Goods&Gear

おどろおどろしい夕焼け

空の大きさを感じる胸のすくような淡い色彩から最後はおどろおどろしいまでに紅く染まった今日の夕焼け空。
最近地震や噴火が相次いでいるので何かの予兆でなければいいけど。

そして今日初めてdポイント使って買い物したw
これは確かに便利かもしれない。

心機一転 新機一転

今日は朝イチからdocomoショップに行って機種変更。
今使っている携帯と“2in1”で一台で2番号持てる利便性が良くて長らく機種変更に二の足を踏んでいたのだが、ここにきてやっと一台のiPhoneで2番号使えるようになってきたので思い切って実行。
み〜さんの携帯もだいぶくたびれて来ていたのでいい機会だから一緒に。
そして担当してくれたお姉さんがとてもいい人で、こちらの要望を踏まえた上でさらにお得になるような提案をしてくれてとても良かった。
そして“2in1”の副回線を切り離すなんて滅多にないよな面倒臭い作業も「いい勉強になりました」と快く引き受けてくれたし。
結果3回線分、約2時間掛かったけど和やかな雰囲気で時間も感じず無事機種変更終了。
お土産に1円スマホ3台もらってこれたしw😆、もしかするとさらにお得な事もあるかもしれないし😆


で、機種変更前にやっておいたiPhoneSEと新しくしたiPhone12の引き継ぎ作業の覚書。
最近はホント機種変更が楽になってるんだねぇ。
もう浦島太郎状態😆

当初はiCloudにバックアップしてそこから復元するつもりでいたのだけど、隣同士に置いてみたら「クイックスタート」が起動したのでそちらで実行。
調べたらこれはiOS12.4以降からでないと使えないって書いてあって、ウチのiPhoneSEはiOS12.3なのでダメだと諦めていたんだけど、どうもiOS12なら大丈夫のようだね。

で、SE側で【続ける】を押すと、12側の画面にはこんな不思議な画像が現れて、それをSEのカメラで丸枠の中に表示すると移行作業が始まる。

そしてパスコードを入力して指示に従っていくだけで、あら簡単、iCloudからAppとデータが復元されてSEがそっくりそのまま移行される。

元々SEのデータが少ないこともあって時間もそれほどかからず同じ状態が復元された新生iPhone12が誕生。
当たり前だが壁紙もそのまま、まあこれはこれで気に入っていたのでそのままにしておこう。
あとは色々チェックして設定し直すモノがあれば修正すればOK。
これなら機種変更もそんなに苦にならない訳だ。いい時代になったもんだなぁ😌
まあ、また当分は機種変更するつもりも無いけどw😆

宝の持ち腐れを宝に

データ保管用に使おうと思って買ったまま一年放ったらかしになっていた外付けSSD。
またちょっとMacBook Proのデータが増えてきたのでいよいよ重い腰を上げて使用開始。
それに伴ってまずはフォーマットを。
今までは定番の「Mac OS拡張(ジャーナリング)」で良かったのだが、今使っている“Mojave”以降は「APFS」ってフォーマットが推奨されているらしいので早速そちらでと思ったのだが・・・
“ディスクユーティリティ”を使ってフォーマットしようにも当の「APFS」が出てこない。
色々調べてみたら、そのままやろうとしてもダメなようでひと手間手順を加えるらしい。
同じようにつまずく輩がいるようで、その人たち向けにやさしくやり方を伝授してくれるサイトがあったのでそれを参考にしたら出来たので、自分用に覚書き。

まずはSSDを接続して、“ディスクユーティリティ”を立ち上げてみるとこんな感じ。
買ってすぐは「exFAT」だったんだけど、一回「Mac OS拡張(ジャーナリング)」でフォーマットしてるので。

で、そのままフォーマットし直すために消去しようとすると、フォーマットリストには「APFS」は見当たらない。
ここで『あれ?』ってことになる。

そこでサイドバーの上のメニューをクリック。
リストから「すべてのデバイスを表示」を選択。

するとSSDの大元のデバイス表示が出るのでそいつをクリック。
そいつを選択した状態で消去を実行するし、「方式」のリストメニューから「マスター・ブート・レコード」ってのを選択。

