Life

必須アイテム

160923_img_7370

あれだけ抵抗していたにもかかわらず、使い出したらすっかり馴染んじゃてもう手放せなくなってきちゃった。

確かにこれかけてPC作業すると目が疲れなくなった実感はすごくする。

やはり歳と衰えに歯向かっちゃいけないなぁ(^_^;)

 


 

 

話は変わるが、前日に「君の名は。」が震災とリンクするって書いたけど、この記事を読むと自分の言いたいことが解りやすく書かれていて良く解ると思う。

【日本映画史の中の『君の名は。』と『君の名は』〜爆発的ヒットの秘密】

結果が分かっていることへへの、どうにかなんらないかという願い、でもどうにもならないもどかしさ、歯痒さ、切なさ、悲しさ。
震災の映像を観せられた時に感じたあのいろいろな想いがこの映画の途中でリンクするのである。

でもその結果になんとか立ち向かい、もがきあがくところにいじらしさや一分の望みを抱く、ほんの短い間に色々な感情が湧いてきてグッと引き込まれるだと思う。
そしてまた見たいって気分にさせる。

・・・もう完全に中毒だなぁf^_^;)

土砂降りドライブ

160920_img_0291

昨夜は20時過ぎに八ヶ岳を出て雨の談合坂で遅い夕飯を済ませ青梅へ。
雨の日の夜の運転ってほんとイヤだ(︶︿︶)

でもこの天気のせいで三連休最終日にしては渋滞が無かったのが唯一の救い。

そして今日は上手く日程を調整してもらったのでダブルヘッダーでの定期検診。
それぞれ数値的には良好ってことはまあ良かった。
母親は相変わらず月イチペースのままだが、父親は次は来年の3月まで無いので助かる。

そして親父のリクエストでみんなで昼からがってん寿司でランチ。
今までこの店についてはちょっとバカにしてて避けてきたけど、ネタも握り方もよくてなかなか良くてイメージが評価が変わった。
なかなか侮れないぞ、がってん寿司。

160920_img_7339

てなことで、いつもよりちょっと早目だったけど今回のお勤めは終了。

ニュースを見ると台風の動きが遅くてこれからが本番になるようなので、雨、風が強くなる前に帰路へ。
土砂降りの高速で大型車の後ろを走るのは怖い怖い {{ (・_・;) }}

160920_01

うまい具合に小康状態の時に帰り着いたけど、しばらくしたら凄い土砂降り。
雨雲レーダー見ると山梨がどこだか全然わからないくらいの雨雲(・・;)

いやはやギリギリセーフだったぜ。早く帰ってきてよかった。

160920_img_7340

外の雨を見ながらお茶飲んで一息。

「なだ万」と「モッツァレラ」?
・・・とみ〜さんがどうしても気になるってKALDIで買ってきたこの煎餅。
最初は?だけどクセになる旨さ♪
でもコストパは悪いけどね(^_^;)

雨の景色

160918_img_7335

夜半から降り出した雨、夜が明けるころから激しくなってきた。

これじゃキャンプどころではないな(^_^;)

で、早めに退散してきたS夫妻のひまわりでの買い物をエスコートしに行って、お見送り。

今度はもっと天気のいい日にお越しください(笑)

160918_01

こんな雨の日はウチで映画鑑賞に限る。

ってことで先日の流れで新海ワールドをもっと深掘りしようとHuluにてまず「言の葉の庭」を。

新宿って馴染みのある街ってこともあるけど、その風景の美しさと雨の表現は素晴らしいの一言。
内容もある意味奥が深くもあり、でもう〜んって感じでもあり。

そしてまた中盤で『そうくるかぁ』ってストーリー展開があってこういうのが彼の味なのねって感じ(笑)

160918_03

で、主題歌の「Rine」に合わせて場面構成されているのも手法が同じじゃんって感じ。
でもこの曲がなかなか良くて。

これ“大江千里”の元曲を“秦基博”がカバーしてるんだね。

160918_04

大江千里・・・懐かしいねぇ(笑)

