Life

冬の訪れと念願のランチ

明け方の空に朧げに輝く月と明けの明星
急に寒くなった雨上がりの“1”並び朝

朝イチで基礎屋のユウイチくんから見積りが出来たとの連絡があり、金額もこちらのほぼ想定した金額だったし、年内になんとか工事完了も出来そうだと言う事だったので、近所の現場で仕事してた彼のところに行って打合せしてくる。
かなり忙しいらしいけど、ちょうど一件キャンセルが出たらしくなんとか引き受けてくれるとのこと。
一時はどうなるかと思ったけど、助かった。
この現場、これまでも色々ハードルが出てきたけど、その都度なんとかなってきたので、きっと“持って”るのかもしれないw

懸案事項がなんとか解決の方向になったので、お昼に紅葉が見事だった“悠山房”さんに行ってランチ。
念願のこの時期の定番で大人気のサーモンコロッケと初?のロールキャベツを頂いてきた。
片やサクッとジューシーなサーモンコロッケは言うに及ばず安定の美味さ♪
片や気持ちが良いほどフォークがスッと入るくらい煮込まれたロールキャベツは優しい味付けで食べた瞬間思わず“ムフッ♪”となる美味しさ♪😋
どちらもWで食べたい😆
幸せが口に広がる至福のランチ、ごちそうさまでした。

お店脇の名残の紅葉
いきなりの冬の訪れ

やっと残暑も終わる?

天気も良いのでランチでもと思ってふらっと小淵沢方面に行くも、ジョシュアも満席、悠山房さんはお休み・・・
仕方なく高速飛ばして甲府まで行って下石田食堂で豚汁定食
やっぱり困った時の下石田食堂、安くて美味くてホッとする。
で、買い物しながら帰ってくるが着る物のチョイスを間違えて暑い暑い。
今日はロンT一枚でも良いくらい。
明日までは季節外れの夏日のようだけど週末は一気に冷えるとか。
夕方の夕日の染まる裏山。
白くなるのはいつになるんだろうか?

雨のち晴れ、そして100年ぶりの夏日

その後の進捗状況を確認しに雨降る中実家へ
先週の月曜日以降、現場は空きになっていたようだけど、すっかり室内は綺麗に片付いていた。
今日はエアコンの撤去作業と庭の残りの片付けをするそうな。
しかしこうきれいさっぱり片付くと気持ちいい反面なんか不安になるのはなんでだろうw
思い出も含め全てが無くなって、なんかもう取り返しがつかないからかもしれない。
でもこれで踏ん切りも付くってもんだ。
しかし仕事とはいえ流石としかいえない。

そして今日のもうひとつの大事な用事。
人数制限のある面会待ちの窓からの風景。
そして新たな宣告がされた。
でもこれまでの色々な経験があって今がある
これからのことを淡々と冷静に考えられる
そこが我々の強み
当人や義父から見るとクール過ぎるかもしれないけど
それにしても今日の暑さは何?ホント夏のような陽気
なんでも100年ぶりで、二日連続の夏日は初なんだとか
異常もここまでくると・・・

ぎりぎり秋に間に合った

ランチがてら色付く秋を求めて西へ
まずは天気が良いので定番のハーベストテラスさんへ
鶏肉のそぼろ煮のパスタ、焦がしチーズがいいアクセントにで美味しかった。
そして大好きな富士見からの麓が色付いた八ヶ岳
空が広くて気持ちいい

もう見頃を終えてしまった八ヶ岳文化園から鉢巻道路でヨドバシカメラの駐車場へ
そして間に合った燃えるような秋
ちょっと風が強かったし、明日は雨が降るようなのでラストチャンスだったかも

その後八ヶ岳横断道を走って家まで八ヶ岳を1/4周
原村〜富士見界隈はもう終わっているところあり、ぎりぎりピークあり
八ヶ岳倶楽部界隈はぎりぎりピークなのにその下の大開下界隈はもう終わっちゃてたり
今年の紅葉前線はなんかヘン

アートな秋の空

気持ちのいい秋色の秋晴れの朝
刻々と色と形を変える美しい彩雲
朝から良いことありそうな土曜日

夕方の彩雲
珍しい夕空の三つ巴からの
不思議な雲の行進とハートの置き土産
アートな夕方の空

大月でランチ

薄明光線の中の明けの明星
逆薄明光線の中の朝の月
東雲色の朝焼けの中の富士山
今朝の美しい夜明け

で、今日は打合せで大月まで行ったので折角なので大月でランチ
事前に調べて迷った結果結局ラーメンにしてみた
打合せ場所の通り道にあった“北海道ラーメン 新源”さん
いかにも昔からあるような街道沿いのラーメン屋の佇まい
年季の入った暖簾をくぐるとこれまたいかにも労働者の憩いの場的雰囲気で作業服姿の方々で満席状態
ちょうど空いた座卓に座って、壁に貼ってあるメニューからここはやっぱり北海道ラーメンってことでお薦めの「オロチョン」をお願いしてみる。もちろんトッピングは味玉でw
しばらく経って出てきたのは見るからに“THE北海道ラーメン”!!
黄色い中太ちぢれ麺にたっぷりの野菜、ゴロゴロ入った刻みチャーシューと大きなチャーシューが一枚、輪切りされた味玉が面白い。
スープは白味噌ベースで辛味噌とはいえそれほど辛くなく丁度いい塩梅で、罪悪感が無ければ全部飲んじゃえそうな美味さ♪
野菜のシャキシャキ感も丁度よく実に美味い♪
ただひとつ残念だったのは麺の茹で加減、もうちょっと硬めだったら完璧だったんだけどな。
でももし近所にあったら通っちゃうかも。
ご夫婦二人で切り盛りしているので、給仕はバタバタしているけど、まあほのぼのしていてそこが良いのかも。
そうそう、打合せの帰りに甲府に寄って実家から持ってきたカウチンセーター買取に出したら一着700円になった。
カウチン2着とフリース2着で2400円也
これまでがこれまでだっただけになんか妙に幸せな帰り道w
そして実家からみ〜さんも戻ってきた

