5月 27 2024
Life
5月 25 2024
夏日と祭りの準備

夏雲が浮かぶ夏のような陽気の今日
新たに依頼されたウッドデッキ改修工事の打合せをお客様と施工者とそれぞれしてくる
他にも新築の打合せの依頼も入り、ぼちぼちまた忙しくなりそう
そして明日のお祭りの準備
お祭りなので戦闘服はひとまずコレにする
で、座席はこんな感じ
4階席なので前回のU2の時のような感じかな
まあ一列目なのでのんびり“祭り”っぷりを観戦出来そうだけど

今日は色鮮やかな束の間の美しいひととき
By zukimo • BABYMETAL, Goods&Gear, Life, LIVE, Magic hour, Photo, SunSet, Work • 0
5月 24 2024
街への買い物と新曲

今日は休みのみ〜さんに付き合って街まで買い物
雨の季節を迎え雨具を買いに“Workman+”へ
近くの韮崎にも店はあるけど、ちょっと店の中が雑多なので、も〜ちょっと垢抜けた店にと甲府昭和まで遠征
思ったほど大きくは無かったけどちゃんとワークマン女子を意識したディスプレイもされているし、何より商品が見やすいw
店員さん達もオシャレだしwww
で、今朝めざましテレビでも紹介していた商品を色々見比べ、この「BAG IN RAINJACKET」に決定
これ背中のファスナーを解放すると背負ったバックパックもすっぽり入ってしまうという優れもの
色も切り替え具合もなかなかオシャレで防水性も透湿性中々スゴくて、これで3900円ってのもまたスゴい
Workman侮れない
ついでに帰りに別の店にも寄ってみたけど、やっぱり微妙に商品ランナップと展示の仕方が違うのが面白い
甲府昭和は新興住宅街の中ってことでママさんたちを意識しいるようだし、ここは20号線沿いなのでやっぱりガテン系の仕事人を重視しているような気がする
韮崎は古き良き時代wのワークマンを意識してるのかなwww

昨夜日付けが変わると同時に配信されたMV
これがご機嫌なMVでいきなりループ再生してなかなか眠れないw
みんなそうみたいで、深夜のXのTLは大騒ぎ
しかしこんな海外の大物バンドがこぞってコラボしたがるグループって他に日本にいる?
ほんとスゴいことだし、素晴らしいグループだよ彼女たち
RATATA」/BABYMETAL×Electric Callboy

まだまだまん丸い十六夜の月
5月 19 2024
南麓ぶらっと

以前設計をさせていただいたお宅の御子息で某保育園の人気イケメン保育士のハッシー君の写真展が清里の「八ヶ岳自然ふれあいセンター」で開催中ということでお邪魔してきた。
彼の撮る清里の自然の被写体はどれも“生命”を感じるモノでいつもスゴいなぁと感心するものばかり。
そんな選りすぐられた作品の中で入口入って正面奥にど〜〜んと飾られているニホンカモシカを撮った一枚はとても凄みがって特に素晴らしい。
6月3日までなので興味があったぜひ観に行ってみて欲しいな。
しかし、いつかはこんな個展開いてみたないぁ。
で、そのあと「最高地点」に行って久しぶりに天もり蕎麦を食べてくる。
相変わらず普通にとても美味しいね♪
もうちょっと天気が良ければさらに良かったけど

そして山麓をぐるっと回って富士見高原で開催中のファーマーズマーケットを覗いてくる。
欲しかった野菜の苗は無かったけど、希少種のラベンダーを発見したので最後のふた鉢をゲットしてきた。
あと収穫は面白そうな不思議な実のなる植物の話を聞けたことと、素敵な道具屋さんと知り合えてたことかな。
欲しかったマキタのバッテリー草刈機も必要になりそうだし、財務省も前向きだしw
帰りに富士見のJAを回って欲しかった苗を買って、畑に行ってラベンダーと共に植えて本日のイベントは終了。
早速買ってきたラベンダーもこんな感じで植えてみた
左ふた株が希少種アロマティコ、右がセンティヴィア
ぱっと見一緒だが微妙に違う
5月 18 2024
2024シーズン苗植え完了

