4月 16 2018
Life
4月 15 2018
芋を買いに
やっと引越し先の畑が決まったので慌ててジャガイモの種芋を求めて富士見まで。
通りすがりに見たら車が一台も停まってなかったので急遽いつものランチ処で腹ごしらえ。
イレギュラーの日曜営業ってことで客は我々だけ(^^;)
ご飯が食べたかったんでBBQチキンのプレートにしたけど、これが今日の気分にジャストミート!これまた実に美味い♪
今日もカウンターでのんびりランチしてたらウチが客寄せパンダになったのか、食後に続々と来客してきたんで早々に撤収。


さすが富士見のJA、品揃えも量もバッチリ!d(・`∀・)
ひとまずこれだけゲットしておけばひと安心だけど、今年のこの陽気のおかしさではいつ種蒔きやら苗植えをすればいいのか・・・
毎年ちょっとヘンって言っているけど、今年は輪をかけてヘンそうなので困ったもんだ。
鳥や動物も困っているかもね、・・・と思いきや実は動物たちの方がもうすっかりしたたかに順応していたりして(^^;)
4月 11 2018
納める
昨日宣告された上納金、早速納めてきた。
まあそれより心配なのがゴールド免許がどうなっちゃうかってことだったんで、ちょっと調べてみたら、違反点数は原則、違反をした日から起算して過去3年間分の点数で計算されけど、次に当てはまる場合は、それ以前の違反点数は加算されなくなるんだとか。
1.過去1年以上、無事故無違反だったとき
2.免許取り消し(いわゆる免取り)、または免許停止(いわゆる免停)の処分の後、無事故・無違反でその期間を経過したとき。
3.3点以下の交通違反で、過去2年間に違反履歴がなく、かつ当該違反行為後3ヶ月の間に違反行為をしなかったとき。
ってことはこの先お利口に運転していれば今回の違反点数は加算されず免許証もゴールドのままってこと?ε-(・o・;)ホッ
じゃ、今後はおとなしく運転しようっと(^^;)
4月 10 2018
花めぐりのち捕獲
甲府に書類を出しに行くはずが、天気があまりに良いのでこんな所まで寄り道(笑)
只今北の杜CCの入り口前の芝桜が見事。
昨日み〜さんと来た時は曇ってて残念だった八ヶ岳も今日はバッチリ!
そして手前の蕪の桜並木はやっぱり足を止めざるを得なかった。
そろそろ花が散り始めたので、今日明日で見納めかな。
蕪らへ向かう途中のこの部落の中の広場の桜も見事だった。
この時期しか見れない景色は遠回りしてでも見ておいた方が良いね。
で、無事書類も出して、帰りに“はな道”で塩らーめん食べて、いつものように安定した旨さに満足して気分良く帰って来たら、韮崎の20号で網に掛かってしまいました(T△T)
17kmオーバー、減点1、罰金12,000円也・・・(ノ_-。)
清春から長坂に向かっている途中でも取締りやってたから気をつけけなきゃねぇ〜って思っていた矢先に“止まれ”の旗が出てきた。
只今春の交通安全運動っての忘れてた。
あ〜〜〜〜怒られるぅ〜{{ (>_<;) }}
4月 8 2018
思わぬハイシーズン
朝起きて雪が降ってたので二度寝して起きたらまさかのピーカン!
こりゃ人の滑ってるの見てる場合じゃないと急遽予定を変更。
宿からは歩いてすぐ、熊の湯とは反対の横手山へGO!
いかにも上手そうなスキーヤーだらけの熊の湯とは違い、リゾート気分漂うリフト券売り場とゲレンデ(笑)
長〜〜くてゆっくりとしたリフトが旅情を誘う(笑)
さらにリフトを2本乗り継ぎたどり着いた横手山山頂は真冬だった(^▽^)ノ
絶好のコンディションの中、ひとまず1本。
振り返れば青空にまさに雪山って感じの横手山、まさに「私スキー」のワンシーンを見ているよう。
そして再度山頂に戻ると丁度反対側のリフトが始動開始していたので迷わずレッツGO!