虚しい11月の始まり

深まる秋色の朝
11月の始まり
昼間の陽気は全然秋じゃないけど

そして10年前の今日は殿堂入り
5年前の今日はこんなに大根が採れていたのにねぇ・・・
今年は何も無くて虚しい


昨日から始まった「NEX FEST」
ファン待望のBMTHとのコラボ曲、「Kingslayer」の世界初の生共演が実現!
これは本当にスゴい、完全に世界のBMTHを我らが歌姫と踊り子が喰ってしまっている。
もう彼らの楽曲というよりBABYMETALの楽曲って感じすらするw
で、現時点でこの最強タッグのLIVEパフォーマンスを超えるモノは世の中に無いんじゃない?
生で観れた方々は幸せ者だ
でも最新が最強のチーム、まだこれから進化するだろうな

ステージが続く

本日の現場
すっかり導入路が綺麗に整備されていた
これなら工事車両もなんとか入っていけるだろう
しかしこの道だけでこれだけ石が出たってことは・・・
先が思いやられる

で、本日連絡があり状況が悪化したとのことで再び病院に救急搬送されて入院と相成りました😔
でもまあ入院出来たのである意味ひと安心、何かあっても病院で対処していただけるのでね。
もうこんなことを10年以上経験しているのですっかり慣れて、冷静でいられるのは我々の強みw
しかしひとつステージが終わったと思ったらまた次のステージが・・・
時期的に仕方ないけどなかなか落ち着かせてくれないね😓

一難去ってまた

地面が白くなるほど冷え込んだ朝に
沈み行く十六夜の月
でも日中は薄着でOKな暖かさ
この異常な状態はいつまで?

昨日はその後の作業の進捗状況を確認する為、また実家へ
あの物置と化していた自分の部屋や妹の部屋はすっかり片付いてきれいになっていた。

一階には解体された家具などがきれいに分別されて次々と搬出されていく
さすがプロの仕事は違う
庭の片付けも含めあと数日はかかるようだけどこれでやっと先が見てきた

で、お昼になったので近所の行列が出来るラーメン屋に行ったらホントにスゴい行列が出来てたのでヤメにして別のところへ
実家に行くたびに気になっていた近所の食堂
蔵を改造した店の佇まいや内装、メニューのクセがスゴいw
メニューを見て何を頼むか悩んでいるところへ女将さんがきて、お薦めだっていう「肉団子定食」を頂いてみた。
出てきたエスカルゴ用の器にたこ焼きのように盛りつけれた肉団子と野菜の素揚げ、これまた見るからにクセがスゴい😅
肉団子を竜田揚げのようにしてデミグラスでも普通のでもないソースとマヨネーズ?がかかってる。
でも食べると外側がカリッとして中の肉団子がジューシーでなかなか美味い♪ソースもいい感じ。
それにマカロニサラダとすいとんの入ったけんちん汁に山盛りご飯と迷惑・・・いや良心的なスゴいボリューム感😅
もし次来るときはご飯は半ライスで頼もうw
店内のディスプレイからロック好き店主、同年代の匂いがぷんぷんする店だったw

でもってお昼を食べて帰って来たら、み〜さんから義母が実家で倒れたと緊急連絡😱
こちらの実家の方は後からやって来た妹にバトンタッチして、ひとまずみ〜さんがこちらに来る前に救急搬送された病院へ
こういう時、お互いの実家が同じ市内にあるってのは助かる。
しばらくして到着したみ〜さんと義父とICUで義母と面会、点滴は受けているものの意識はあるのでひと安心。

その後先生から現状の説明を受けてひとまず昨日は帰宅。
み〜さんは実家に残ってこちらは山に戻って来た。
横田基地に浮かぶ大きな紅い月、帰りに寄った父親の住まいの廊下より

思いがけず充実の日曜日

先日食べて幸せな気分になったので、今日はみ〜さんと一緒に再来
前回はたれ味を頂いたので、今日はお薦めの味噌味を頂いてみた。
あっさりとしたたれ味と違い、ちょっと濃いめのしっかりとした味付け
でもこれはこれでとても美味しい
これまたじわじわとやってくる幸福感であとを引く美味しさ。
今日も幸せな気分を味わってきた。

そしてオーナー自ら開墾して整備中の現場の視察
お仲間が整備している導入路もかなりいい感じに仕上がってきた
最初は大丈夫か?と思ったけど、こうしてみるとなかなか良い土地じゃないか
そして帰りに看板に釣られて細い山道へ
片側に側溝、片側は崖って言うような細い尾根伝いの林道を上がっていった先に・・・
思いがけず目にした峠からの天空の絶景
色づく神の領域

今夜は満月過ぎの月夜
買い物ついでに今日はみ〜さんと一緒に三度パール金峰山を狙って月の出を待つ
狙い通り金峰山頂上脇から昇ってきた大きな丸い月と隣に輝く木星
しかし肝心なところで雲が出てきて微かに頂上と五丈岩が写ってるだけ
なかなかバッチリ撮らせてもらえないね

で、一日の締めにギネスを一杯
なかなか充実した日曜日だった
しかしホントこのところPubの常連の若返りがスゴい
もう古参のオジオバ常連は肩身が狭いw
良いことではあるけど、ちょっと複雑