Life

新な仕組み作り

160723_IMG_0229s

今日は母親の退院日につきみ〜さんとまた朝から故郷へ。

で、病院に行く前に家電屋を回って洗濯機の下見。

今使っている洗濯機がイマイチ調子が悪いってものあるが、何より洗濯物を干しとかで今後二階にあまり上がってほしくないってことと、親父さんにもできるだけ自分のものは洗濯させようってことで、ドラム式で乾燥機能も付いている物を物色。

新製品との切り替え時期ってことで、結構お安くなっている感じ。

で、いろいろ見比べてみるとそれぞれメーカーで特色もあるし、使い勝手も違う。

ただ、オシャレすぎて若い人にはいいが年配者にはいかがなもんかってところもチラホラ。

160723_IMG_0233s

まずは操作ボタン。

確かにタッチパネルはスッキリしていてオシャレだが、ボタンを押した感が全く無いのはいただけない。
年配者に対してはやっぱり押したっていう操作感が重要だと思う。

また操作パネル自体がガイド式のタッチパネルってのも使ってみたがNG。
ある意味とっても解りづらいし、使いづらい。

で、結局K電気でウチでも使っているH社のナイヤガラビートのドラム式に決定。
これのいいところは操作体系がシンプルで解り易いことと、やっぱりモーター系はH社でしょってことと、今まで見た中で一番容量がデカイのに一番安かったこと(笑)

160723_IMG_0234s

とりあえず設置場所とかも絡みもあるので一旦引いて、病院行って母親を引き取ってから、実家で現調。

車椅子を使って検証もしてみると、売り場で想定していた感じとは違っていたのでこういうことはやっぱりちゃんと現調した方がいいな。

設置スペースも大きさも問題ないようなので、早速店に再び行って先ほど説明してくれた売り場主任と購入交渉。
早々に戻ってきたからか、在庫処分したからか最終的には定価の半値以下で提示Σ(・▽・)!!
先に見たN電気ではほとんど値引いてなかったのにね(^^;)

でも安いに越したことはないのでそれでOK、来週また来る時に設置もできるようだし。
しかし定価30万超の物がいくらモデルチェンジだからと言ってここまで下がるとは・・・
こういうモノの原価っていくらなんだってのと、作っている人たちは悲しくならないんだろうか(︶︿︶)

で、今日の夕飯は同級生の川島君の店に行ってけんちんうどん。
なんだか毎回隊員の度に来ているような気が・・・(^^;)

そして母親はというとあれだけ大騒ぎしたのが嘘のように普通〜に戻っているし(︶︿︶)
良いのか悪いのか・・・┐(‘〜`;)┌

夏病

ちょっと肌寒い朝、なんだか下でゴソゴソやっている音で目が覚める。

時計を見ると4時半・・・(ーー;) おいおい。

しばらくすると雨戸を開ける音、ご近所さんにご迷惑ではないかとヒヤヒヤしながらそのまま放置。

そのうち“チン”だの何だの何やら食事の支度までしている様子(^◇^;)

昨日大見得切った手前、性格からしてやれるってことを見せつけてやるって負けん気と気合がヒシヒシと感じられる(苦笑)
しかしそれにも程があるってことが解らないのが悪いところ┐(‘〜`;)┌
しかしまあやれるならやってもらいましょう。

で、自分の朝食を済ませヤバい冷蔵庫の片付けとかを開始。
ほぼ片付いたところで、何だか身体が様子がおかしい・・・身体が熱いし頭も痛くなってきた。
これはもしや熱中症? ってことでアイスノンで冷やしながらちょっと横になる。
でも今までにない違和感に「このまま寝落ちしたら二度と目が覚めないかも・・・」って恐怖心が湧いてきた。
水分補給しながらまあ何とか気合で乗り切る。

それを知ってか知らずか下ではのんきに人に出させた自分の宝物を広げて、業者さんと品定め中(ーー;)
いくらになった知らないが、端から見たら迷惑な物が一掃されて良かったけどね ┐(‘〜`;)┌

で、病院行ってから一旦帰ってきて父親の昼飯と夕飯の支度をして再び病院行って帰ってくる。

160720_IMG_6555

そして光のベールに迎えられ帰ってきたぜ八ヶ岳。

帰りの道中、途中でどうにかなっちゃわないかとヒヤヒヤしながらなんとかひとりでなんとか帰ってこれた。

いやマジでヤバかった(^^;)
ほんとはそんな状態で車、しかも高速道路なんて運転しちゃいけないんだけどね f^_^;)
そして今回も例のアルバムに助けられた(笑)

160720_IMG_6558

それでもなんかまだちょっと不安があったけど、飲まずに後悔するより最後の1パイント!ってことでいつもの癒しに行ってきた。

やっぱり美味いし癒しになるね d('∀')

で、2.5パイント飲んでみたらどうも明日もちゃんと朝が迎えられそうみたい(笑)

ひとり十五夜

160719_IMG_6546t

「続いてのお便りは青梅市に帰省中のヅキモさん。

『今日も素敵な月が昇ってきました。
 夫婦ってなんだろう?って考えながらひとりで飲んでま〜す。』

とのこと。

160719_IMG_6548t

人生の終盤でいがみ合うのってやだもんねぇ。

ご夫婦の皆さ〜ん、旦那さんは三行半、奥さんは最後通告もらわないように仲良く添い遂げましょうねぇ〜(笑)

それではここでお送りする曲は松任谷由美の「ANNIVERSARY」、「ダンスのように抱き寄せたい」2曲続けてどうぞ。

ちなみに我が家は仲良いです(笑)」

帰省中の十四夜

160718_IMG_6534

今朝の超気持ちいい天気と景色♪

でも気分はブルーなままこれからお江戸へ向う(︶︿︶)

