Goods&Gear

進むポンコツ化

180527_IMG_1930

使っていると逆に凄く疲れるようになってきたので、老眼鏡のレンズを作り直してもらってきた。

調べてもらって乱視を矯正してもらったらクッキリハッキリバッチリ!

でも店の人にはまた3年くらいしたら作り直してくださいと(^_^;)

ますますポンコツに拍車がかかってきた今日この頃(^^;)

180527_IMG_1921

で、帰りに久しぶりに“mountain*mountain”で「小エビのかき揚げ丼」をいただいてくる。

相変わらずこれでもかっ!っていうくらいたっぷりのぷりっぷりのエビをサクッと揚げたかき揚げは、塩でもタレでももちろん、そのままでもほんのりとしたエビの甘みが味わえて美味いんだな。

そしていい塩梅に炊き上げた長粒米がさっぱりしていてかき揚げにベストマッチ。

この界隈で食べられるかき揚げではNo.1だと思う。あ〜満足満足♪

180527_IMG_7415

薄曇りの夜空の中、接近して見えた今夜の月齢12の月と木星。

もう一ヶ月経っちゃったか。

季節の朝活

180511_IMG_1755

昨日の寒さと星空を見てニオイを感じ速攻で早寝、目覚ましを掛けて3時半起床。

思った通りのキ〜ンと冷えたいい天気。

準備をして暗いうちからいつものポイントへ。

止まないそよ風に眉をひそめながら撮影の支度。

いい感じに東の空が焼けてきた。

やっぱり夜明けと日没は快晴よりもこうやって多少雲があった方がドラマチック。

180511_IMG_1749t

朝焼けの空に浮かぶ明け方の月と富士山。

田んぼの水鏡に映る逆さ富士。

寒い中待ってた甲斐があった景色。

180511_IMG_7114

そしてこれまた狙い通りの光景。

日が昇る前のほんの一瞬、茜色に染まる南アルプス。

逆さ南アルプスを撮るチャンスは結構あるけど、この茜色の山並みはこの一瞬だけ。

この景色が見られるのもお田植え前の今だけ。

完凪のパーフェクトミラーにならなかったのがちょっと残念だったけど、今朝も素晴らしい景色は拝めた。

やっぱり早起きは三文の得。

そして何より今年も完璧な代掻きをしてくれたお田んぼ主に感謝。

180511_IMG_1761180511_IMG_1762

180511_IMG_1765180511_IMG_1764

で、撮影中に何度もカッコーが鳴くのを確認もしたし、野菜の苗を買い出しにいつものように富士見のミヨシまで。

G.Wで結構出ちゃったせいか数はちょっと少なめだったけど、いつもの銘柄の苗はバッチリ確保。

明日あたりまた新しいのが出てきそうだけど、週末は混みそうだしね。

その他、JAでレタスとバジルとラベンダーをGet。

ひとまず帰って農園の本部ハウスに仮置きさせてもらって、環境に馴染ませる(笑)

植え付けは来週かな。

180511_IMG_1767

で、いつものところで腹ごしらえ。

今日も二人とも「ケイジャンチキン」をオーダー、ピリ辛なソースが実にチキンによく合う。

混雑する中でも初G.Wを終えた店の話など聞きながらのんびりランチ。

残すチキンランチメニューはあと「テキーラライムチキン」と「メキシカンチキン」のみ(笑)

180511_IMG_1771

そしてそのあと今日から小淵沢で開催中の“風のマルシェ”に“例のモノ”をオーダーしに行って、出店中の仲間のお姉さま方にまた呆れられる(^_^;)

でも趣旨は伝わったようだし、結構好評だったので出来たら結構良いモノになるかも。

今回は初出店の“tel you”さんの気になっていたバッグの実物が見れて、カッコよくて気になった。

シンプルな中にちょっとしたオシャレなステッチを取り入れられてたり、使い勝手をよく考えたデザインはとにかくセンスが良いし、作家さんも美人だし(笑)

普段使いに普通に欲しい。

梅雨景色

180509_IMG_1722t

今日もあいにくの梅雨空。

しかもめちゃくちゃ寒い・・・

田んぼの水鏡に映る景色も実に寒々しい。

明日は晴れるんだろうか、そして月曜日もなんとか晴れて欲しい。

180509_02

そして探していたおあつらい向きのパーツが見つかった。

しかも説明しやすい画像も共に。

これで頭の中のイメージが伝わりやすくなったはず・・・かな(^^;)

