えてSALLOT一式を届けに行かなきゃ(笑)
By zukimo • Goods&Gear, SKI • 0
1月 17 2019
秀逸品
先日行った時に気になったモノがあったので、再びちょっと小淵沢のアウトレットへ。
懇意にしているMHWの店長さんと色々話をしている中で今シーズンイチ押しのミドラーの話に。
こちらも前々から気になっていたモノで、実際に使用した感じを聞いていたらこれは見過ごせないと。
ちびっ子相手にレッスンって結構ハードで気温低い中でも汗をかくもので、一応汗冷えしないようなインナーやミドラーのレイアリングで対応はしているものの、もうちょっとなんとかならないかなぁと日頃思っている。
このミドラーは最新の中綿と表面素材の効果で抜けが良い割に保温性も高いとのことで、「行動着」としては秀逸なんだとか。しかもとても軽い!
ダウンだと濡れが心配だし弱いけど、これは撥水処理も完璧で多少の濡れなら嵩も保温力も減らずその点でも心配ないらしい。
店員としてではなくイチアウトドアマンとしての意見としてらしいのでそれは確かなんだろう。
もう一人の店員さんも自分用にもう確保してあるとのこと。
ってことでちょうどサイズもあったのでこちらもお買い上げ。
二人に勧められ自分でも気に入ったこの鮮やかな“Nightfall Blue”の「コアストラータジャケット」、早速お気に入りになりそう。
ついでに今までのレイアリングについてもアドバイスしてもらった。
製品について濃い話ができるのはお互いに楽しいようだ。
By zukimo • Goods&Gear • 0
12月 4 2018
原因究明
今年の春先、以前のお客さんから『洗面所でお湯を流すとトイレの床下でなんか変な音がする』って連絡があり、慌てて現場に急行するも漏水とかではなく単に何かの条件で(個人的には配管が何かに擦れていると思ったけど)音がするんだろうということで、応急処置と点検口をつけて様子を見てもらうことにした。
しかしまた先日連絡があり、再びまた音がしだしたということ。
どうも寒くなると出るようで、とりあえず徹底的に音の原因を探そうということで今日、配管シャフトになっている壁を取り外し、何回もお湯を流したりして一つづつ原因になりそうなところを潰していってやっと配管が床に触れていてそこが排水の振動で擦れて音がしているってことに行き着いた。
一応そのまま隙間を大きくする工事をしたら音は止まったのだが、狭いところで作業をしたこともあり今度は配管を痛めてしまい漏水発生(^_^;)
結局当初の計画通り防音菅に変更して可能なところを配管し直すことに。
作業終了後に再度チェックして音がしなくなったことを確認して、さらに一晩様子を見て明日の朝再度確認して壁とかの復旧をするってことで本日は解散。
しかしこんな大事になったのは皆初めて。
音とか感覚的なことは人それぞれなので、気になるって言われてしまえば仕方ないのだけどね。
それと最近はネットで色々調べられる上、その情報が正しいかどうかはさておきそういう情報を得た上で質問されるのでこちらもいい加減なことは言えないし、ある意味手強いし困った時代になってきた(^^;)
まあ逆の立場になれば同じようなことはしているんだけどね(^^;)
何はともあれ原因がわかって解決出来そうなので良かったけど。
疲れて帰ってきたところへ連絡が入ったので早速作家のところへお邪魔。
先日アップした写真で気に入ったのがあったので、イベント前に『取っておいて』と予約の連絡を入れたらもう渡せるから来てっていうことで、再度現物を見てこの二つをゲット。
この角度と屋根の色がとてもお気に入り。
しかも半値にしてもらっちゃったし(^▽^)
By zukimo • Art, Goods&Gear, Work • 0
11月 21 2018
今年の冬支度その1
またお客さんのところでいろいろあって、朝イチで業者さんと一緒に現調。
ひとの事は言えないが、最近Webでなんでも調べられちゃうのはちょっと困りモノ(^^;)
まあとりあえず大事にはならずに済んで良かったけど。
で、帰って天気が悪くならないうちにとXC70のタイヤの交換を済ませる。
と、駐車スペースを見たら何やら大きなシミが・・・見ると何だかオイル漏れの感じ。
ガソリン入れに行ったついでに診てもらおうと思ってスタンドに行ってみたら、同じような考えの人が続出していたようでタイヤ交換の車の列(^^;)
ちょっと今日は無理ってことで明日の朝イチの予約を入れて帰ってくる。
実家に帰った際はそんな様子は無かったんだけど、昨日帰ってきて一晩でなんかあったのか?
う〜ん、トシちゃん・・・腕が鈍ったか(^^;)
夕方、今日も十三夜のいい月が昇ってきた。
昨日も帰りもいい月が出てたからなぁ。
By zukimo • Car, Goods&Gear, Moon, Photo, Sky&Cloud, SunSet • 0
11月 8 2018
史上最高傑作参上
我が家にやってきたN−ONEに「み〜さんのiPod touch繋がらない事件」が勃発し、さてどうしたものかと色々策を講じていたが、N−ONE側をどうこうするより繋げるデバイスを考え直した方が得策と結論が出たので、そこそこ使えそうな中古でもとヤフオクサーフィンしていたら、どうせならiPhoneにしちゃえってことに。
でも最新のiPhoneXRはそれなりの値段はするし、今更旧機種はどうか・・・と思っていらた、格安通信会社用の新古のiPhoneSEのSIMフリー化されたヤツが結構お手軽な価格で出回っているので『これだっ!』と思って、狙いをつけてゲット。
個人的にiPhoneの完成形の一つがJobが最後に手掛けたiPhone4Sだとするなら、その意思を継いでブラッシュアップしたiPhone5Sは世に出ているiPhoneの中でサイズ、デザインが最も秀逸な傑作だと思っている。
もう手にしているだけ、眺めているだけで惚れ惚れするし、手に馴染む感がハンパない。
同じような考えをしている人も多いようで、今でも自分のようにiPhone5Sを使い続けている人も結構いるようだ。
そのiPhone5Sのデザインそのままに中身に当時の最新機能を詰め込んだiPhoneSEは史上最高傑作だという人も多い。
iPhone6以降のダメダメなデザインになってからさらにその思いは強くなった感じ。
今更ながらiPhoneSE?かもしれないが、我々コアなファンからすると「されどiPhoneSE、いやだからこそiPhoneSE」なのである。
・・・というような熱い思いはどうでも良くて、N−ONEに簡単に繋げてまた音楽が聴けて、どこでも天気予報が見れればそれでいいと思っているんだろうな、み〜さんは(^^;)
しかし、久しぶりしたiPhoneの初期セットアップ、忘れていたこと、新たに増えたこと、あたふたしながらもまた勉強になった(笑)
そして先日発表されたiPadがまたiPhoneSEライクなソリッドなデザインになったことから、またアイブがデザインの最前線に戻ったようだ。
これは次のiPhoneのデザインに期待できるかも。
By zukimo • Apple、Mac, Goods&Gear, iPhone、iPad • 0
最近のコメント