Life

超スーパームーンの日

161114_img_8134

昨日発覚した当て逃げの痕跡、こんな感じになっております(ノ_-。)

病気で乗れなくなった叔父さんからカミさんが譲り受けた、古いけどほとんど乗ってない超程度良かったこのZ。

161114_img_8135

車検に入れるたびにディーラーのスタッフから個人的に譲ってくれとラブコールが入るような。
我が家もこれが二代目、先代から愛着のある車種だし思い入れもあって、当然み〜さんも大事に大事に乗ってきたのにこの有様・・・。

161114_img_8136

代えのきかないモノなので相当ショックを受けてます。
しかしここまで派手にぶつけておいて黙って行くとはどういう神経なんだろうね。

従兄弟の名うての板金塗装職人のトシちゃんに写真送ったところ、ここまで酷いタイヤ痕からしてこちらも思っていた通りやっぱりデカめの工事車両ではないかとのこと。

161114_img_8137

これだと中古のドアを入手して交換した方がいいとのこと。
まあトシちゃんに頼めば間違いない仕上がりになるとは思うけど、青梅に入庫する手間と工賃が痛い。

車も凹んだが心はもっと凹むね(ノ_-。)

161114_img_0882

今夜は68年ぶりのウルトラスーパームーンの拝める日だったけど、予報通り外は雨。

161114_img_0880

ってことで保険で昨日撮っておいたウルトラスーパームーンイブの十四夜のちょっと朧げな十四番目の月。

明日のスーパー十六夜は拝めるかな。

終活映画

161111_img_8091

またみ〜さんが職場でなんかあったらしいので、鬱憤を出し切ってもらおうとこの映画へ。
(出し切ってスッキリしたかな?w)

織田ちゃんが主演ってことでちょっと敬遠されがちだけど、でもとても良い映画であった。
旦那(男)の立場と妻(女性)の立場でそれぞれ受け止め方が違うと思うけど、もし自分たちがもうちょっと若くて子供もいたらこういう人生の最後もありかもねと思う。

でももうこの歳になったら思い出作りも含めてまた違った未来の準備をするだろうな。
そして苦しみながらよりスパッとコロっと逝ければいいと日頃思っていたけど、突然不意にだと何も出来ないなぁと思うと、こんな感じで準備期間があったほうがやっぱりいいのかもね。
物語の中での『大事なことを話し合えないの無し』ってのはやっぱりそうだし、だからこそ不慮のことがあってもいいように日頃からエンディングノートじゃないけど『大事なこと』は話しておいた方がやっぱり良いと思うね。

そして逝った後でも人に『あの人に会っておけて良かった』って言ってもらえるような人間になりたいなぁと思った。
もう遅いかもしれないけど(笑)
あっ、誤解のないように、自分は至って元気です(笑)

161111_img_8089

で、次は絶対これが観たい!

ウェアがとてもイケてるじゃん♪(笑)

私スキーとバブルへGo!を足して2で割ったような感じなんだろうか?

161111_img_8087

そしてココのイオンモールと言えばコイツ。

そして三度のガンつけ合戦に勇んで行ったら、休憩中でやんの(ー’`ー;)

再び雪化粧&東上

161109_img_8032

また結構白く雪化粧した今朝の八ヶ岳。

これからはドンドン下へと白さが増してくるはず。

161109_img_8040

今朝出がけに見た南アルプス。

161109_img_8038t

季節の変わり目ならではの景色。

どんなに忙しくとも寄り道せざるを得ない(笑)

161109_img_8048

そして病院から見る武蔵丘陵の山々、紅葉はまだまだって感じ。

で、今日は病人の様子を見舞ったりストーブの修理屋さんの対応したり。

161109_img_8043

そしてこんな物の設置の立会いも。

人間が生活する上で避けては通れないのが食べることと排泄すること。
食べる方のサポートはまあ難なくできるとしても、排泄のサポートはプロでも結構大変だしあまり携わりたくはないのは正直話しだと思う。

