Life

雨の日のお出かけ

昨日に引き続き今日も冬のような寒い朝
ちょっと憂鬱だけど昨日行けなかったので今日は青梅まで
XVで遠出するのは不安なので、朝み〜さんを職場へ送りつつ車借りて
市役所で必要書類を申請して受け取り、妹と合流して実家の合鍵を受け取りお昼をご馳走し、
金融機関へ行って住所変更や解約の手続きの相談をし、み〜さんの実家へ寄って義父の様子を確認して帰ってくる。
やっぱり何も気にせず普通に運転出来る車は素晴らしいw

それはさておき
人生初リフトを待つ小ちゃな同志
この冬一番のお気に入りの一コマ
四頭身半のヘルメットは最強の癒しw

真冬なエイプリルフール

エイプリルフールの朝
窓の外は・・・ゴン降りの雪
だけどウソじゃないよ
本当は今日青梅の市役所行くはずだったけどこれじゃぁね
一日家で洗濯したり書類の片付けしたり
のんびりと過ごす真冬のような寒さの生憎の4月のスタート


で、今日は恒例の“FOX DAY”
まああまり期待しないでいたらNEWアルバムだのツアーだの話題盛りだくさん
6月やら来年の1月はまた大騒ぎになりそうだ
そしてちゃんと「THE ONE」の登録と“METAL NAME”の引き継ぎも完了デス

片付ける三月最終日

すっかり冬の道具を片付けてスキー気分は終了
新たな車を迎えるにあたり、玄関先で邪魔になっているタイヤとアルミを中古下取り店に買い取ってもらいに行ってくる。
昨年冬シーズン前にやむなく交換したほぼ新品なのに結局不要になってしまった・・・
で、結果買取価格は4本で15000円、10%UPクーポン使っても16500円・・・(泣
ほんと高い買い物になってしまったけど、まあ仕方ないか
そんなこんなでいろいろ片付いた天気の悪い三月最終日
来月はまたいろいろ大変になりそう
しかし今日はまた真冬のように寒いね


雨上がりの初夏

ちょっと湿っぽい雨上がりの朝
天気が悪いと踏んで今日は休みにしたけど、思いの外良い天気になってしかも初夏のような陽気
薄着でも全然大丈夫って感じ

そんな今日は床屋に行ったり、ネットで買った新たな車の中古の純正ホイールと冬用タイヤを受け取ったり
17インチとタカを括っていたら今までで一番大きくて、物置のラックに収まらないってハプイング発生
なんで最近の車はタイヤ大きくするんだろう・・・
でもまだまだ使えそうなタイヤでいい買い物をした

で、夜は小学生の頃からの付き合いの娘のようなスクールスタッフのRisaの誕生日祝いをしに村のPubへ
4月からどういう訳か看護学生になるってことでもしかするとこれが最後の誕生日祝いになるかも
とりあえず新天地でも頑張って欲しい

天気下り坂の東雲色の月曜日の朝

天気下り坂の東雲色の月曜日の朝
8連勤明けの休み
今日は所用で普段行かない銀行の窓口へ
月曜日だから?ってことでも無いようだがあまりの激混みに夫婦揃って呆れ顔
一応元銀行員でもあるので、この状態が如何に駄目なのか一目瞭然の我が妻
カウンター内の状況を見ながらダメ出しの嵐w
この状況を見て何も思わないのだろうかってくらい無頓着な輩が多すぎるし、それがあからさまに見える内部の状況も如何なんだろうなと二人してブツブツ。
一応サービス業なんだからお客さま優先が業務の鉄則なんじゃないのか?
で、デジタル化効率化なんだろうけど、全て操作はタブレット端末で行い、窓口の担当者はそれをガイドするだけってじゃあATMやオンラインバンクで良いじゃんって話。
散々待たされ作業はものの5分くらい・・・なんだかなぁって感じ。
ってことで早速家に帰って携帯アプリの登録を済ますみ〜さん。
「こんなんでいいんだぁ」と困惑を隠しきれないようだが、窓口で待たされる不毛さに比べればとっても便利ではある。
実際自分も導入後は銀行の窓口行かないしw

春まだ遠く

春を感じる淡い桜色の朝
でも山は冬のままだった
月曜日なのに何故かスタッフが潤沢だったので
腰の調子も悪いので今日は朝仕事だけして下山

午後からは春からの新たな仕事場!?でミーティング
う〜ん今こんな状態で大丈夫なのだろうか・・・
そしてなかなかやり手揃いのスタッフが集まった模様
現場のオペレーションにつていてももう皆が共有出来てる感じ
自分はほんとヘルプで大丈夫そうだ