渋峠はまさかのトップシーズン並みのコンディション!!
パウダー有り、人も少なく広い極上のバーンを気持ち良く大回りしてきたよ。
スキーって楽しいんだねぇ〜 って久しぶりに思った(笑)
十分極上スキーを堪能してお腹が減ったのでお昼。
横手山といえば山頂ヒュッテのパン!
このジャンボドック、バケットを丸々一本使ってるので見た目もスゴいボリュームありそうだけど、カリッとサクッとしたとても軽い食感のパンなので一人でも一本イケちゃう感じ。
しかもシンプルだけど実に美味い!! オススメです。
やっぱスキーって楽しいんだねぇ〜(笑)
「私をスキーに連れてって」ごっこしながら熊の湯に移動すると、すでに祭りの後・・・(^^;)
でもまあウチの晴れ女のおかげで天気も良く雪のコンディションも良かったのでみんな上手くいったんじゃない?( ̄∇ ̄)ニヤリ
で、関係者の皆さんの記念撮影の手伝いして、せっかくなんで2本ばっかり滑って今回は終了。
しかしこんな狭いエリアにサンメ関係者がなんと多かったことか(笑)
宿に戻って着替えをして仲間のみんなに挨拶を済ませ、合格発表を待たずに先に下山。
モコは最後の挨拶まで目線を合わせませんでした(笑)
そして帰り際母親の従姉妹が大女将をする渋温泉の旅館に寄って亡き母に代わって生前のお礼と挨拶をしてから家路へ。
長野オリンピックの時以来の渋温泉、昔の風情はそのままだけど、英語とかの表記があちこちにあったり、浴衣着た外国人さんもたくさん歩いてたりちょっと雰囲気変わってた。
かれこれ20年ぶりの訪問、大女将も大館主もとても元気そうで良かった。
信州中野から約2時間、途中諏訪湖SAでちょっと休憩。
只今桜が見頃の諏訪湖の夜景をしばし堪能。
そして山に戻ってお土産をつまみにお疲れの一杯。
久しぶりのしかも予想以上の楽しいプライベートスキー。
どうもこのままだと来シーズンは全てのライセンスが失効するようだし(^^;)、もうスクールも引退してこのまま普通のスキーヤーに戻ってもいいかな(笑)
By zukimo • Bread & Bakery, Life, Lunch, Pub&Guinness, SKI, Trip & Travel • 0
4月 7 2018
春旅行
久しぶりに旅に出て十数年ぶりの志賀高原、しかも初の熊の湯に来てます。
スクール仲間のスキークラブ主催のプライズ検定があるので、冷やかし半分で見学にね(笑)
天気予報では雨または雪の予報だったけど、我が家の超晴れ女のおかげでまたしても予報に反しての青空!