せっかくなので元曲も聞いてみたけど、これはこれで時代を感じさせる青臭い感じで良いけど、“秦”バージョンの方が大人っぽいというか落ち着いていて、確かにこの映画にはマッチしている感じがする。

160918_02

折角なので続けてこちらも。

こちらは切ない話に雪としぐらしの鳴き声がいい味を出している。
特に夜の駅舎のシーンはオジさんでもジ〜ンときてしまう(^^;)

160918_05

こちらは“山崎まさよし”の「One more time,One more chance」が切なさに拍車をかける。

どちらも賛否両論、観る人選ぶかもしれないけど、個人的には好きだなぁ。
とにかく綺麗な画を見ているだけでいい感じ。

で、思ったのはこの監督の映画のエッセンスやアイテムは一貫していて、悪く言えばワンパターン、よく言えばブレてないってところかな。
でも、どのアイテムも個人的には琴線に触れる好きなアイテムだけどね。

白旗

160914_img_7300

負けるもんかとなんとか抵抗し続けてきたものの、寄る年波に勝てずついに降参。

先の人間ドックでダメ出しされたり、モニターはいいものの何かに自署するたびに眉間にしわ寄せしたりが酷くなり、いよいよ白旗あげて作りました f^_^;)
(み〜さんに散々言われてきたし^^;)

まあ調べて頂いたらそれほど急を要するような低視力ではないらしいし、作らなくてもいいかもとは言われたものの、市販のリーディンググラス(老眼鏡とお言いっ!)では売ってないレベルらしいので思い切って。

フレームはこんな日が来た時のためにと落札しておいたアウトレットのO社のお気に入りのモノを持ち込みお願いし、仕事のことも考えブルーライトカットのレンズにもしてもらってある。

読めてはいたけどなんかチカチカしていたものが無くなり、くっきりするもんだなぁと驚きつつも、逆に慣れずに目が疲れる感じ(^_^;)

そしていつも作業しているモニターの距離だとちょっとピントが甘いかなぁ・・・

でもこれでしかめっ面で字を書かなくて済みそうだ(笑)

暑秋の日曜日

160911_img_7288

休みの朝からみ〜さんを驚嘆させた今朝のお客様。

いつも畑でいる連中よりお肌がちょっとグロテスク(^_^;)

この後二階から一階まで3mくらいダイブしてお帰りになりました(笑)

160911_img_7289t

ちょっと時間をずらして初参戦に挑むも、今話題のアジアン飯店もカレー店も混んでてあえなく撤退(︶︿︶)

確かに日曜日ってのはあるけど、なんでこんなに混んでるの?しかも小淵沢界隈が騒々しいし。

でもまあ馴染みの“パオパオ”で今週の日替わり・上海焼きそばとチャーハンランチを頼んでシェアしたこんなハッピーなランチ食べたから良いんだけど(笑)

160911_img_7291

で、その足で麓ジェラートさんへ行って限定メニューのぶどうとイチゴを頂いてくる。

秋っぽいけどまだまだ暑い日曜日。

雨読

160908_img_7234

台風は来なかったけど、変わった温帯低気圧と前線のせいで朝から雨模様。

せっかく休みのみ〜さんも今日は家に缶詰。

こちらも仕事場であれこれやっていたが、普段一人でいる分やっぱり誰かいるとちょっとペースが乱れる。

このタイミングで掃除機かけないでよ・・・とか(笑)

世の奥様方も旦那が休みにゴロゴロしているとイヤっていうが、きっとこう言う事なのかなぁ(^^;)

まあウチはお互いこう言う時はあまり干渉しないし、適当に一緒にお茶したりしてそんなにイヤではないけどね。

で、結局夕飯当番は俺だし(笑)

8月最終日

160831_IMG_7143

今日で8月も最後、朝から台風一過のどピーカン!の絶好の干し日和♪

しかも当分晴れ間が続きそうだし、朝一でドライアイコの仕込み開始。

160831_IMG_7145

160831_IMG_7150160831_IMG_7149

前回仕込んだやつが全滅しちゃったんでリベンジ!

