4月 13 2020
LIVE
4月 12 2020
週末METAL祭り終演
田舎ではあるが週末外出自粛お触れも出ているし、天気も悪いので今日は大人しく“STAY HOME”
み〜さんもなんかお気に入りなので「ゆるきゃん」を一気観してみた(半分まで)
でも、これ観ると無性にキャンプしたくなるのでかえって良くないかも(^^;)
そして今夜は週末METAL祭りの最終日。
W○W○Wで今年1月の幕張2DAYSのDAY1のLIVE映像が放映される。
実際に観れなかっただけに超たのしみにしていたのだが、テレビの優先権はみ〜さんにあるしってことでMacで観ようと思ったらOSバージョンアップしないと観れないっていうし、じゃあiPad Proでって思ったが小さくて迫力ないし・・・
せっかくギネスも買ってきたけど残念な最終日となってしまった(T△T)
まあ仕方ない・・・
4月 11 2020
桜咲き、週末METAL祭りは続く
昨夜は73,000人超が同時に視聴したらしいし、一夜明け12時間経った今の視聴回数、その数530,215回!
どんだけスゲェんだ(^^;)
しかも日本のトレンドはもとより海外でもトレンド入りしたっていうんだから彼女たちの海外での人気がうかがえる。
天気の良い土曜日、み〜さんも三連休だしこれから天気が下り坂ってことで今が見頃だろうとちょっと蕪の桜並木へ。
思った通りちょうど満開の見頃だった。
でも立入禁止場所が増えて昔ほど自由はなくなっちゃったし、対面のカラマツ林も伐られちゃって年々残念になってきてる感じ(︶︿︶)
そのあとみ〜さんの案内で以前のじいちゃんばあちゃんの送迎コースを廻って桜めぐり。
さすがプロ、ローカルな道と桜に詳しすぎる(^▽^)
途中で絵になる木を見つけたので一枚。
周りの下世話なモノが写らないように気をつけました(^^;)
電線がなければもっといいんだけどね。
で、結局今日も2杯買ってしまった(^^;)
さらにたまたま在庫があったフィッシュ&チップスも一緒に(´▽`)
そして今宵は昨夜の伝説の【RED NIGHT】に引き続き伝説の【BLACK NIGHT】。
今宵も準備万端DEATH。
ただみ〜さんに居間のテレビの主導権握られているので仕事部屋にて鑑賞だけど(^_^;)
しかし今夜もえげつないくらいヤバかった!!
途中からギネス飲む暇ないくらい観入ったぁ(T△T)
これは確かに伝説だわ!
By zukimo • Event, LIVE, Music, Photo, Pub&Guinness, Sakura, View • 0
4月 9 2020
去りゆく月と観続ける月
スーパームーンに別れを告げるべくちょっと朝活。
せっかくなので大好きな高根の一本桜も一緒に撮ってみた。
九分咲きの桜と朝焼けに染まる甲斐駒と八ヶ岳がいい感じ。
ここの桜も含め今年は4月に入ってからの冷え込みで例年より開花が遅い感じだなぁ。
そして帰りの途中では美しい金峰山のシルエットと今朝の日の出 +.d(・∀・*)♪゚+.゚
やっぱり早起きは三文の得!何より気持ちいいし(^▽^)
そしてスーパームーンは終わったけどこっちのスーパーなMoonもスゴい、昼間っから号泣です。
なぜもっと早くファンになっておかなかったのかという後悔、この会場に居られたメイトに対する羨望、一度でもLIVEに参戦したものならわかる会場の一体感とファンの連帯感と多幸感に対する共感
いろんな想いが掻き立てらる素晴らしいLIVE映像DEATH
とにかく歌声、ダンス、演奏、会場に沸き起こる歓声と合いの手まですべてが感動的で何よりカッコイイ。
そして同包されているLIVECDの音源もハンパない!
臨場感、そしてLIVEでしか聴けない曲間のイントロ、これを聴いちゃうともう普通のCDでは物足りなくなっちゃう。
やっぱりこのチームはLIVEあってのチームだってのが実感できる。
これ手に入れて良かった、っていうか手に入れらえて幸せすぎる♪
不足していた“メタル”がちょっと補充された。
でもまだまだ足らない、やっぱり生でないと。
By zukimo • LIVE, Moon, Movie, Music, Photo, Sakura, SunRise, View • 0
4月 7 2020
二つのスーパーなMoon
打合せに向かう途中昇ってきたまん丸ででっかい今日の月。
パール金峰山を狙うも雲が邪魔してちょっと残念だった。
でもこれはこれで何かいい感じ。
今宵はスーパームーン。
で、途中あまりに美しかったのでちょっと道草して撮った夕焼けの八ヶ岳。
多分山向こうはもっとスゴい夕焼けが出ていただろう。
そして打合せの帰りにはスーパームーンに照らされた八ヶ岳と星空。
左からオリオン座、牡牛座のVの字に明るく輝く金星とそのすぐ下にごちゃっと輝く昴。
今日も日が沈み月が昇り星が輝く。
今、人類がどんな状況になっていようとも自然の摂理は変わらない。
楽器も弾けないし、歌も上手くないし、リフティングも出来ないし、ギャグも無いけど、こんなことは伝えられる。
だから今まで通り見たままの素敵なシーンを届けていこうと思う。
訳あって泣く泣く購入諦めたが周りの好評にどうしても欲しくなってヤフオクでゲットした「BEYOND THE MOON -LEGEND – M」のDVD。
遥々北の国から本日到着。
奇しくもスーパームーンの日に二つのスーパーなムーンをゲット出来て幸せDEATH。
By zukimo • LIVE, Moon, Movie, Music, Night view, Photo, SunSet, View, Work • 0
3月 18 2020
春が進む
今日のサンメ。
出たっ!!有りえないほどのうそっくさい青空。
滑ってないけどこのポカポカ陽気で雪ヤバそう(^^;)
そしてモモさんに録画していただいた週末のLIVE番組のディスクが到着。
我が家にとってはどちらもごちそうDEATH!