で、ポータブルトイレって歩行が困難な時や間に合わない状況が続くときには便利な設備ではあるけど、そのあと処理が実は大変だし一番の問題ではあったりする。

今回導入するにあたり何かその辺りを解決してくれる物はないものかって色々調べてみたところヒットしたのがこの製品。

元々は避難所とかでも使えるようにと開発されたようで、施設とかでは利用されてはいたらしいが、それを一般家庭でも利用してもらえるように改良したらしい。

一回一回排泄物を専用のビニールと凝固剤で密閉して処理しやすくしてくれるという優れもの。
これなら本人はもとより、介護に慣れていない人でも手軽に後処理がしやすい。

少々値段は張るけれど、介護保険の補助を受ければ1割〜2割負担で購入できるのだから使わない手は無い。
家族にとってはその値段以上の負担軽減に繋がるんだし。

実際セッティングから試運転を見てもとてもよく出来ているし、確かに簡単便利である。

周りに聞いても介護に携わっている人たちもあまり知られてないらしいが、これはもっと認知及び普及させるべきだと思うな。
今後仕事の上でもこれはコマーシャルしていきたいと思う。
とてもデリケートな話ではあるけどとても重要なことだし。

161109_img_8056

一日最後はジョイフル本田の屋上から見る“かたわれどき”の景色。

ここから見る武蔵野の山越に見る富士山も素敵だ。

慌ただしく滞在し、そしてまた帰路へ。

新しいお仲間

161105_img_7991

朝イチの裏の景色がだいぶオレンジ色に変わってきた。

今朝もいい天気だ。

161105_img_7993

で、今夜は新たに村の仲間になる二人のウエルカムパーティ-も兼ねて村のPubでお楽しみ会。

H谷川さんが偶然こっちで出会って、聞いたら以前いた会社の後輩(だいぶ下だろうけど)だったらしく、そんな縁でご近所に土地を買って家を新築中の若い夫婦。

以前からH谷川さんから話を伺っていたり、もうすっかり二人ともPubの虜だったので店主からも話を聞いてて、いつか会ってみたいと思っていたのだけど、噂通りとっても好青年と素敵な女性でもうすっかり打ち解けた感じ。

161105_img_7995

仕事もどう?って言われてはいたのだけど、彼らとはクライアントとしてではなくこうして仲間として出会えた方が良かったと思う。

H谷川さんと自分と彼、それぞれひと回りづつ歳が違うってのもなんだか面白いし(笑)、こうやって世代が違う人間が同じ場所で仕事とか全然関係ないところで楽しめるってのも面白い。

そして若いってやっぱり素晴らしい(笑)

また村に素敵な二人が仲間に加わった感じ。

ラブレター

161102_image

先日こんなのにラブレターを書いて応募したら、

161102_img_7957161102_img_7958

こちらの熱い想いが届いたのかベスト100に選ばれてこんなにたくさんいただいちゃった゚・。*d(・∀・*)♪゚。・゚

これで今年は大人買いしなくて済みそうだ( ̄∇ ̄)ニヤリ

161102_img_7822

そして売り場には今年もこんなPOPが f^_^;)

これが貢献している訳ではないだろうけど、もうだいぶ売れたみたい(笑)

週間ルーティーン

161101_img_7951

またまた病院の屋上から。昼から青梅も急速にいい天気になった。

今日は母親の定期健診。
前回の入院の治療の副作用というか、退院時点でだいぶ腹水が溜まっていたのだがここ数日でさらにひどくなっていたので、お願いしたまた入院することになる。

まあこっちとしては今回は想定内のことなので、しっかり入院の用意はしてきたんだけどね(笑)

入院が決まってホッとする母子もどうかと思うが(^^;)、病院に居てくれれば心配事が一つ減ることになるのでお互い気が楽になるのは事実。

そして準備や手続きとかももうルーティンワーク化しつつある今日この頃、もう大概のことには動じない(笑)

161101_img_7953

先生はもとより病棟のスタッフさんたちともすっかり顔見知りだし(笑)

父親の方も前回の経験値があるので、ある程度心配は無さそうなので、ひと通り必要な物を買い込んだりして準備だけはしておいた。
周りにもお願いしておいたし、まあ頑張っていただきましょう。

ひと通りやることやって、帰り際にの夕暮れには綺麗な宵の明星も。

161101_img_7956

そして遊びも含め3泊4日の旅も終わり、無事帰ってきたぜ八ヶ岳。

で、着いていきなり3℃!寒いぃ〜 {{ (・_・;) }}

判定はいかに

161031_img_7940

今朝の青梅の夜明け空。

今日は母親の要介護認定調査があった。
要は介護保険を使って色々サービスを受けられるか自治体の調査員さんが訪問して対象者や家族に色々質問したりして、要支援や要介護のレベルを判定するための調査をするというもの。

