Life

一年祭

181207_IMG_3871

早いもので昨年暮れに母親が亡くなってもう直一年。

押し迫ってからでは昨年同様大変なのでちょっと早いけど一周忌の法要にあたる「一年祭」の祭事を従兄弟に宮司をしてもらい行ってくる。

181207_IMG_3875

今回も通夜祭、神葬祭でお世話になった千◯風さんでお願いした。

ここなら祭事から直会まで一か所で出来るし、何より天気の心配がいらないからね。

そして前回評判だった美味しい料理も用意してくれるし、引き出物も準備してくれこちらは手間いらずで助かる。

費用も思ったほど掛らず、その割にはしっかりと祭壇とかも作ってくれるし良いことづくめ。

181207_IMG_3879

そして祭事が終わりみんなで直会の会食をしている際、どこからともなく現れた一匹のハエが。

忙しなくみんなの席を飛び回るその姿に『あっ、お袋』『あっ、お姉ちゃん』『あっ、武ちゃん』と申し合わせたように声が出たのには笑えた。

皆、生前のあの世話焼きで忙しない仕切り屋の母親がダブったんだろう(笑)

181207_IMG_3881

そして会場での祭事の後、皆さんと一緒にお墓参りをしていただきお開き。

天気も陽気もまずまずで墓参りにもちょうど良かった。

こうして一年祭が終わり母親も神様のところに召され、なんだかんだ慌ただしかった一年間にひとまず一区切りがついた感じ。

で、夕飯はウチの野菜たっぷりのほうとうで。

たまには手作りの温かいモノを食べてもらわないとね。

定番ごと

181206_IMG_3869

明日の祭事を前に前乗りで実家へ。

最近味をしめて毎度の事ながら早めの時間から駅前温泉に。

そしてひとっ風呂浴びて今回は前から気になっていた食事処へ行って駅前ロータリーのネオンを見下ろしながら一杯。

み〜さんも一緒だけどここはノンアルコールで我慢。でもやっぱり本物が飲みたい(^^;)

で、料理のお味はというと・・・まあ、こんなもんでしょう。

でもみ〜さんが頼んだ海鮮天丼は味もボリュームも合格!(笑)

取り越し苦痛?

181128_IMG_9891

気持ちの良い目覚めと今朝の日の出のひと時。

木立越しの黄金色の景色と頂に雲を乗せた富士山。

181128_IMG_9894

やっぱりちゃんと朝早く起きると良い事がある。

そして木立が伐られたことで益々景色が良くなる我が家、そしてそういう意味では益々居心地が良くなって困る(笑)

181128_IMG_3835

そして先週半ばから始まったある場所の激痛。

市販の薬でちょっとは良くなったものの、やはりこの苦痛は耐えられないし、仕事に集中できないってことで、思い切って午前中専門医のところへ行ってくる。

これまでもたまに症状はあったけどこれほどの苦痛はなかったので、『大事になったらどうしよう・・・最悪手術?』『仕事もあるし、母親の一年祭もあるし困ったぁ』なんて考えながら悶々と数日過ごし、今日も待合室で待っていたのだが、いざ診察してもらい内視鏡見ながら説明された上『大したことはないので薬出しておきますので様子をみてください。』となんともあっけない結果に(^^;)

『大したことないってことでいいんですね?』と念押しで聞くと

『ひどい人はもっとひどいですから(笑)』と(^^;)

これまで数多の患者を診てきただろう年配の専門のお医者の言うこと、疑う余地はない(苦笑)

で、処方箋持って近くに薬局に行って『よく効く薬なので、良くなりますよ。お大事に』言われて帰ってくる(^^;)

まあ、大事にならなくて良かったし確かに処方された痛み止め飲んだら楽にもなったし良かった。

何より気が楽になったのが一番、苦痛の上心配事になるとそれだけでもストレスになるからね。

こんなことならもっと早く来れば良かった(^^;)

そしてこの病院、口コミ通りとても親切でアットホームでいい感じだった。

気が抜けたので帰りは久しぶりに“ばんからラーメン”で味噌ラーメン食べて帰ってくる。

空踊る月曜日

181126_IMG_9889

今朝は久しぶりに雲が踊るような秋の空。

気持ちが良い秋晴れだけど、こちらは先週から心配事があって憂鬱な気分。

真面目に何とかしないとマズイかもと、真剣にWebで口コミ検索(^^;)