片や3時間、片や1時間、実際のLIVEもこんな時間割だけどどちらも多幸感は同じ(笑)
個人的にはBMの1時間の方が濃密で充実しているけどね(笑)
SU-METALが凄いのはもちろんだけど、特にMOAMETALの動きの精密さと表現と表情の豊かさには目を見張る。
この娘は本当いろんな意味で素晴らしいし、感心しちゃう。
何より可愛いというより美しいし(笑)
2月 20 2020
40周年目の聖地巡礼
40周年目の歌姫の聖地と共に♪
ぜひ撮りたかったこのショット、昼間宿泊者と偽っていつものように3号館のロビーから入って、まだ人の居ないタイミングを見計らって撮ってみた(笑)
まあそのまま2号館の貸しロッカーに荷物も預けてスキーしてたんだけどね(笑)
そして夜いつもより多い祝い花の列を見ながら再び会場へ。
なんだか今夜は年齢層がいつも以上に高いような気がした。
そしていつものポスター脇にはこれまでの39回のコンサートの様子にダイジェスト写真が展示されていた。
とりあえず、第一回と我が家が最初に参戦した25周年回とキリ番の35周年回の様子をゲット。
そして反対側には30周年の記念プレートの横に今回の40周年のプレートが輝いていた。
グッズ販売で売っているこの柄のジグソーパズル、なんと4万円・・・誰が買うんだ(^^;)
そしていつものように記念撮影した後、全然ガラガラだったグッズ売り場に行ってお目当てだったパンフレットだけ買ってくる。
で、今回は千秋楽でしかも前から二列目真ん中寄り!( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
2mちょっと先に常に歌姫が居るというこれまでにない幸せな夜を味わってきた♪゚・。*d(・∀・*)♪゚。・゚
我が家的にはパーカッションの小野嬢が5m先の正面に観れたことが嬉しかったけど♪ “o(>▽<)o”くぅ~!
「真夏の夜の夢」と「青春のリグレット」では完全に主役喰ってました!我が家的には大満足だったけど(笑)
そしてやっぱり千秋楽は何かが起こる、また第4アンコールまであってなんとまた旦那と二人で「PARTNERSHIP」を演奏。
とにかく今回あの至近距離で観戦出来たのは夢のようだった。
ヤバい、完全に運使い果たしてる(^^;)
今朝も素晴らしい青空の良い天気。
なれど全くスキーする気がしないのは、雪質とW杯のせいか(^^;)
ってことでまるでプリンスの朝食バイキングのような朝食をいただき、チエックアウト早々に苗場を後にして実家で父親の様子をチェックするため青梅経由で帰ってきた。
今回の戦利品。
40周年記念ってことでどうして欲しかったパンフレットの表紙がカッコよすぎる♪
確かにみんなのイメージは永遠にこうなんだけど、でもステージ直近で見てしまうと・・・(^^;)
でもオーラやパワーはハンパないやっぱり魔女です。
そしてなぜか退場後にみんなに配られたサッポロ一番(笑)
By zukimo • LIVE, Music, Trip & Travel • 0
2月 5 2020
ホームで初滑走
今日のサンメ。
天気が良かったので仕事前にSALLOTで初ホームグランドで今季初滑走してみた。
でも富士山が霞んでてちょっと残念だった。
そしてやっぱりこの板はお気楽スキー用だな(^^;)
で、今日は風が半端なく強くて、川上の方は砂嵐が巻き起こりまるで春先のような光景、でもめちゃくちゃ寒かったけど(^^;)
で、今日からまた新たに三鷹の中学校のスキー教室で初級班を担当。まあいつものごとくレベルはアテにならないからとは思っていたが、これが・・・一人だけまるでかけ離れすぎちゃって他の8人の生徒のレッスンがままならない状態(︶︿︶)
大抵のレベル差はなんとかする自信はあったし、これまでもなんとかしてきたが、数年ぶりに今回はちょっとお手上げ(ノ_-。)
他のメンバーと一緒っていうのが問題であって、彼が悪いっていうことではなくもし別々だったら何の問題もなく対処できるんだけどね。結局他の8人にはレッスンらしいレッスンが出来ず申し訳ないやら情けないやら腹立たしいやら・・・
久しぶりに明日出勤したくなくなる気分(︶︿︶)
でも凹んだ気分で家に帰ったら待ちに待ったコレが届いていて、チケットみるとなんと3列目って書いてあって、もう昼間のことはどうでもイイやって感じ(笑)
1月 26 2020
超至福のLIVE
