Lunch

71番 甲州味噌

書類を提出しに街に行ったので、帰りに最近出来たらしい韮崎の“中華そば ゆら吉”さんに行ってみた。
地どり、煮干しとある中でここはやっぱりブレずに(71)番「甲州味噌らぁ麺 味玉乗せ」を頼んでみた。
“あっさり”と“濃厚”が選べるので“あっさり”でお願いした。
が、ひと口目『味濃いっ』と思ったけど元の出汁があっさりしているのかしつこくなくてあと味はスッキリ。甲州味噌の独特な風味が引き立っているのかも。みじん切りの玉ねぎもアクセントになってなかなかいい感じ。
麺は珍しい全粒粉の平打ちタイプで、細めのフィットチーネみたいでコシが強くて喉越しもよく、これはこれでアリかも。
味玉はスープの味が強い分、味はあっさり目。でも茹で加減はバッチリ。
セルフの水は不思議な味だったけど、ちょっとレモンが入っているのかも。
メニューも独特な感じでなかなか面白い店。フロア係のお姉さんも素敵だしw ただ駐車場が狭いのがちょっと困るかな。
各メニューの最後の“特性”っていうのが気になるので、今度は頼んでみよう。

タイムリーなご馳走

ここ数日『プルドポークが無性に食いたいなぁ〜』と思っていたところにこんなメニューをアップされたら行くしかないでしょ!
ってことで久しぶりに近所の“Joshua Tree”でランチ♪
ベーコンと特性コールスローなどの上にチーズとフライドブロッコリーが乗った山盛りのプルドポークをお馴染みのバンズで挟んだボリューム満点で食べ応えのサンドイッチ!😋思っていた以上に美味い♪😆✨
でも通常のパティよりあっさりしていて食べやすい😌
この具材だけでもどんぶり一杯食べたい、いやプルドポーク丼で食べたい♪😆
しかしここの店主とは何か意識レベルで繋がっているのかなぁ😅

主夫のプチ贅沢

朝から爽やかないい天気。
ドライブ気分で現場へ向かえばそこは高原の牧場だし♪、現場も着々と進行中。
ちなみに写っている部分だけで建物の1/4です。

で、最近ちょっとハマっているのがローソンオリジナルのバターチキンカレーに小海老フライのトッピング。これがまた美味い♪
平日の主夫のプチ贅沢♪ 今日は窓を開ければいい風入ってくるし、カッコーやホトトギスの鳴き声も聞こえるしちょっとした高原ランチ気分w
よく見たらこのカレー、新宿中村屋プロデュースじゃん、美味いわけだ。

リベンジランチ

所用で街まで下りたので、以前行けなかった南アルプスの“こくりや”さんにリベンジ。
今回はちゃんと事前に電話で予約入れておいたのでバッチリ。
店内はアンティークな木材や器具や金物を使ったこだわりのある仕様でなかなかオシャレ。
メニューはシンプルに二種類、み〜さんはオムライスをこちらはビーフシチューを頼んでみる。

THE洋食屋さんのオムライスとビーフシチューって感じで、ふわふわの卵で美しく包まれたオムライスと、ホロホロと崩れる絶妙な煮込み加減の牛肉が赤ワインの効いたあっさりとした大人な味のデミグラスソースと相まっていい仕事してます♪
個人的にはもうちょっと甘めのデミが好みだけど、とても美味しかった😋
まあ野郎だけで行くのはちょっと小っ恥ずかしいかもしれないけどね😅


天空レストラン…気分

圧倒的ないい天気だったので急遽例の“ダメ人間をダメにする椅子”持って、茅野の“トナリテ”さんでパン買って、霧ヶ峰富士見台駐車場にてランチ♪
流石に日曜日、県内外含めそこそこの人出😏
そんな自分らも県外ナンバー車だったけど😅


でも雲は多かったものの景色も良いし、雲は近いしグライダーは飛んでるし、まるでちょっとした天空レストランの気分😆
椅子とか持ってふらっとランチしに来るにはちょうど良い場所だな。