家族としては出来るだけ高い認定レベルにしてもらって、受けられるサービスを増やしたいと思うのだが、我々の親世代ってこう言う“訪問調査”ってモノに対して偏見があるようで、往々にして見栄張っちゃったり普段より体調を良く見せようって意識が働いちゃって頑張っちゃったりして、思っていたレベルの認定が受けらなかったなんてことは良く聞く話(^^;)
父親のように完全に半身に麻痺とかあればそれなりに認定は確実ではあるけど、それでも最近はどの自治体も以前に比べてレベル認定が厳しくなってきていて、以前より状況が悪くなっていても認定レベルは下がるってこともあったりする中、ましてやウチの母親のように要支援が付くか付かないかの瀬戸際のような人は尚更の事シビア。

「要介助」でも付くか付かないかで家族の負担も変わってくるので、この時だけでも芝居でいいから大人しくしててくれって思うのだけど(^^;)

でもまあ今の状況を見てもらえば、それなりの考慮はしてくれるだろうし、隣の台所で質疑応答のやり取りに『あ〜あ』とか『よしよし』とか一喜一憂している我々のヒヤヒヤが通じたのか(笑)、受け答えも思っていたより塩らしくしててくれたのでひと安心。

まあ体調が悪いことを祈るっても変な話だけど、ひとまず調査を通って認定受けられれば、あとは回復の為に努力をしていけばいいのだから。

ひとまず思ったより好感触ではあったが、さてさて結果はいかに(^^;)

本人よりこっちが疲れた感じ(笑)

話題の豊洲と築地の側にて

161029_img_7850161029_img_7852
雲がはじけて〜山頂登場〜 みたいな(笑)

今日も朝からい〜い天気だ。そしてそんな八ヶ岳ともしばしお別れ。

161029_img_7853

今日から3泊4日の東京行き、でも往きの大月JCT手前で渋滞に遭遇、幸先悪し。

原因はコレ! どうしてこうにゃっちゃったんだろう?(・・;)

161029_img_7856

今回は晴海に宿をとって、歩いて今話題の豊洲まで。

歩きながら見上げるとラピュタが潜む都会の空。

161029_img_7860

そして晴海大橋からは『東京やぁ〜♡by三葉』・・・って感じ景色(笑)

屋形船とスカイツリーとポンポン船のコラボ。

161029_img_7864

で、初参戦の豊洲PIT。 すでに開場前には大にぎわい。しかも年齢層高し(笑)

簡素な造りの建物ではあるけどなかなかいい感じのホール。

161029_img_7868

そして今日のLIVE超最高ぉ〜!

歌上手いしカッコイイし、MCイケてるし、やっぱ彼女は我々にとって“神”だね。

そしてデッカい会場で観るよりこのくらいの箱で観る方が臨場感があって嬉しいかも。
バンドのメンバーもとても良かったし、プリプリとは全然違う良さがあった。
ただ、聴きたかった「DREAM」と「Romantic Warriors」が聴けなかったのは残念だったけど。

でも久しぶりに夫婦揃って弾けましたぁ(・∀・)ノ

ちなみに今夜のセットリスト。

1:49thバイブル
2:Kiss & Kiss
3:キッチン
4:ONE
5:My life
6:ティンカーベル
7:プロポーズ大作戦
8:くいしんぼ天国
9:Precious
10:ナイトミュージアム
11:Singing
12:GLASS HEAVEN
13:Dump it!
14:ミラーボール
15:SEVEN YEARS AFTER
16:ハッピーマン
⭐︎アンコール
17:REGRET
18:M
19:Diamonds

161028_img_7849

最後に二人で握手会にも参加、み〜さんの言う通りステージ上では大きく見えるのに、実際の彼女はとても小さくて華奢。
でもとても柔らかくて温かい手だった。

また次回もぜひLIVEに参加しようっと!

161029_img_7885

161029_img_7869161029_img_7870
で、LIVEの後は仲間のももクリ夫妻と在京中だったM任谷夫妻と落ち合って、一度来てみたかった“銀座トレオン 16区”でお楽しみ。

お店の母体である日智トレーディング専務の猪原さんとは八ヶ岳でお会いして以来久しぶりの対面。

しかも本当は今日は休業だったらしいのに、我々の為に急遽店を開けてくれたとか(^^;) 本当恐縮です<(_ _)>
そしてももさんのホットラインの威力に脱帽です(笑)

161029_img_7890161029_img_7891
この店、オーナーである猪原さんが、女性が一人でもワインを楽しめる場所を作りたいと思って出したお店。

そしてトレオンのワインすべての銘柄をグラスで飲めるのである。

161029_img_7871

161029_img_7872161029_img_7873
 

161029_img_7874161029_img_7876

また、歌舞伎座のすぐ隣って銀座の一等地にありながら結構リーズナブルにワインと食事が楽しめる。
さすがに「女性が一人でもワインを楽しめる場所」ってだけのことはある。