心配された天気も好転して雨も雪の心配もなくなりホッとしながら、ご近所のパトリックを迎えに行っっていざ幕張へ。
MacEXPO以来だからもう16年ぶりくらいじゃないかな幕張行くのって。
笹子トンネル抜けたら山が雪で真っ白だったけど、それ以外は特に渋滞もなくすんなりとお昼過ぎに幕張に到着、駐車場にも無事停められてひとまずレストランでお昼。シーフードカレーごちそうになっちゃった。
まだまだ時間があるので、ひとまずお目当のグッズでも買おうと売り場のホールに行ってみたけど、案の定スゴい行列で売り切れもモノも続出していたので諦めて早々に退散。
折角なので隣のイベントホールでやってたホビーショーを覗きに行ったけど、これがまた別の意味でスゴいマニアックなイベントでオッさん達には何が何だか分からない世界(^^;)
こちらも早々に退散(^^;)しかし親御さんは大変だね(笑)
コーヒー飲みつつ外に漏れ出るリハーサルの音とSU-METALの歌声を聴きながら気分を高め時間を潰しているとそろそろ開場の時間。
通路を埋め尽くす老若男女の黒い軍団、相変わらずスゴい景色(^^;)
室内通路から一旦外に出されて手荷物チェック開始まで待機。
待ち焦がれる黒い軍団とその先に待ち構える黒い軍団(笑)
手荷物チェックが終わるとそのまま裏手の待機場所まで行って整理番号順のエリアで再び待機。
我々はかなり早い番号のようで今回はラッキーなのかも。
予定より30分押しで入場開始。
しかもなんと正面に手めくりの番号表があってそれをめくりながら番号を呼ばれた人から入場するシステム(^^;)
こりゃ大変って思っていたら、スタッフもそう思ったようで途中から20番ずつめくり始めた(笑)
しかしこんだけ外で待たされるとは・・・ホント雨や雪じゃなくて良かった。
薄着のメイトはガタガタ震えてたし、こりゃ噂通り過酷なシステムだなぁ(^^;)
で、番号を呼ばれ入り口に行くと前回同様チケットを見せると新たにエリア券が発行され、チケットに書かれたエリアに入場する。
今回は真ん中後方のDエリア、しかも順番が早いので好きな場所を陣取れる。
今回は二人共初めてってこともあるし、圧縮も怖いので最後方の柵前をゲット!しかもど真ん中を死守することができた。
最初は真ん中がガラン〜んとしてこんなもんなのかなぁと思いつつ、お隣のやっぱり初PITのカップルとか古参のメイトと話をしていると後から後から続々と人が入ってきてあっという間に満員電車状態(^^;)
これがPITかぁ〜と思いつつ、懐かしい曲ばかりのオープニングPAを聴いていると30分遅れで暗転、予想どおりDAY−2はダークサイド系のアルバム二枚目のオープニング曲「In The Name of」からスタート。
荘厳な儀式を思わせるオープニングで嫌が応にも最初から盛り上がる。
そしてこれまた予想通り、二枚目の曲順に「KARATE」と「シンコペーション」を加えたセットリストで流れていく。
ぜひ聴いてみたかった「B×M×C」は想像以上にスゴかった。
そして「ヘドバンギャー」では名物の“土下バン”をメンバーに強要されるって一幕も、これは見ていて面白いというかスゴかった(^^;)
とにかく最高に素晴らしかった今夜のLIVE。
目の前で起こるサークルモッシュやウォールオブデスを見つつ終始超盛り上がりのDゾーン。
後ろは通路を挟んでPAブースだったので実質自分が最後尾だったのだけど、初PITがどセンで終始SU-METALと向き合っているという夢のような状況で昨夜のLIVEが観れた事は至福でしかなかった。
そしてラスト、アンコールでの“IDZ”でSU-&MOAにアベンジャーズ3人、バックバンドである神バンドのJAPANチームとUSチームの総勢13人が居並ぶ目の前に広がる奇跡の光景に思わず『うわぁ〜!うわァ〜!』を連発し最後は感涙してた54歳のオヤジ(ToT)
多分人生の中で数少ない体験と絶対見ておくべき貴重な時間だったと思う。
あっという間の1時間ちょっと、余韻と感動を共有しつつパトリックと幕張を後にする。
これが人生で初のROCKコンサート鑑賞でもあり、初生BABYMETALのパトリック、こんなスゴいLIVEを観てハマらない訳もなくすっかりBMの魔力に毒され、沼にハマってしまったようだ(笑)
そして道中BMを聴きつつ山に戻ってきたけど、あまりに幸せすぎて腑抜けております。
今夜は眠れないかも(笑)
最近のコメント