梅雨のはしり

180508_IMG_1725

なんだかもう梅雨のような天気と陽気で、ストーブが欲しくなるような寒さ。

あの連休中の夏のような天気は何処へやら(^^;)

こんな天気の日は極力外に出ず、家に篭って作業するに限る。

ってことで、週末の打ち合わせに備え懸案中のブツのモックアップを地味に作る。

これだけ見るとなんだか解ららないし単純に見えるけど、頭の中では結構緻密な計算とアイデアが詰まっているんである。

ちゃんと形になったら結構カッコイイと思う。

180508_01

そしてニュースで流れていたこの絵本、なんでも賞を取ったそうな。

昔からこの作者の絵は大好き。

180508_02

で、最初のページの見開きのこの絵、もうドストライク!

家にしろ建っているロケーションにしろ夜の雰囲気にしろ、自分の中の心象風景そのまま。

この本、絶対欲しい。

季節替わり

180420_IMG_6857

山裾の雪が溶け、急激に新緑が芽吹いてきた南麓。

もうすっかり初夏の様相。

180420_IMG_1549

気温も上がってきたのでタイヤも冬用から夏用にチェンジ。

先日実家からの帰りにオーダーしてきたのが入荷したってんで交換しに甲府まで。

180420_IMG_1550

前回履き替えた時に一本サイドウォールに深い傷があるのを見つけ、泣く泣く交換することにした。

っていうかよくバーストしなかったなと(^^;)

で、いろいろ検討した結果結局価格が一番安いDロップの“GRANDTREK PT3”にした。

これ、前に乗ってたクロスロードで履いててなかなか良かったし、何より同じクラスの中で一番安くて評判が良かったんで。

決して福山くんがCMしているからではないです(笑)

迎賓館

180329_IMG_1362t

修理に出していたXC70が戻ってきた。

今回はフロントのブレーキパッドが交換時期を迎えたので、そこをメインにってことだったのだが、直前にシフトノブの不具合が出てそれも怖いから交換し、さらにフロントブレーキローターも消耗が激しいってことで急遽交換(_ _;)

その他リアワイパーも経年劣化で破損してたのでそれも交換・・・ってなんだかんだやってたらエライ金額に(^_^;)

まあ安全に関わる部分なので仕方ないにしろ予想外にイタイ出費。

でも次の車検の前倒しと思えばまあ良しとしよう。

で、交換したシフトノブ、なんでも標準品のプラスチック製はすでに品薄で値段が高騰、オプションだったこのレザー製は逆に在庫過多で値段が半減しているとか。

こちらとしてはレザーにしたかったので願ったり叶ったりだったが、もともとなんで最初からレザーにしないか解らない部分でもあったんだけど(^^;)

でも念願叶ってよかったし、やっぱり触れた感じが全然違う(笑)こんなことでもウキウキしちゃう(笑)

180329_IMG_1359

そして今夜は来ヤツ中の現在進行中の現場のお施主さんとビルダーさんを交えての飲み会。

今週は連日の飲み会だけどまあ自営業は忘年会も新年会も歓送迎会もないからたまにはいいか(笑)

180329_IMG_1361

そしてこの店は自分にとっては迎賓館。

おかげで今夜もいろいろお話しして、お互いの知らない部分が知れて、また友好と親交を深めさせていただいた(笑)

脱力

180316_IMG_1239t

パンダ好きのみ〜さんが一目惚れして昨日買ってきたトートバッグ。

ふと目に入ると癒しっていうか力が抜ける(^^;)

イラストもそうだけど実物もパンダって絶対たくらんでいると思う(笑)

超極寒

180124_180124_IMG_0535

今日のサンメ。

今期一番という寒気の襲来でブリザード吹き荒む極寒のゲレンデ {{ (>_<;) }} 大げさではなくちょっと命の危険を感じるような寒さと手先足先の感覚が無くなる中、中学校のスキー教室の初日の幕開け。

