Life

思い出を辿る旅

151114_01

雨降りの中、Kisakiさんに駅まで送っていただきこんなのを鑑賞しながらひとりお江戸へ。

今日は半年前から楽しみにして小旅行。

151114_IMG_2918
151114_IMG_2922

ちょうどお昼時に立川に着いたので、立川駅と言ったらホームにあるこの店のこの“おでんそば”♪
デッカいさつま揚げが載っているだけなんだけど、これ妙〜〜に美味い‼︎
高校生時代からのソウルフード。
店はきれいに変わっちゃたけど、味は昔のまま変わってない。

151114_IMG_2953t

でも帰りによく見たら店頭にこんな張り紙がしてあった( ̄□ ̄;)!!
ギリギリ店の名前が変る前に食べておけて良かった。

151114_IMG_2923
151114_IMG_2924

で、ちょっと時間があったので、昭島で途中下車してこんなところでブラヅキモ。
モリタウンに新たなスポットが出来たっていうんで、前から来てみたかったんだよね。

名だたるメーカーが勢ぞろいしていてまさにアウトドアメーカーに特化したショッピングモールって感じでメチャ楽しい♪

151114_IMG_2926

敷地内にはボルダリングのデッカいウォールやカヤックを体験出来る池があったり、ちょっとした体験施設もあたりして。

151114_IMG_2925
151114_IMG_2927

またスノーピークにはダッチオーブンを使った料理を店内に設置したテントの中でキャンプ気分で食べられるレストランやノースフェイスにもちょっとしたイートコーナーがあったりと、なかなかコンセプトが面白い。

151114_IMG_2928

今日いちばん気になったのがスノーピークにあったこのリビングセット。
これなら普通に家に置いておいても十分使えるし、画になる。

151114_IMG_2929
151114_IMG_2930

当初の目的のMHWは当然だけど、コールマンもデカくてメンテナンスファクトリーもあったりして本格的な店だし、他のメーカーモノもここにくれば大概のモノは見れるんじゃないかな。
で、個人的にいちばん気に入ったのはA&F。
やっぱり老舗、あの品揃えはさすがです。

何よりこっちに来た時の楽しみがまた増えた(笑)

151114_IMG_2933t
151114_IMG_2935

で、本日のメインの目的はこれ、小学校の同窓会。
今日集まったのは総勢65人。

男子はだいたい面影でわかるんだけど、さすがに女子は解らない思い出せない人の方が多かった。
ほとんど三十五年ぶりに会う面々に最初はちょっと戸惑ったけど、でもすぐに馴染めるところはやっぱり幼馴染だからだなぁ。

151114_IMG_2945

そしてピアノの伴奏が始まるとすぐに歌詞見ずに校歌が歌えるあたりみんなスゴい、それだけ歌い込んだってことだな(笑)

151114_IMG_2947
151114_IMG_2937

五十になり、みんないいオジさんオバさんになっちゃったけど、気分はみんなあの頃のまま。
いやぁ〜楽しかった♪

それにしても歳をとっても美しい人が多い我らの同窓生の中でも、ウチの部落の女子は特に美しいなぁと思うね(笑)

そのまま会場で二次会までして、場所を移して三次会ってなったのはいいがほとんど全員参加状態で最初の店だけでは入りきらず、ふた手に分かれるような話になっちゃたりまだ終電にも間に合ったので後ろ髪引かれつつも今回は撤収してきた。

でも正直まだ喋り足らないので、また近いうちにやって欲しいと思うほど楽しかったし良かった。

151114_IMG_2952

電車の時間までちょっと立川の駅をブラブラして、激変した南口に浦島太郎状態になりつつ、映画の続きを見ながら帰ってきた。

DIK32

151113_IMG_2900

だいぶ気温も下がってきたし、週末は雨だしこっちにも居ないしで朝からひとり畑に行って大根の収穫。

今年の大根勢ぞろいぃ〜!