まあこんなことだろうとは二人とも予測はしていたけどね(笑)
しかしながらゲレンデは雪質最悪でバーンコンデションもイマイチ・・・
あまり乗り気にならなかったので、4、5本滑ってお昼休憩。
そして堂々と昼飯食べながらの昼ビール♪ やっぱりピッツァにはビールだよね(笑)
で、天照大御神が天岩戸でランチしている間に天気は荒天(^_^;)
顔に当たる雪も痛いし、ガスで前は見えない上に酔っ払い運転で危なっかしいし、根性なしスキーヤーは早々に撤収です(^^;)
で、宿の志賀高原ロッヂといえばこのロビー♪
なんか見覚えあるでしょ(笑)
ってことで通りかかったモデルさんにお願いしてやってもらいました(笑)
掛け時計は無かったけどね。
もう一つというか一頭の名物といえばこの看板犬の“モコ”。
やんちゃというかおてんば娘というか、人懐っこいようで結構ツンデレ。
カメラ向けると目線を逸らすし(^^;)
この後お客さんが外で冷やしていた缶酎ハイを盗んで、遊んでいるうちに漏れた酎ハイ飲んで怒られてたし(^^;)
風呂から上がるとこんな夕焼け。
明日は天気が良くなるといいけど。
で、夕飯はこんな感じで結構なボリュームでどれも美味しい。
これにさらにローストビーフとデザートにパイナップルが付いた。
十分満足な夕飯の締めは地ビールの“志賀高原ポーター”
黒ビールは黒ビールだけどやっぱりねぇ(^^;)
食後は差し入れの日本酒持って仲間のところで二次会。
久しぶりのスキー宴会、初めて会う人もいたけど色々スキー談義ができて楽しかった。
そしてみんな明日は早いのでそこそこにして撤収。
By zukimo • Beer, Dinner, Life, Lunch, SKI, Trip & Travel • 0
4月 4 2018
花めぐり
弾丸日帰り実家行き がてらの花めぐり。
まずは出がけの桜、須玉の坂上のセブン駐車場脇の桜並木は何気にスゴいと思うし南アルプスとのコラボはナイスだと思うんだけど。
で、通りがけに新しい母の居場所を見に。
墓標もすでに出来ていて、背後の遠くから見てもよく目立つ咲き誇った芝桜の濃いピンク絨毯が素晴らしい。
芝桜の他にちょうど見頃の桜や木々の若葉も出始め素晴らしい眺め。
ここに決めて本当に良かった。
そして実家での用事を済ませ、帰りの西多摩の桜並木は花吹雪舞う葉桜状態。
山々の木々はすっかり若葉が芽吹いてるし、気温は27℃ってもうすっかり初夏(^^;)
そして帰りの釈迦堂P.A付近は只今桃の花が超見ごろ。
街中はすっかりピンクの絨毯状態。
ふらふら彷徨っていたら地元のオジさんに中央道とのコラボが撮れるスポットを教えていただいたので、せっかくだから一枚。
時間的に逆光になっちゃってちょっと残念、ここは午前中に来るのがベストだね。
しかしなんだねぇ、いくらATMネットワークやインターネットバンキングが発達したところで、一人じゃ外出できない遠隔地の親に口座から下ろして現金渡すには直接行って手渡しするしかないのが事実。
手数料がバカにならない・・・(ノ_-。)
4月 3 2018
桜めぐり
近所の通称“輪廻の桜”が見頃になってきた。
ってことは大泉界隈もそろそろ桜の季節を迎えるってこと。
倒れちゃった古木からは松が生えてきてこれぞ正しく輪廻転生、自然の営みを感じる。
コブシの花も満開だし、うぐいすも鳴いてすっかり春。
夕方の買い物がてらの桜めぐり。
高根の一本桜と泉龍寺さんの山門脇の桜はお気に入りの場所。
市内には有名どころは数々あれど、あまり知られてないお気に入りの場所を見つけるのも一興。
高根の一本桜がここ数年元気が無いのがちょっと気になる。
3月 27 2018
構想一年
山梨を代表するワイナリーである“サドヤ”さん。
そこで働き、ほぼひまわり市場の専属セーラーとして長年売り場で直販していたイケメンソムリエ、“世界のヒライデ”(笑)こと平出氏。
その氏が何を血迷ったか突然“サドヤ”をお辞めになって八ヶ岳に引っ越し、ひまわり市場の社員になったのが昨年の4月。
最初はエイプリルフールかと皆信じなかったが、いつまでたってもひまわり市場のユニフォームを着ているのでこれは本物だと改めてびっくりした。
で、それならウェルカムパーティーしなくちゃと社長と話をしていたのだが、お互いがいろいろ忙しくなかなかタイミング合わないまま実行されず、なんだかんだ一年経って今夜やっと実現した。
奥様も想像していたような方でとても素敵な女性でした。
ようこそ八ヶ岳へ、そしてこれからもよろしく。
By zukimo • Dinner, Life, Pub&Guinness • 0
最近のコメント