Goods&Gear

相棒をリフォーム

新しい相棒で唯一内装で残念だったがフロントパネルのナビの脇に大きなシミ汚れがあったこと。
納車後に気がついて、どうにかおとせないかと色々手は尽くしたがどうにもならず。
「まあ中古車だから仕方ないか」と思いながらどうにもモヤモヤがとれず、この先も運転する度にモヤモヤするのも嫌だしそういうのが許せない性分なのでw「そうだ、パネルを交換すりゃいいじゃん」と探してみたら・・・ありました。
リユース品のパネルだけ2000円也😆
部品は揃ったのであとどうすするか、色々調べてみるとなんとか外すことは出来てもハザードスイッチのカプラーが外せない人続出で自分でやるのはちょっとヤバそう😅
でもしぶとく調べると簡単なパネルの外し方と、ハザードスイッチのカプラーの外し方のコツを教えてくれる素敵な方が居たのでその方達の教えを参考にやってみました、自分で。

プラスチックは寒いと硬くなって外しづらかったり壊すリスクが高いけど、この炎天下!十分過ぎるほどの車内の気温😆作業にはお誂え向き。
教えられた通りまずは養生テープをパネルの下面に貼り左手で剥がれないように抑えつつ右手でテープを引っ張る・・・引っ張る、ビクともしない😅
壊すとヤバいとドキドキしつつもう一度・・・外れないじゃないかぁ。
それじゃあと反対側に貼ってちょっと力を上げて引っ張ると・・・バコンっ!!😳
動画と違い一気に全部外れてビックリしたが無事壊すこともなくパネルが外れた。
問題はこれから、エアコンの配線カプラーは無事外せたものの、やはり上のハザードスイッチのカプラーの外しに苦戦。
しかも老眼で細かいところが見づらいときた😅 それでも手探りでしばらくトライしたら・・・はっ外れた😂

無事全面外せたので購入した新しいパネルと交換。こうして並べてみると購入した方はまるで新品みたい。
で、まずはエアコンのコントロールモジュール外し、(これもなかなか外せなくて苦戦した)新しい方のパネルに移設、うん、いい感じ😃

で、またそれぞれのカプラーをはめドキドキしながらパネルをはめ込んで元に戻して完了。
エアコンのコントローラーとハザードスイッチの動作チェックも問題ないようで無事作業終了。
パネル周りが一気に新しくなった感じ😆これだけの事だけど乗る度に幸福感が増し愛着がさらに湧いてくる。
材料代2000円、工賃0円、至福感プライスレス、安いもんであるw😆
家のリフォームもこういう感じなんだろうな。
さて、次は・・・w😎

36年後の続編

今から36年前の冬、映画を見た同世代の輩がこぞって買いに走ったのがこの“MA-1”ジャケット。
この“ALPHA”社製の物が本物とされ、どこも品切れ状態でなかなか手に入らずバッタモノも沢山売られている中で、やれポケットの中にミルスペックが付いてる付いてないだとか、腕のペン挿しの中にはキャップが有るか無いかだとか店頭で本物かどうか品定めしてたものだった。
そんな中自分も当時通っていた学校がアメ横の近くだったので、御多分に洩れず店をあちこち回りやっと手に入れたのがコレ。
ただその頃からひねくれていたので、世間一般とは違いあえてネイビーカラーを買ったんだけどね。(常連ブルーだけにw)
いっ時現場着として着ていたりはしたものの、長らくタンスの隅に眠っていたのだが、あるニュースを見てクリーニングに出した。
あの「TOP GAN」の続編が公開されるっていうんで絶対着て観にいこうと思ったからw😆
しかし当初は2020年の12月に公開だったのがコロナの影響で延びに延び、先月末ようやく公開。
ダメじゃん、もう暑いじゃん・・・
とは言え公開されたらすぐ観に行こうと思いつつも、なかなかタイミングが合わずやっと本日観てきた。
で、冒頭のあのアンセムからの甲板クルーのシーンでもうワクワク♪前作を上回るドッグファイトシーンは最高!単純に面白かった。
「コレってスター・ウォーズじゃんw」なんてツッコミどころは色々あったけどねw🤣
そして36年前もそうだったんだけど、この映画で誰も“MA-1”着てないんだよねぇ😅
何でこれが大流行りしたのか? きっと当時の「Hot-Dog PRESS」や「POPEYE」の仕業だなw😆