行ってみたらすでに一般病棟に移っていて・・・なんだ聞いていたほど悪くないじゃんと思ったのだが、聞けば昨日はかなりシビアだったらしいので、まあそれなりに抗生物質が効いたんだなと。

しかしまあ三連休ってことでお医者さんも居ないらしく、はっきりしたことは解らず経過は明日に持ち越し。

まあ見たところ大丈夫ではないかと(︶︿︶)

160718_IMG_6537t

実家に帰ればあれはヤダこれはヤダ、自分で出来るからやらせろだのもうどいつもこいつもt・・・(ー’`ー;)

いろんな意味で息苦しい青梅の夜 (´_`;)

でも綺麗な十四夜の月が昇ってきた。

160718_PIECEofBRIGHT

そして今日は朝から昨日買ったこのアルバムに救われた。

もう一曲目からノリノリでハッピーな気分になる。

昨日のLIVEのピアノソロバージョンとかも良かったけど、やっぱり彼女にバリバリのROCKじゃないとね(笑)
でもバラードもとても素敵で捨て曲なしの最近では最強の一枚!今年No.1間違いなし!!

とにかくジャケットが超カッコイイ♪(笑)

新しい老舗

今日もまた母親の定期検診で朝から病院。

なんかもう慣れたせいか待たないコツを得てきたような気がする(笑)
で、まあ今回も良くも悪くも現状維持。

そのあと肉が食べたいというリクエストにお応えしてファミレスに行って久しぶりに肉を食べてくる(笑)
で、そのあとみ〜さんの実家に寄ったり、デイにいる父親のところに寄ったりして今回のお勤めは終了。

160712_IMG_6334

蒸し暑ぅ〜〜い青梅から帰ってきたぜ八ヶ岳。

冷えたギネスが美味いっ!

そしてキャリアは1/5でも雰囲気は昨日行ったNICOLAに負けてないぜ。

追加の準備

160705_IMG_6194160705_IMG_6195

あまりに蒸し暑くて鬱陶しいので床屋に行ってさっぱりとしくる。

で、帰りに夏植えようのキュウリの苗を買ってきて畑に定植。

これでお盆後もキュウリが味わえる。

160705_IMG_6197

そして今日の収穫。

いやはや自分で植えておいて言うのもなんだが、こんなに採れてどうしようf^_^;)

もう常備菜にするしかないな。

洗礼

160704_IMG_6187

今日は午後から突然の強風と豪雨が。

それもちょっと恐怖を感じるようなハンパじゃない吹き方と降り方。

そして今期初の雷も。

こういう日はおとなしく家で作業するに限るが、いかんせん窓が開けられず蒸し風呂状態に(◎▽◎;;)

こういうところでも夏を感じる今日この頃。

そろそろ扇風機を出さなきゃだな。

季節モノ

160703_IMG_6179t
160703_IMG_6178

久しぶりにみ〜さんと一緒に畑作業。

只今、畑では今デストロイヤーの花が満開。
しかしその横の北あかりは本当に花が咲かないし、もう枝葉もクタクタ・・・
聞くと周りもそうだっていうからウチだけに限ったことではない様子。
やっぱり今年はちょっとおかしい(ー’`ー;)

160703_IMG_6182t

そして今日の収穫。
レタスとキュウリとイマイチ採りごろの解らない空芯菜 f^_^;)
こんなんでいいのだろうか?(^^;)

160703_IMG_6184160703_IMG_6183

で、今日のランチは久しぶりのパオパオで季節の麺で。
色は地味だけど味は抜群 d('∀')

160703_IMG_0411

そして夕方、
立体感のある幻想的な今日の夕暮れ。

160703_IMG_0422

そしてさらにもうひと見所あった今日の夕暮れ♪

天気はちょっと鬱陶しいけど、空を見るのはとても楽しい季節。

キュウリ祭り

160701_IMG_6143

久しぶりの晴れ、暑くて日差しが痛いくらい。

『頂上とったどぉ〜』と誇らしげなキュウリの一番蔓(笑)

160701_IMG_6140

畑ではいよいよキュウリ祭りが始まった!

ちょっと出足が早いけど出来はいい感じ♪

160701_IMG_6142

昨日採りごろだった奴が2本出来すぎちゃったので、早速マニアのkisakiさんところにお裾分け。

しかし今日は本当に暑いな(◎▽◎;;)

現場でペンキ塗ってるヨッシーたちも大変だ。

160701_01

昔聴いていたカセットテープを整理していて超ぉ〜久しぶりに聴いたコレ。

杏里いいじゃん♪

今日の天気にぴったりだった。

早速CD引っ張り出してiTunesにストック。
なんで今まで放っておいたんだろう。

日帰り奉公

午後から半年に一回の父親の定期検診があるのでゆっくり出発して青梅へ。

途中いつもの癒しスポットをチェックしてきたら、半月前にいたあのふわっふわのゴールデンの坊ちゃんはもう何処かの家に行ってしまったようだった。
もう一回見たかったけどね。

代わりに可愛いコーギーのお嬢ちゃんいたけど、今度来る時まで居ないだろうな。

そして検診の結果は良好ってことで次は1年後ってことに。
一年先だと忘れちゃいそうだけどね(^^;)

で、今回の用事はこれだけなのでちょっとお茶だけして帰ってくる。

160630_IMG_6139

そしてドック明けと日帰りのご苦労さまってことで Yes! GUINNESS Yes!!

昨日の今日だけどギネスは影響しないらしいし(笑)

そして短冊への願いは『美味しいギネスを飲んで長生き出来ますように(-人-)』

それと「どこでもドア」が欲しい(︶︿︶)

み〜さんは「ボルボに乗れますように(-人-)」だって(笑)

そして今年も半年終わっちゃったよ(・▽・;)