するとフォーマットリストに選択肢が増え、「APFS」が表示され無事選択出来る。
「APFS」を選択してもう一度内容を確認して【消去】を実行。

空のSSDだからあっという間に消去作業は終了。
無事「APFS」でフォーマットされた。

そのままではボリューム名が長いので名前を短くし直して終了。
やればなんて事ない事なんだけどね
しかし2TBのデバイスがこんな小さいだから、さらにカラビラで吊り下げたりして持ち歩けるんだから・・・
凄い時代になったもんだ😅

ココロ踊る

ちょっとおウマさんの保養所の様子を見に行ったらやっと外構の舗装が終了した模様。
こうして見るとなかなかカッコいい。
天気が良い時にまた撮影に来よう。
でもまだ柵やらポンプ小屋やら細かいところが残っている様子。
なんだかいつまでたっても完工できないなぁ😅


そして欲しかったサマソニ2019の「NATIVE FOX」Tシャツゲット!✨
これはおっサンには着れないだろうってデザインが多い中、数少ない着れそうなデザインの中の一つ。
ネイティブ種族っぽい柄でよく見ないとベビメタTシャツとは判らないしw😁
しかしTシャツ一枚でこんなにウキウキするなんて・・・
沼落ち前には考えられなかったw😆✨

降り続く雨の日々

この土砂降りじゃしばらく畑の作業も収穫も無理っ😩
だからお願いだから獣たちもしばらく休んでいてくれぃ。
こんな憂鬱な天気がしばらく続くようなので、いつぞやの朝活の爽やかな朝の景色を。
朝露が輝く稲穂越しの朝焼けの空。
深呼吸したくなるような空気と爽快感だったんだけどねぇ。


お宝箱?

本日以前WebLIVEの際に買ったこんなモノが到着。
もうね、ちょっと病気w😅
で、早速家にあるお宝を収納。
まるで子供がおもちゃ箱の片付けしているみた😅
そして最近はほんと便利な時代になったとつくづく思う。
いつかは英語が堪能に・・・と思い続けてウン十年、もういいかなぁと思い始めた今日この頃w

猛暑の代償

先日炎天下の車内にうっかり置きっ放しにしたら、バッテリーが膨張して液晶パネルが浮き上が浮き上がってしまったiPhone5S😩
まあ基本音楽プレーヤーとしか使ってないのだが、如何せんウチのCDがほぼ全部(約850枚ほど)ぶち込んであるのでやはり直しておこうと思い街の修理屋さんに修理を依頼。
バッテリーの交換だけでイケるかなと思ったが、よく診てもらったら剥離しちゃっているとのことでパネルも交換・・・💸😩トホホ

直してもらっている間、丁度お昼だしらーめんでも食べるかと気になっていた新しい店に行ったらスゴい行列だったので諦めて、20号沿いの“極 ラーメン 煮干し本舗“へ。
以前食べた淡麗塩ラーメンも美味かったけど、今日はお昼だしいつもの味噌を頼んでみた。苦手なストレート麺だったけどザラついた表面にスープがよく絡んで美味い♪ スープもガチで飲むと喉が乾くような味付けなんだけど、麺と一緒にススるとこれがまた煮干し粉,、ばらノリ、刻み玉ねぎの甘さと合間って非常に美味い♪♪ あと引く旨さで危うく飲み干すところだった😅 厚切りのとろけるチャーシューや味玉もよかった♪
味噌だけで言えばこの界隈でただ今暫定一位かもしれない。
ただ塩分過多とか考えると身体には悪いかもねw

26年ぶりのリフレッシュ

またキャンプを始めようと画策している今日この頃。
テントと椅子は新調したし、次は寝袋を新調しようかなぁと思いつつ、キャンプをしなくなってクローゼットにしまいっぱなししていた、かれこれ26年くらい前のシェラデザインの寝袋を試しに出してみるかと恐る恐るスタッフバックから出してみたら思いの外状態が良くて『これはイケるじゃん』と。