憂鬱な水曜日に

朝から何となく身体が怠い今日。
でも仕事の合間のこんなことには余念が無くw
一番上の標準のホイールはまあこれはこれで良いとは思うが、どうも重々しく野暮ったくてね。
で、色々見ていく中でこの二つが良いかなぁ。
どちらもシャープでスッキリしていて、そしてスパルタンでいい感じw
結局どちらもインプレッサの方のの純正なんだけどね。
何れにしても中古で安く手に入れようと思っている。
標準は冬用、こちらは夏用にするつもり。

二十年の歴史

先日“iPod touch”の販売終了が発表され、これで“iPod”の歴史も終わりということになるようだ。
ってことで我が家にある歴代のiPodシリーズを出してみた。
それぞれのコードも有ったので充電してみたら“mini”以外はちゃんと充電出来て稼働する模様😮
初代はACアダプターが見当たらなかったのでMacBookProに繋いで充電、デスクトップに懐かしいアイコンが😆
初めて初代を買ったのは20年前かぁ。
出た当初は色々言われもしたけど、結局その後の音楽を楽しむひとつの定義を築いた訳だし、その後のiPhoneへの流れを作ったという点では今のスマートホン有りきの世の中の基になったと言っても過言では無いからね。
大袈裟だけど技術とカルチャーの歴史がここに。
そして20年経ってもちゃんと動くんだからすごいもんだよね。

黒い箱と名の引継ぎ

ただ今“封印”中で活動が停止している我らがBABYMETALであるが、ここで動きがありファン達はただ今お祭騒ぎ中😆
ベルベット仕様の謎の黒い箱が届き、中に謎のお宝といかにも手で切ったと思われるカードに書かれたアクセスコードで所有のMETALネームの更新と専用のWebサイトへのアクセスが可能になる。
まあ入った先のWebサイトが難解な内容でオッサン達は戸惑い中でもあるんだが。
まあひとまずまだ先があるようなのでひと安心ではある。
しかしほんと不思議な世界観に迷い込んでしまったもんである😅

麓の美しい景色とお宝

諸事情でしばらく家で仕事することになり、午後は新たな仕事の打合せ。
打合せ帰り、今日も美しかった夕日に染まる夕方の富士山と幻想的な雪雲の中に霞む十四番目の月。
今日は麓も雪がチラついた。
山で仕事でなくて良かったと思う帰り道😆
そして「今日のサンメ」は当分休止デス🤘

で、その後ちょっとアウトレットまで。
暮れの片付けで発見した十数年前に買った“SIERRA DESIGNS”のビンテージ物の「Hydroflex Pullover」のジャケット。
“MOUNTAIN HARDWEAR”の店長のIさんの別店の古着屋さんで引取をと思って相談したら、自分が欲しいってことになって先日誕生日だったってこともあって進呈してきた。
元々シェラ好きってこともあり、アウトレットに出店した別のアウトドア店でも扱っているってるのでとても気に入ってくれた。
見ず知らずの人の手に渡るより、こうやって物の価値が解ってくれて喜んでくれる身近な人の元に行くのは良かったと思う。
やっぱり良いものは長く使えて良いね。

セルフボディメンテ

我が家のセルフボディメンテに欠かせないアイテム。
流石にこの三連休でクタクタになったので昨夜は寝る前にいつもより時間をかけて念入りにほぐす。
案の定足の裏の付け根がガチガチに凝ってて「痛てぇ〜」と言いつつグリッドフォームローラーでグリグリ。
さらにお尻周り背中のあちこちをテニスボールでグリグリ。足裏をゴルフボールでグリグリ。
不思議なもんで1箇所グリグリすると「今度はココをやってくれ」と身体がサインを出してくるんだよね。
そんな感じで自虐的にwあちこちグリグリしたら血行とリンパの流れが良くなってか身体ポカポカ、お目々ぱっちり、身体に纏わりついていた憑き物がとれてスッキリ😆✨
さらにいつものように朝のルーティーンもして今日は1日快調デス🤘