しかもリーダーなのでレッスン終わっても外で全クラスが帰還するまでチェックしてなきゃならないし(。>﹏<。)

尚、Aトップの気温-15℃ {{ (・_・;) }} こんな日に外出てる人の気が知れない。

180124_IMG_0536t

ってことでレッスン後の研修は無しにして速攻で帰宅。

駐車場の気温も-12℃ {{ (・_・;) }} 明日はどうなることやら・・・

180124_IMG_0713

で、今期唯一導入したサロモンのNewヘルメットを試す。

バイザータイプながら見た目ゴーグルっぽいデザインも良いし、装着感もとてもとても良い。

これにクリアアンバーの交換用バイザーも付いているのでコスパもよろしい。

寒中見舞い

180106_IMG_0595

今日も再び実家に戻って残務処理。

年末バタバタしていて出せなかった喪中ハガキに代わり寒中見舞いを作成。

当初は業者に頼もうかとも思ったが、会葬の挨拶状の文言が思いの外評判良かったことと、折角だから母親が書き溜めた花の絵を挿絵に使おうってことで、自作してみた。

挿絵はそのままに、実家用は挨拶状文をほぼそのまま使い、ウチのは別の文章を作ってレイアウトし、実家用の宛名書きもして印刷。

やっと一つ仕事が終わった。

あとは家に帰ってウチ用の方の宛名書きをすればこれは完了。

今年の買い物始めで買った“Brother”の「DCP-J973N」。

C社やE社の同クラスのプリンターに比べると機能はよくて価格が半分!

使い勝手も非常に良くてコスパ最高!!

新年早々いい買い物が出来た。

誕生日にて

 

171220_IMG_1885

店頭で見て一目惚れして愛用し続けている“BREE”のヌメ革の財布。

もういつ買ったさえ覚えてないくらい(多分20年くらい)使い続けて、革も良い感じの飴色に育て上げてきたけど、さすがにあちこち革が痩せ、縫製の糸もほつれ、人前に出すのがちょっと恥ずかしい状態になってきた。

しかしながら“BREE”ではこのモデルが廃番になってもう手に入らず、かといってコレに代わるモノがなかなか無くて仕方なく使い続けている状態。

171220_BREE

でもまあこの財布にも注文もあるワケで、具体的に言うと個人的には札入れには小銭入れが要らない。

で、世に出ている同じようなタイプの財布には必ずと言っていいほどこの小銭れが付いている。

もうこの時点で代える気が失せるのだが、たまに小銭入れの無いタイプもあるのだがこれもなかなか気に入ったモノが無くて・・・

171220_IMG_1897t

で、無いなら作ってしまえということでこれまでも何人かの作家さんに相談したのだが製作までには至らず。

そんな中、去年の秋のあの八ヶ岳のオシャレ女子の祭典、「風のマルシェ」で同郷(彼女は福生だが)の作家さんと話をしていてちょっと作ってくれないかと相談。

今年の春のマルシェでボール紙で型紙を作ってモックアップを試作しさらに製作を直談判。

夏の間にいろいろやり取りして秋口にようやくモノが出来上がってきた。

171220_IMG_1896

構想5年、製作半年、建物以外で初の我が“+M”でのオリジナルデザインの製品誕生(笑)

まあ自分が使い易い様に自分の為だけに作った世の中に一つだけの財布だけどね(^^;)

焼印も作って実際に製作してくれた“grant”さんとのダブルネームで刻印して晴れて完成。

171220_IMG_0439t

でも折角だからキリよく誕生日におろそうと思ってようやく本日使用開始。

念入りにディスカッションしたおかげで収まり・使い心地バッチリ!!!!

超ぉ〜〜〜〜〜いい感じ♪ これならまた長く使っていけそうだし、使いながら革が育っていくのが楽しみ。

面倒くさいオーダーに快く応じてくれた“grant”のKyokoさん本当にありがとう<(_ _)>


 

 

 

171220_IMG_5608

そして本日52回目の誕生日を迎えた。

まあ何も変わらず相変わらずではあるけど(笑)

誕生日の夕暮れはこの時期にしては珍しいような茜雲をバックにした今日の赤富士がお目見え。

そして何をするわけでもなく夕飯の支度をして、家で普通に晩酌して終わり(笑)