ちょっと気温が低いのが気になるけどまあ天気が良ければ大丈夫でしょ。

160831_IMG_7151

丸一日十分天日干しして今日はこんな感じ。

後は干し網に入れ涼風にさらして風干し( ̄^ ̄)ゞ

160831_IMG_7155

夕方、八ヶ岳は雲に隠れちゃってたけど、西の空はいい感じに夕焼け。

明日も晴れそうだ。

最後の日曜日

160828_IMG_7124

8月最後の日曜日。

シフト表やらイベントの広報作りやら、追い込まれた小学生が夏休みの宿題やっているように作業しているウチのみ〜さん。

毎日帰りが遅い上に休みの日まで仕事とは・・・大変な職業だわなぁ(^_^;)

160828_IMG_7121

その間にこちらは採りごろのアイコの収穫をしに。

台風も近づいてくるっていうんで採れるだけ採っておいたけど、この山盛りのアイコ・・・どうしよう(^_^;)

秋の準備と小ちゃなアキの訪問

160825_IMG_7080

160825_IMG_7092t160825_IMG_7097
160825_IMG_7098

週末以降なんだか天気が悪そうなので、天気も良いし大根の種蒔きやっつけてきた。

気温は高かったけど程よく風も吹いてたし、土もちょうど良いお湿り具合で大正解。

一人で色々やったのでなんだかんだでお昼まで掛っちゃったけど、とりあえずこれでひと安心。

野菜の世話はやっぱり適期にしておかないとね。

160825_IMG_7083

で、本日、うちのアイコ畑に小ちゃなお客さんが登場。

友達のU田さんちのアキくんがママと一緒にやってきた。

160825_IMG_7087

次から次へ自分で赤くて美味しそうなアイコを採ってパクパクムシャムシャ、思いっきり堪能されてました(笑)

このくらいのお子様は嘘つかないからきっと美味しかったんだろうねr(^ω^*)))

160825_IMG_7090

そんな美味しそうな顔してモグモグされたら、おじさん、ママに好きなだけ持っていってって言っちゃうじゃないか。

はっ、それが狙いか!(・▽・;)

まあ、何はともあれアイコの他にも沢山野菜を進呈し、お昼ご飯や晩御飯にたっぷり食べたと後でお礼が来た。

160825_IMG_0523

8月も気がつけばあと一週間、大泉界隈では蕎麦の花が満開になっている。

もう夏も本当に終わりだなぁ (  ̄ - ̄)

旬から旬

160824_IMG_7067

なかなか症状が好転しない例の発疹群。
これは専門医に診てもらった方がいいということで、紹介状書いてもらい、今日総合病院の皮膚科の専門医、しかもかなりお美しい女医さんに診てもらってきた(^^)

で、事の発端の可能性のある事柄や、血液検査の結果やらいろいろ提示したところ、彼女の所見は虫か何かに刺されたモノによる可能性大ってことで、塗り薬を変えて一週間経過観察するとのこと。

160824_IMG_7069

病気や感染、またアレルギーによるモノではないらしい。
ふふふ、これでまたアレやコレを飲み食いできるぞ( ̄∇ ̄)ニヤリ

でももし一週間経って症状が変わらなければ、皮膚組織を採って精密検査しなければいけないらしい {{ (・_・;) }}

160824_IMG_7070

夕方残しておいたモロコシを収穫しに行ってみる。
美味しそうなのをいくつか残しておいたのだが、そういうのに限ってまた何者かに食された後が(︶︿︶)

それでもまだ良いのも残っていたけど、本数も少ないので全部収穫して片付けまでやってくる。
なんだかあっけない幕切れ・・・

160824_IMG_7076t

この夏最後のウチの畑のトウモロコシと一緒に今年初の「秋味」を頂く。

この時期恒例の至福の時♪