151113_IMG_2903
151113_IMG_2904
151113_IMG_2905

で、スリムで背の高いイケメンチーム、とにかく太いデカいマッチョチーム、もう笑うしかないキャラクターチームにそれぞれ分けてみた。

もうちょっとイケメンが多いと思ったんだけどな(笑)

151113_IMG_2910

スーパーで見かけるLサイズ位のヤツとイケメンNo.1とマッチョNo.1を並べてみると…
やっぱり今年は良い出来だ。っていうかちょっとデカ過ぎ(^^;)

まあでもひとまずこれでひと冬越せそうだ(笑)

151113_IMG_2915

そして選抜チームは白菜と一緒に東京方面にドナドナd('∀')

残りの面々は葉を伐られすぐにまた穴に入れられ、いつも通りムロにいれられ冬ごもり。

しかし今年は一個のムロじゃ納まりきらず(^_^;)急きょもう一個作ってやっと収納。

デカいのも考えモンだな(^◇^;)

151113_IMG_2917

『お世話になったあの方へ、月屋のセレクションギフト♪』

ってことで、ひまわり市場に行っていろいろ揃えて白菜と大根と一緒に送る事に。
でも写真のは【松】でこれは某氏の新築祝だす(^^)┌
他の人にはワインは無いよ(笑)

う〜ん、しかしある意味大泉ならではの品揃えだな(笑)

なんだかんだで丸一日かかってしまい、そしてぐったり(_ _;)

タイムトリップ中

151109_01

今週末に向けて、先日実家に戻った時にもってきた小学校の時の卒業アルバムやら写真やらをデジタル化。

久しぶりに見た懐かしい写真に思わずニヤり。

みんないいオヤジやオバさんになってるんだろうなぁ(笑)

因みに写真のバックに写っている山の下でよく仮面ライダーとか戦隊モノの(ノリダーもw)撮影していたんだよね。

爆発シーンがあるとよく煙が上がってた。

シーズンベスト

151107_IMG_2843

今日は農園の収穫祭。

ウチの収穫祭はまだだけど(笑)、ちょっと畑の手入れがてら大根を収穫。

151107_IMG_2845t

全長57cm!
シーズンベスト(たぶん)の大根採れましたっ!d('∀')

151107_IMG_2844

ちなみに白菜は虫食いされた株の外っ葉を取り払って残った芯の部分(だから小振り)(^◇^;)

レタスも大きくなって、これが今シーズン最後。

インディアンサマー

今日も朝からいい天気のお出かけ日和。

昨日から開催中のkisakiさんの個展に出かけてみたら…あれ?誰も居ないし入口も開かない(・・;)

案内状を良く見たら12時オープンだった(^_^;)

仕方ないので先にランチしに久しぶりに“mountain*mountain”に行ってくる。

時間的にまだ誰も居ないだろうと思ったらもう既に二組も入店中、まだ開店したばかりだよ(^_^;)

とりあえずカウンターに陣取って調理作業も見学(笑)

日々変化を続ける店内は増々魅力的になってとてもいい刺激になる。

151004_IMG_1911151004_IMG_1913

今日はみ〜さんは定番のカオマンガイ、こちらはグリーンカレーとブドウのビネガー、どちらも非常に美味し!♪


 

 

151004_03_IMG_1916t

で、お腹も膨れたのでまた戻って個展の会場へ。

151004_01_IMG_1954151004_02_IMG_1915

この辺りはあまり来た事なかったけど、なかなかいい雰囲気の場所。

別荘だったという建物の小ちゃくていい感じ。

151004_04_IMG_1935
151004_05_IMG_1939

151004_07_IMG_1940151004_06_IMG_1948
今回のテーマは【標本室】

ギャラリーの奥の一室を標本室に見立てた展示はとても素敵なまさに“昔の標本室”という感じでとても素敵!

設え合った家具を見て閃いたというだけあって、雰囲気はバッチリ。

151004_11_IMG_1962
151004_12_IMG_1941

また会場の“ギャルリ イグレグ八ヶ岳”さんの白い壁のアメリカン調のシンプルでコンパクトな建物と作品が相まってとても居心地のいい空間になっている。

彼女独特の陶の作品とこの心地いい空間をぜひ体感してみるといいかも。

斉藤 由妃子 陶展
『時の標本室』
2015.10/03(土)〜10/28(月) PM12:00〜PM17:00
※土・日・月のみ開廊

ギャルリ イグレグ八ヶ岳
山梨県北杜市高根町上黒沢1706-3

151004_15_IMG_1917

そうそう、今回真っ先に見て呼ばれたこの二軒。

でもバラ売りしないんだって、残念(︶︿︶)