そして冬を感じる淡い桜色の夕富士見ながらの帰り道
まだまだ寒い南麓の三月

叔母の一周忌

今日は叔母の一周忌の法要のため石和の隣の父親の実家の菩提寺へ
なんか以前の方丈さんと違うなぁと思ったら、急病で急遽入院してしまったらしく、代理のお坊さんが供養してくれた
木魚のリズムと大鏧(きん)の響きが疲れた身体と心を癒してくれ、心地良いひと時味わう。
たまにはこういう仏事や神事に身を置くのは良いことだね。
そして所作にキレがあり読経の声が美しい僧侶はカッコいい。
法要の前にちゃんと流れと意味を分かり易く説明してくれるのも素晴らしいし。
お坊さんによってホント色々だね。

で、お墓参りした後石和の老舗のホテルで会食。
食事をウリにしているだけあってどれもとても美味しかった。
そして最近境遇が似たり寄ったりの従兄弟同士で父親あるあるを話し会って労を労うw
しかし一年ってあっという間だなぁ
で、山に帰ってくると降り始めた雨が雪に
明日も雪らしいからサンメに行くの嫌だな・・・

バッチりな三月の満月の月の出

春だなぁと思うような今日のサンメ
朝行くと早々に校長が「昨日この前のコブSPの受講生の男性から電話があったぞ」と
何かクレームでもあったか?と思ったらどうも「先日のレッスンがとても良かったので講師の名前を教えてほしい」ってことだったらしい。
二人の内どちらかは判らないけど、満足していただけた上電話までくれとは。
自分はもちろん校長もなんか嬉しそうw、何よりクレームで良かった。
で、本日は校内検定で1級5名、2級1名のスタッフのジャッジを担当。
残念ながら1級2名が不合格となってしまったでど、自分で何が足りないか自覚しているので次回は絶対大丈夫。
そしてボード1級を含む5名のスタッフの皆さんおめでとう。
発表後、早速コブで点数が出なかったスタッフに居残りレッスン、だいぶコツが掴めたようで次は大丈夫そう。

で、今日は満月。
天気も良く狙い通りバッチリ金峰山の山頂からの月の出
毎度月をバックに浮かび上がる五丈岩がシビれるw
三月の満月は“ワームムーン”、虫が目覚める頃の月って意味だそう。

そして家に帰ってから見る二度目の月の出
今日も良いお月見になりそう

良しとしよう

本日左膝のMRIを撮ってもらいました
結果は・・・前十字靭帯、後十字靭帯、半月板とも特に異常は無いそうです😮‍💨
ひとまず様子をみてねってことになったけど、このなんか感じる痛みと違和感は何?
でもまあ昨日もコブ何本も滑れたしね、何はともあれ問題ないって判ったので良しとしよう。
あとはトレーニングしてもうちょっと筋力付けろってことらしい。
そして今回お世話になったこの病院、ちょっと遠いけどアタリだったかも。

で、先週に引き続きランチにハンバーグ食べたかったんだけど、行きたかった店は満席だったり定休日だったで、なぜか茅野でこんなラーメン食べてたりした。
まあ一度食べてみたかったし、好みの味と麺で美味かったのでこれはこれで良しとしよう。

そして欲しかったジャガイモの種芋も全部手に入って良かったし。
“はるか”って海外持ち出し禁止銘柄なのね

デジタルとアナログの間で

1年半かかってやっと買い手が付いた我が実家
昨夜はそんな実家の売買契約書その他に父親の代理という事でオンラインでサイン
今回ご購入いただいたのが米国のご夫妻という事で、日本の古い式たりに沿わずこういったオンラインでの契約
あちらでは当たり前の事らしく、また日本でもこういうスタイルがこれからは増えるらしい
って事でメールでこんな通知がきて、ボタンをクリックすると手続き方法の次に署名する文章が出てきて、ひと通り確認したら「完了する」ってボタンを押すと文字通り完了する・・・らしい
自筆でサインする訳でもなく、ましてや捺印する訳でもなく、ただボタンをクリックするだけ
なんとも味気無いというか「こんなんで大丈夫なのだろうか」と心配になってしまう
で、あとは署名したらしい書類をダウンロードして保存するだけ
「署名の進行状況」ってのを見ると書類に署名する人の名前と「完了」したという表示が確認出来るので確かにみんな署名は完了しているのだろう
まあ“今時”というか“こらからは”というかなんでもオンラインとデジタルで事が済んでしまうんだろうな

実際同じく昨夜新たな車の契約書もオンラインで送られてきて、こちらはタブレット上で署名するスタイルだったけど同じく販売店にも行かず、ネットの写真と鑑定書で判断してポチッとして契約だもんね
なんか便利というか昭和の人間からすると「こんなんで良いのだろうかと」心配になっちゃうんだけどね

って事で今日は義父の定期検診で青梅に行ったので、ついでに父親のところへ署名したらしい契約書とかを届けに行ってくる
こうやって何でもかんでもオンラインでってなると、父のようなご高齢者ではもう対応不可だよね
結局書類だってこうやってアナログっちくに手渡ししなきゃならないんだし
最終的に実家の引き渡し決済もオンライン上で済まして、実際に関係者が集まることは無いらしい
そのくらいは昔ながらのアナログチックにしても良いと思うんだけどね