だいたいアタリはついたし、あとはいつ行くかだな。

気分に合ったひとり飯

181119_IMG_9825

魚の骨のような雲が浮かぶ秋の空を見ながら仕事を終わらせ、午後から定期奉公のため実家へ。

いつものスタンドに車を預けて洗車をお願いして、その間にいつもの梅の湯でひとっ風呂。

181119_IMG_3810

で、なんか妙に麻婆豆腐が食べたくなってお手軽にバーミヤンに行ったらもう今夜の気分にバッチリのハッピーセットがあったので迷わずそれを頼んでひとり飯(笑)

運転があるからノンアルコールで我慢だけど、もう十分満足。

いい気分で実家に行ってそれから不用品の片付け等ひと仕事して、締めの一杯。

しかし、モノが多いこと・・・これは長期戦だ┐(‘〜`;)┌

定期奉公に

181113_IMG_3790

4ヶ月に一度の父親の総合病院検査のために帰郷。

ここのところの陽気の変動で体調を崩した人が多いのか、今日の待合は激混み(︶︿︶)

そして相変わらず病院は負の空気に満ち溢れていた(^^;)

今日は検査のみなのですぐに用は済み、一旦帰ってお昼に同級生の川島君のところのうどんを食べに行き、その足で母親の一周忌の一年祭の打ち合わせを葬儀でお世話になった葬儀社でしてくる。

相変わらず対応が素晴らしくて感謝。

そのあと不要になった大量の衣料品を市のセンターに持ち込み処分してもらい、買い物をして今回のミッション完了。

あとは家に帰ってから案内状を作らなきゃ。

181113_IMG_3792

ま、とりあえず今日はもう仕舞いにしていつものカウンターでいつものギネス飲んで和みタイム。

来週の検査に付き合えば今年の病院絡みは終了だ。

晩秋の長雨

181109_IMG_9643

ここ数日続く愚図ついた天気とどんよりとした曇り空。

気がつけば家の周りもすっかり紅葉が進んでいる。

そんな天気も手伝って憂鬱な気分と只今生みの苦しみ中。

一般の住宅と違って特殊な機器を扱わなければならなかったり、施主以外に施主を取り巻く多くの人たちの思惑も絡んでいたりもするので色々大変で(^^;)

まあこれをやり遂げれば自分たちにご褒美ってことを希望にして一つ一つ問題をクリアしていこうと思う今日この頃。

大根の収穫

181101_IMG_3746

今日から11月。

そして朝晩だいぶ冷え込んできたので、凍みちゃう前に大根の収穫&収納を済ませてきた。

181101_IMG_3744
181101_IMG_3749

今年の収穫高。9月の長雨&日照不足のせいか長さと成りはいいんだけど、太さがイマイチ。

それでもまあ店頭に並んでいるのモノくらいの大きさなんだけどね(笑)

181101_IMG_3750
181101_IMG_3752
181101_IMG_3753

で、今年はイケメンチームの方が多くキャラクターチームがいつもより少ない。

畝たてする時の土の耕し方が良かったんだな、きっと(笑)

181101_IMG_3755

そして今年の長さのトップ、53cm瘦せ型と太さと長さのバランスがいいMVD(Most Valuable Daikon)。

ちゃんと計ってないけど3kgはあると思う。

181101_IMG_3747
181101_IMG_3758

白菜も思いの外全部いい感じに育って、身も締まってきた。

まだちょっと収穫に早いけどMサイズくらいの白菜と一緒に配送準備完了。

181101_IMG_3763

野辺山のコンテナ使うとまるでいっぱしの農家さんのようだな(笑)

校長のところから借りたままなのは内緒(^^;)

181101_IMG_3756

残った分はいつものように室(ムロ)に入れて長期保存、これでひと冬分の我が家の大根は確保。

そしてもういつ霜が降りても大丈夫d('∀')

181101_IMG_3765

無造作にコンテナが詰める我が家のカーゴ(^^;)

でも本来こういう使い方をされるべき車ではある(笑)

181101_IMG_3768

そして箱詰め、配送を済ませ大根片手にランチ処へ。

遅い時間とはいえ女性のお客さんでほぼ満席。

ちょうど席の空いたカウンターでのんびりと今日はシンプルにチーズバーガーを頂く。

新しい相棒と紅葉刈り

181030_IMG_3717

休みのみ〜さんにお付き合いして野辺山でランチして、新しい相棒の撮影がてらブラッと八ヶ岳周辺を紅葉狩り。

181030_IMG_3720

定番のホットドッグとバゲットのキッシュと今日のスープ、きのこのポタージュをいただいてきた。このバゲットのキッシュがめちゃくちゃ美味いっ!!いくらでも食べられそうです(笑)