今回は「赤い街」と「白い街」ってそれぞれ群像一式の作品なんだって。

ただ売れ残ったらとっておいてくれるとか(笑)

それにしても今日はまさにインディアンサマーような陽気でどこ行っても気持がいい日だった♪

20年

151001_FH000021

片づけをしていて出てきた20年前の懐かしい写真。

20年前ちょうど今頃、カナダの片田舎に(ちょっとだけだけど)居た時のもの。

因みに写っている二人のカナディアン、右の白髪の御仁が当時ビルダーの神様と言われていたアラン・マッキー氏で左が彼の盟友でもあり我が師でもあるマイルス・ポーター氏。

151001_FH000020

突然の神の訪問に皆作業そっちのけで写真!写真!と大騒ぎしてマイルスがちょっと拗ねていたっけ(笑)

151001_FH000005

三十路を前に思う事があり、予想外にあっさりとみ〜さんがOK出してくれたこともあって勤続10年を目前に会社を辞め単身渡加し、ログビルディングを学んできた。

151001_FH000035

まあ年齢のこともあって結局ビルダーにはならず、設計者の道を選び、オリジナルで設計したログハウスも3軒で停まっちゃったけど、この時の事が無ければその後Macを使うこともなかったろうし、あさま〜氏をはじめ八ヶ岳Macintosh倶楽部の面々と付き合いMacやAppleに心酔することも無かったろうし、畑をやることも無かったろうし、八ヶ岳に移住することもなかったかもしれないし、写真撮りにハマることも無かったかもしれなし、正指取ってサンメでイントラすることも無かったろうし、校長のところの畑でジョンディアに乗る事もなかったろうし、今のような生活もしてなかったかもね(笑)
何より今お付き合いいただいている方々と知り合うことも無かったかもしれない。

我が家にとって経済的には失われた20年だったけど(笑)、それ以上に得る物はあったかな。

いろいろ選択肢はあったけど、結局今のところ結果オーライってところか(笑)

まだ解らんが(^_^;)

151001_FH000031

思い出の逸品

150921_IMG_1651c_insta

懐かしのキリンシーグラムのウィスキー【NEWS】

このお酒、自分がお酒に興味を持つ年頃になった頃発売され、初めて自分で買ったのも確かコレ。
値段の安さとボトルのデザインと何よりジャン・マイケル・ビンセントのCMがカッコ良くてね。

で、数年前鹿島槍にスキーに行った時(そうです、正指に落ちた時です T△T)に大町の地元の小さな酒屋に買い物に入ったら、店の片隅に埃をかぶったコレが置いてあって思わず『懐かしぃ〜〜』と手に取るもののその時は買わずに帰ってきたのだが、その後どうしても気になって後日それを買うためにわざわざ店に行ったら定休日で泣く泣く帰ってきた。

…という話を以前H谷川さんのところでたまたま話をしたら、なんとH谷川さんが初めて会社で企画からひとりで任された広告がこの商品だったという話を聞いてビックリ。
世の中いろんな事があるもんだ。

そんな話を聞いたもんで『これは使える!』と思い、あちこち探し同じく当時ノベルティで配ってたグラスも添えて誕生日祝いに進呈。

デザインしたご本人も手元に持ってなかったようで見るなりとても喜ばれ、そして懐かしい子供に再会したような感じでとても嬉しそうだった。

そしてこちらもこのデザインのコンセプトや当時プレゼンの話とか聞けて面白かったし。

で、今日久しぶりに来ヤツしたところへまたお邪魔して、さらにその後もいろいろ探して入手した当時発売されていた全てのサイズのボトルを昨日進呈し晴れてコンプリート!

150921_IMG_1655insta

愛しむように手に取り感慨深げにご覧になっている姿に「気持、解るなぁ…」と。
自分も設計した建物の引渡し前日には隅々までず〜っと見て回るもんね。

こうやって自分の生み出したものが形として残るってのは、モノづくりに携わっている者としては嬉しいもんだよね。

国勢調査

150916_IMG_1588

先日、我が家に年配の男性が訪ねてきた。

何かと思ったら国勢調査の調査員の方だった。

経緯と書類を提示しつつ一軒一軒訪ねているようだ。

「インターネットでも回答できますのでよろしくお願いします。もし期日までにインターネットで回答されていないようでしたら、後日回答用紙をお持ちしますのでご心配なく。」