今回はコースでお願いしたようだけど、前菜から名物のキッシュとパイ、それに魚料理あり肉料理あり、最後にデザートまでとお値段の割にかなりのボリューム。(ちょっとサービスもあるのかもしれないけどf^_^;)

でもどの料理もとても美味しくてとても満足。来て良かった、開いてて良かった(笑)

161029_img_7879161029_img_7877

161029_img_7880

また猪原さんがデザートワインを振舞ってくれたり、(お高いのでf^_^;)飲みはしなかったけど貴重な全てが一本物のシャンパンを見せてくれたり、普通に来たらこうはならないようなことまで。

161029_img_7878
161029_img_7889

久しぶりの都会の夜、美味しくて楽しいひと時を過ごさせていただきました。

楽しいと酔わないたちなのでいくらでも飲めちゃいそうだったのが怖かったけどf^_^;)

161029_img_7883

そんな我々を繋いでくれたのは数年前たまたま月島で飲んだこの一本のワイン。

人の縁とは不思議なものです。

161029_img_7881

猪原さんにはまた八ヶ岳に来てもらって、今度はこちらがまたエスコートしないとね。

そしてまた銀座のこの店にも寄らせてもらおう。

それにしても盛り沢山で充実した一日だった。

山へ帰還

いろいろフォローとアドバイスをしながらなんとか生活はできそうな感じの母親。

父親をデイに送り出した後、市の社協の担当者と実費ヘルパーさんについての打ち合わせ。

母親のように介護認定を受けていない人は基本生活介助を受ける制度はほとんどないのだが、そんな人たちに手を差し伸べて制度の隙間を埋めてくれるありがたいサービスが青梅にはあるようだ。

しかも実費とはいえとても低料金で、生活介助のほか介護支援まで幅広く対応してくれるとか。
まあ、介助行動者は公的な資格はなく有償ボランティア扱いになるようだが、それでもそういうサービスを提供してくれるのは家族としてはとてもありがたい。

とりあえず母親の要望を聞いてしばらくお世話になることとした。

これとは別に年末の大掃除を支援してくれるサービスもあるらしい。
値段を聞いたらウチの片道の高速代より安い!(・▽・;)

これは是非ともお願いしたいと思う(笑)

そして夕飯の支度も済ませたので我々は一旦帰宅。

161025_img_7786

そして雨の降る中無事帰ってきたぜ、八ヶ岳。
コンビニ着くなり周りがすっかり冬衣装なのにびっくり(・・;)
そんなに寒かったのか?(^^;)

で、二泊三日のご奉仕お疲れさんでしたってことで今日発売されたばかりの待ちに待ったコイツで一杯♪
相変わらず美味いねぇ〜♪

そうそう、今日青梅上空を飛ぶオスプレイを目撃! 横田にでも来ていたのかな?

前途多難な帰還

161024_img_7776

さながら“Ome Blue”?

今日の青梅は雲ひとつない本当にい〜い天気!だった。

161024_img_7778

と・り・あ・え・ず、最後の病棟からの青空と景色。

何だか足元もおぼつかない状態ではあるが、だいぶ回復したしとりあえずもう処置することがないってことで出されることになりました。

最近の病院は結構こういうところが事務的だよねー・・・と毎回毎回思うんだが、仕方ないな、そういう国の方針なんだから。

まあなんとか自力で行動は出来るまでになったから、あとはどうフォローするかだな。

ってことで、介護申請したり実費でヘルパーさんを頼む手はずなど出来るだけの対策は講じてみた。

父親もなんだか張り切って出来るだけ自立行動しているしなんとかなるかなぁと。

161024_img_7780

買い物に出た西友の屋上にて。

御岳の山に日が沈み素敵な夕日にホッと一息。

今日もなんだかんで一日が終了。

161024_img_7781

まだまだ前途多難ではあるけれどと・り・あ・え・ず、お疲れぇ〜ってことでまた一本。
青梅も一応東京だし(笑)

しかし、聞けばどこの同世代の皆様も多かれ少なかれいろいろ大変そうだねぇ。
お互い頑張らないとねぇ、そして自分の心も身体にも気を付けないと。

それはさておき、今日ニュースで話題になっている青梅のクマ騒動って川向こうだけど実家のすぐ近所だ(◎_◎;)