181030_IMG_3713

カントリーさんの営業は11月9日まで。

今シーズンはこれでラストかな。

181030_IMG_9449
181030_IMG_9454

野辺山周辺は紅葉のピークも終わっちゃってて、八ヶ岳も雲が掛かっちゃっているし、いつもの撮影スポットも台風の影響で道がガタガタだったので諦め、もうちょっと下って清里周辺へ移動。

181030_IMG_9435
181030_IMG_9444

もしやと思って行ったみた清里の森の駐車場がバッチリ大ヒット。

見頃の紅葉と雰囲気のいいレンガ畳と緑の公園がブリティッシュグリーンのN−ONEとマッチしてバッチリの撮れ具合。

本当は八ヶ岳バックにしたかったけど、こっちの方が断然良かったかも。

そして相変わらずメチャ混みの八ヶ岳倶楽部周辺はまだまだ見頃。

そこをスルーして当初の目的地“大開上”のバス停でも撮ってみたけどちょっとイマイチだったのでボツ。

181030_IMG_9499
181030_IMG_9484
181030_IMG_9494

それから小淵沢を周ってみ〜さんオススメの並木道を散策して、その後富士見高原方面へ。

富士見のヨドバシカメラ駐車場もめちゃくちゃ綺麗だった。

181030_IMG_9521
181030_IMG_9519
181030_IMG_9523

ちょっと離れたパターゴルフ場の脇の並木道もちょうど見頃でめちゃ綺麗。

洗車してきたから車の映り込みも素晴らしくて。

自分の腕前以上の撮影が出来た感じ(笑)

181030_IMG_9537

そしてふと脇の落ち葉に差す光が綺麗だったので一枚。

紅葉と黄葉の落ち葉のステージ。

今日イチの一枚、何気なく撮ったけど光と色合いがバッチリで自分で見てもゾクゾクする稀に見る撮れ具合。

181030_IMG_3732

最後にいつも場所で記念撮影。

八ヶ岳に雲が掛かっちゃってたのがちょっと残念。

新しい相棒のN−ONE、これから楽しく長い付き合いになりそう。

ドナドナついでに秋の散策

181028_IMG_3690

今日のサンメ。真っ青な空の絶好のお出かけ日和。

み〜さんの従姉妹とその旦那が愛車“Z”を引き取りに来たので、絶好のお出かけ日和でもあるし折角なので特権をフルに活用してご接待(笑)

181028_IMG_3688
181028_IMG_3689

激混みをかいくぐり高原ビュッフェをごちそうし、木々はもうだいぶ地味になっちゃったリフトに乗って噂の清里テラスまで。予定外だったのでナメた格好で上がったら寒い寒い(^^;)

それでもAトップにはたくさんの人で大盛況、でもあの値段出してまでソファーで寛ぎたいとは思わない(笑)

それより滑り出しの部分に去年までなかった石積みがあったけど冬のシーズンあれで大丈夫なのか?

そしてリフト周りには冬に見慣れた方々がいっぱい(笑)

181028_IMG_3694

帰り道、激混みの八ヶ岳倶楽部周辺をちょっと下がって大開バス停でのんびり紅葉鑑賞。

この辺り、今がちょうど見頃。

181028_IMG_3682
181028_IMG_3683
181028_IMG_3685

そして“Z”は手馴れた作業で積載車に積み込まれた。さらば相棒“Z”。

先代の持ち主であるみ〜さんの叔父さんが登録して20年、我が家に来て8年良く頑張った!

本当はもっと乗っていたいし名残惜しいけどね。

181028_IMG_3703

そして先代の娘と旦那が運転する積載車でドナドナされていった。

さらば“Z”。彼にレストアされたらまた会いに行くよ〜〜〜

181028_IMG_3687

で、積載作業のギャランティー用に試し採りも兼ねて大根と白菜を採って持たせてあげた。

白菜はまだちょっと若いけど、今年もなかなかいい感じに育っている。

181028_IMG_3709

で、夜、昨夜の狂宴の抜け殻店主たちに会いに行ったら、思いの外抜け殻じゃなかった(笑)

そしてひまわり市場社長夫妻と“ぼるぼ”社長夫妻とのカウンタートークは今宵もまたとても楽しかった。