って言われたけど… それってとても大変な事じゃん(^^;)

今ですらたぶん大変苦労さているだろうから、これをまたやるんじゃ…え〜(^◇^;)

男性が帰ったあと裏のお宅に訪問されているのを見てたけど、なんか留守ようで。

でも居るんだか居ないんだか解らない様子でしばらくウロウロと、こんな感じや時間掛かるわなぁ。

人口は少ないとはいえ対応範囲は広いし、家を探すだけでも大変な上、定住者の他に別荘とかも多いだろうし、中には気難しい人も居るだろうし(^^;)

いくら数年に一度の仕事だとはいえ、ご苦労なことだ。

見ていてちょっと気の毒になったので、我が家は当然インターネットで回答しておいた。

これであの方の仕事も少しは減ったかな(笑)

続く天変地異と反省会

150912_01

“なんか来る”って気配で目が覚めると同時にグラグラグラと結構大きな揺れが来る。

すぐに起きてテレビをつけると震度5弱、しかも東京直下!Σ(・口・)!!

遂に来たか!と思ったけど特に大きな被害は出てない模様。

150912_IMG_1537

友人、知人もとりあえず大丈夫の様子。

台風、豪雨、竜巻に地震… 時期が時期だけになんだか自然までもが抵抗している感じじゃん(^^;)

通常審議なんてしていて大丈夫か?

150912_IMG_1540

それはさておき、今日はひまわり市場で築地の旦那が実演販売。

こちらも仕掛人の一員として責任あるのでちょこちょこ様子見に。

途中、トイレ休憩中にいきなり店番頼まれたり、そんな時に限って社長の名物の熱い店内放送が入ったりでちょっと焦ったが、あなごを三つも売りました(笑)

150912_IMG_1554insta

八ヶ岳は今日もいい天気で絶好の行楽日和ではあったけど、連休前の週ってことでお客の入りもそこそこ。

でもまあなかなか手応えはあったようだ。

今日の気持のいい青と白。

150912_IMG_1563

で、夜はひまわりの社長も交えての反省会。

ひとまずなかなかいい感じだったようで良かったし、またひまわり市場で取り扱ってもらう意義や面白さも実感出来ていただけたようでこちらとしても良かった。

そして年末に向けて新たな企みの打合せも出来たし(笑)

150912_IMG_1566

で、今日のスペシャル、ナスと生ハムのマリネがめちゃ美味くて幸せ♪

緊迫のLIVE

150910_IMG_1477

台風が去って八ヶ岳は台風一過の爽やかな秋晴れ。

やっと気分も晴れ晴れしてきた。

150910_IMG_1478

しかしTVのニュースでは北関東では大変なことになっていると報じていて、み〜さんと救助活動中の現場中継に釘付け。

しかし報じられる映像を見てると歯がゆくて… (>_<;) いろいろ優先順位はあるんだろうけど、この電柱の脇の男性を早く助けてあげてほしいと余計なお世話。 しかし周りの家から要救助者が救助される度、今までそこにあった家が流されるってのを目の当たりにするとレスキュー隊の判断は正しいんだなとも思うし。 150910_IMG_1483
150910_IMG_1490
150910_IMG_1492

そして見守ること2時間、ようやく救助されてホッとした。

ネットでは今回の現場でのレスキュー隊の的確な優先順位の判断がとても賞賛されているけど、結果的にそうかもしれないけど、今回は全てがたまたま運が良かったのかもしれない。

見ていてあの現場の状況では単にこの方に気付いてなかった可能性もあったかもしれないし。

まあいずれにしても毎度のことながら救助隊のいろんな意味でスゴいなと思うけどね。

150910_IMG_1493

そして今度は次に気になっていたこのわんこと一緒に屋根の上にいるご夫婦の番だと思っていたら、中継ヘリが燃料切れらしく現場から離脱。

またもやヤキモキさせらたのだが、その後の別のニュースで無事(…といっても結構危機一髪だったようだが)救出されたようでホッとした。

今回尋常じゃないとはいえ、最近の自然の猛威は凄すぎる。

それにしても国や議員さんはいったい何をやってるんだろうねと一連のニュースを見ていて思った。

もし『これ幸い』なんて思っていたのだとすると犯罪だよな。

なんにしてもこれ以上被害が広がらないといいけど。