心地よい風が吹く絶好の野良日和の今日
今週せっせと下準備しておいた新しい畑で苗の植え付け作業してくる
これにて今年の畑の準備完了
無事25年目のシーズンスタート
で、このアイコとナスはこの畑の貸主である農家の良ちゃんが使っている奥さん自家製の独自の“鉄お茶水”を撒いてくれた
なんでもペットボトルに通常のティーバックと鉄釘を入れて二日おいた物を希釈して使っているらしい
そのままでは野菜が吸収出来ない鉄分をお茶の成分であるカテキンと反応させると吸収しやすくなるらしく、実の出来も良くなるとか。
ちょっと試してみて違いもみてみようということになった
効果のほどは・・・でもこういう試みは楽しいね

そして今日の農カフェ 今度の畑は気持ちいい木陰が憩いの場
ちょっと電線が鬱陶しいけど甲斐駒もばっちり見えるし
何より木陰が涼しくて心地いい
覚書ってことで
アイコの棚作りの材料と手順

撒いておいたトウモロコシも芽を出したよ
役10日で発芽するってことは、来年は4月末に蒔かないとダメだな

そして買い物帰りの心地よい静かな今日の道草
水鏡の季節ももう直終わり
5月 17 2024
2024シーズン下準備完了
気持ちのいい五月晴れ
でも風が強かったけどこの位の風の中でもきっちりマルチを張れるスキルはあるので、残りのマルチ張りを敢行
その場の判断で長い畝を一本増やしたけど、特にヘトヘトになる訳でもなく無事作業完了
夏日に近い気温だったけど、厚手のツナギ着ててもヘッチャラ。どうも下に着ていたワークマンの強冷感タイプのロンTが効いているようだ。G.Wの山仕事の時も着ていたけどこのワークマンのロンT侮れないし、最強かもしれない。
で、ついでにアイコやモロッコの棚も作って準備しておく。
アイコをひと柵増やしたりしたので、作業後に足らない分を確保しに行ってくる。
イボ竹は大体どこも同じようなラインナップの品揃えだけど、8mmの1.5mを扱っているのは旧Jマートだけ
これからはイボ竹買うなら旧Jマートだな
須玉からの帰り道に見つけた麦畑に惹かれて
気持ちのいい素敵な今日の道草
そして美しく気持ちのいい夕方の帰り道
あちこちで田植えが始まった
5月 15 2024
マルチ張りの続き

頼んでおいた生分解性マルチも届いたのでマルチ張りの続きをしてくる
予報では暑くなるってことだったけど、徐々に曇ってきて作業するにはちょうどいい感じ
で、昨日のうちにちゃんと設計図を描いて準び万端
まずはコメリのCaを撒いてこまめでローターリー掛けて、設計図の通りに地縄張り
DCMの残りの「有機たっぷり肥料」を6等分してマルチ張りの作業開始
計量用スコップですり切り二杯がちょうど1kgで今回のひとマルチ分に丁度いい感じ
昼過ぎまでかかっちゃったけど6マルチ完了
肥料が無くなったので今日はここまで
夕方現場に行った帰りに須玉のDCMに行って同じやつの5kgを買って明日に備える
でも夕方から雨になっちゃたんだよなぁ・・・
5月 14 2024
最後のたこ焼き
インスタに掲げている写真のファンになってくれて、そこから付き合いが始まったたこ焼き屋の吉川屋さん
名古屋で超有名な老舗の店が暖簾分けじゃないけど分店としてひまわり市場の駐車場で屋台販売始めたのが二年前
普通のたこ焼きと違いあらかじめ醤油で味付けしてあるので何も付けずにパクパクイケるのが新鮮で後引く美味さが評判になり徐々にファンが増えて、火曜日はたこ焼きの日って人が結構いるほど(自分もそうだけどw)
そんな評判店になった吉川屋さんの店主、実は本業はオーダーで指輪を作る職人さんでもある
最近本業が忙しくなってきたとかで突如今日で閉店の告知がきたのが今月初め
その悲報の影響は凄まじかったらしく、先日当日の予約の告知が入ってきた
ここで食べ逃したら一生悔いが残ると我が家も早々に予約オーダーしておいたのだが、昨日すでに予約分で完売って報告が入ってきた😳
で、夕方頼んでおいたたこ焼きをとりに店舗へ
今日が最後の営業日、しかし事前予約だけで完売って・・・
それだけファンがいるってのにねぇ、ほんと残念で仕方ない😢
でも何はともあれお疲れさま!
また何処かで食べられる日を楽しみにしてる
って、感傷に浸って写真とか撮っていたらすっかりお代払うの忘れてた😅
今度会ったら忘れずに😆

で、最後の晩餐はちょうど沖縄から届いた特別なビールと一緒に
LIVE行けなかったけど、これ飲んで気分だけでも味わってやる

最近のコメント