で、スッキリした気分で新たな仕事に取り掛かり中。
朝からシトシト雨が降る今日は1日仕事場に籠るにはちょうど良い。
山は雪だったのかな、そして明日からいよいよ恐怖の団体シーズン突入デス😅🤘

そうそう、今日怪獣3号のママから昨日成人式を迎えた怪獣3号の写真が届いた。
3号とは思えない(失礼w)素敵な晴れ着姿に成長を感じ、オジさんとしても嬉しいデス🤘
初めて山に来た時はこんなだったのなぁw🤣

“一生モン”が眠る場所

今日は昨日のキッチン廻りの大掃除に続き、“一生モン”って買った物がタンスの肥やしとして詰まっているクーローゼットの大掃除。
先日“一生モン”のシェラのインヨージャケット出したらカビが付いてて愕然としたので、被害が大きくならない内に整理整頓。
ひとまずお宝を全部出して掃除機かけてから拭き掃除して、除湿機にて乾燥させる。
その間に“一生モン”達を虫干しして、み〜さんと手分けして要らないものを処分。
30年くらい前のTシャツから分解の始まったバック等々、よくまあこれまで持ってたなってモノがいっぱい😅
エイ、ヤっ!とゴミ袋4つ分処分した。
確かに“一生モン”と言うだけあって長い間放置してても品質はいいし、デザインも全然古くないし飽きない。
さらに最近なんかレトロブームになってきているので、こんないいモノ使わない手はないし、もったいないからまた着る機会を増やしてみよう。
因みに奥の緑のカーバーが被っているのはキャンディーグリーンのiMac😆

おどろおどろしい夕焼け

空の大きさを感じる胸のすくような淡い色彩から最後はおどろおどろしいまでに紅く染まった今日の夕焼け空。
最近地震や噴火が相次いでいるので何かの予兆でなければいいけど。

そして今日初めてdポイント使って買い物したw
これは確かに便利かもしれない。

心機一転 新機一転

今日は朝イチからdocomoショップに行って機種変更。
今使っている携帯と“2in1”で一台で2番号持てる利便性が良くて長らく機種変更に二の足を踏んでいたのだが、ここにきてやっと一台のiPhoneで2番号使えるようになってきたので思い切って実行。
み〜さんの携帯もだいぶくたびれて来ていたのでいい機会だから一緒に。
そして担当してくれたお姉さんがとてもいい人で、こちらの要望を踏まえた上でさらにお得になるような提案をしてくれてとても良かった。
そして“2in1”の副回線を切り離すなんて滅多にないよな面倒臭い作業も「いい勉強になりました」と快く引き受けてくれたし。
結果3回線分、約2時間掛かったけど和やかな雰囲気で時間も感じず無事機種変更終了。
お土産に1円スマホ3台もらってこれたしw😆、もしかするとさらにお得な事もあるかもしれないし😆


で、機種変更前にやっておいたiPhoneSEと新しくしたiPhone12の引き継ぎ作業の覚書。
最近はホント機種変更が楽になってるんだねぇ。
もう浦島太郎状態😆

当初はiCloudにバックアップしてそこから復元するつもりでいたのだけど、隣同士に置いてみたら「クイックスタート」が起動したのでそちらで実行。
調べたらこれはiOS12.4以降からでないと使えないって書いてあって、ウチのiPhoneSEはiOS12.3なのでダメだと諦めていたんだけど、どうもiOS12なら大丈夫のようだね。

で、SE側で【続ける】を押すと、12側の画面にはこんな不思議な画像が現れて、それをSEのカメラで丸枠の中に表示すると移行作業が始まる。

そしてパスコードを入力して指示に従っていくだけで、あら簡単、iCloudからAppとデータが復元されてSEがそっくりそのまま移行される。

元々SEのデータが少ないこともあって時間もそれほどかからず同じ状態が復元された新生iPhone12が誕生。
当たり前だが壁紙もそのまま、まあこれはこれで気に入っていたのでそのままにしておこう。
あとは色々チェックして設定し直すモノがあれば修正すればOK。
これなら機種変更もそんなに苦にならない訳だ。いい時代になったもんだなぁ😌
まあ、また当分は機種変更するつもりも無いけどw😆