でもそのままでは流石にそのままでは使いたく無いので専門店にクリーニングをお願いしてみた。
専用のバックに入れられて帰ってきた懐かしの寝袋。
経年劣化とはないもののなんとなく湿っぽくそのままでは中に入りたくないなぁって感じだったが、クリーニングされてふわふわ、軽々となって戻ってきた寝袋を見たら、なんだか早くこの中に入りたいって感じになった。
古いとはいえ当時のハイグレード品、通常では手が出ないような代物だが例の大倉スポーツのファミリーセールで確か7割だか8割引きで買ったと思う。
しかももう今では手に入らないモダンなロゴの時代のビンテージ品だし使わないのはもったいない。
でもこうやって綺麗になって帰ってきたのでこれでまだまだ現役で使い続けられそうだ。
何より内側が劣化でベタついていた収納袋がサラっサラになっていたのにびっくり。
これなら譲っちゃったMarmotのテントもクリーニングしてもらって使えば良かったかも。
何はともあれこれでキャンプには行けそうだ。

天空レストラン…気分

圧倒的ないい天気だったので急遽例の“ダメ人間をダメにする椅子”持って、茅野の“トナリテ”さんでパン買って、霧ヶ峰富士見台駐車場にてランチ♪
流石に日曜日、県内外含めそこそこの人出😏
そんな自分らも県外ナンバー車だったけど😅


でも雲は多かったものの景色も良いし、雲は近いしグライダーは飛んでるし、まるでちょっとした天空レストランの気分😆
椅子とか持ってふらっとランチしに来るにはちょうど良い場所だな。

ブルーベリーミルク&ミルクとブルーベリーミルク&パイン

帰りに初めて“ぺぱん”さんに寄ってブルーベリーミルク&ミルクとパインのアイスをさっきまで居た車山眺めながら食べてきた😋
こうして地の利を生かし出来るだけ手間暇掛けずに楽しめるって幸せなことだ😌

資材準備完了

腰の具合と天気の具合でいつになるか分からないけど、ひとまず畑の資材の準備完了。
分解マルチもなんとか手に入ったし。
しかしこれまでず〜っと愛用してきた肥料、“梨北野菜有機配合”が生産終了になって今年から使えなくなっちゃったのは痛い😔

青空ランチでレビュー

前から『欲しいなぁ』と目を付けていたんだけど、先日“ゆるキャン2”を一気観して火がついて、『よし買うぞっ!』と思ったらWeb上ではどこも売り切れてて😭ようやくヨドバシで在庫見つけて、なんか保有ポイントも結構あったので格安でゲット♪した「人間をダメにする椅子」“eno Lounger DL“が到着✨

で、今日は天気も良いしお昼に“カントリー”さんでホットサンド買って平沢峠の駐車場でレビュー。
一緒に今から30年近く前に奮発して買った“雪の頂”の「アジャスタブル フォールディング テーブル」と同じ頃買った例のL.L.Beanのマグカップも持って。
どちらも今では手に入らないビンテージ品、でもまだまだ十分現役で使えます。物保ちと物持ちがいいのでウチは😆

で、この椅子さすがハンモック屋が作っただけあってハンモックのような包まれる感もあって座り心地は抜群!😆 ダメ人間が座るとさらにダメになりそうだ😌
しかもこの椅子、脚が取り外せて座面の高さの調整が出来るので、ハイチェアとローチェアにもなる優れモノ。
キャンプは出来るだけ持って行くモノを減らしたいので、このひとつで三つ美味しい椅子はベストな選択だな。
さらにこのテーブルも足の長さが調節できて、ダイニングテーブルにもちゃぶ台にもなる優れモノなので、まさにベストな組み合わせ。

で、この椅子の唯一の欠点が脚をたたんだままで移動させると脚がブラブラすること。
ゴムバンドで留めたり、紐で縛ったりみんな色々な方法で留めてるようだけど、どれもスマートでなくイマイチカッコ悪い。
なんか良い方法は無いかぁと考えて、そうだ畑で使うイボ竹と太さが同じくらいじゃん!ってことで、棚組に使うクリップを使ってみたらビンゴ!! 太さもバッチリ合って思惑通りのフィット感😆
色からしてまるで純正品みたいな感じだし😆 しかも安いし。
こんなの畑やってなければ思いつかないよなぁ。
こりゃますます久しぶりにキャンプ行きたくなってきたぞ😆
新しいテントも買ってあるし・・・あっ🤭