ブルーベリーミルク&ミルクとブルーベリーミルク&パイン

帰りに初めて“ぺぱん”さんに寄ってブルーベリーミルク&ミルクとパインのアイスをさっきまで居た車山眺めながら食べてきた😋
こうして地の利を生かし出来るだけ手間暇掛けずに楽しめるって幸せなことだ😌

雨のロケハン

ちょっと所用があって街に下りる。
お昼はざるそばと今日のラッキーアイテムだったミニ親子丼のセットで。

で、ひと通り用事を済ませたので小雨が降る中、近々ある天体ショーのロケハンに。
以前ちょっと目をつけてたところをひと通り周り、さらに良さそうそうなところを数カ所。
思った通りの感じでイメージもだいたい掴めた。
あとは当日天気が良くなるのを祈るのみ。

6年目のランチ

久しぶりに“おにがわら”さんでランチ♪
広島ミックスと「おにがわら」焼き美味し😋
たまに無性に食べたくなるだよねぇ。
しかしもう竣工してから6年か。
世の中色々大変だけど、このコロナ禍にあってもマイペースで営業しているようだ。

苗を買う

天気はちょっと悪かったけど例年通り苗の買い付けに富士見まで。
いいタイミングだったらしく欲しい苗もいっぱい在庫があって、良いモノが選べて良かった。
人も少なくじっくり品定めも出来るから買い付けはやっぱり平日がいいね。

まあ買ったのは例年通りの顔ぶれだけど。
で、天気をみて植え付けは今週末に。

それから甲府に書類を出しに行ったついでに、み〜さんのリクエストで“凌駕”でお昼。
久しぶりに野菜味噌らーめんを食べてみた😋
やっぱりここはやさしい味付けで美味いなぁ😌個人的には20号沿いで優勝。
で、ついでだから甲府の駅前にオープンしたヨドバシに行ってみた。
あの独特の雰囲気とBGMを聞くと新宿にいるような気分になるw
まあ品揃えは確かに多いし、石井スポーツもでっかくなって良いかも。
週末は混みそうだけど。
それとよく聴いたら例のBGMは甲府バージョンの新曲だった😆

ソロキャン気分とピンクムーン

昨日ほどではなかったけど今日も良い天気だったし、明日からはあまり天気が良くないらしいので、午後からの現場での打合せの前にまた平沢峠の駐車場でソロキャンごっこしてきたw
バーナーとヤカンもまた30年くらい前に買ったやつ。

今日はセブンのローストチキンサンドだったけどこれで十分。
ちょっと風強かったけど気持ちよかったデス。
で、こんな事していると別にわざわざキャンプ行かんでも良いかなぁと😅
まあだからこの十何年キャンプしてなかったんだけどね😆

ちょっと期待していたのだけど、今日は小焼けで残念だった夕焼け空。
からのぉ〜

今日は家からの満月の月の出。
4月の満月は“ピンクムーン”だそうだ。
ピンクというよりオレンジ強めだったけど。

青空ランチでレビュー

前から『欲しいなぁ』と目を付けていたんだけど、先日“ゆるキャン2”を一気観して火がついて、『よし買うぞっ!』と思ったらWeb上ではどこも売り切れてて😭ようやくヨドバシで在庫見つけて、なんか保有ポイントも結構あったので格安でゲット♪した「人間をダメにする椅子」“eno Lounger DL“が到着✨

で、今日は天気も良いしお昼に“カントリー”さんでホットサンド買って平沢峠の駐車場でレビュー。
一緒に今から30年近く前に奮発して買った“雪の頂”の「アジャスタブル フォールディング テーブル」と同じ頃買った例のL.L.Beanのマグカップも持って。
どちらも今では手に入らないビンテージ品、でもまだまだ十分現役で使えます。物保ちと物持ちがいいのでウチは😆

で、この椅子さすがハンモック屋が作っただけあってハンモックのような包まれる感もあって座り心地は抜群!😆 ダメ人間が座るとさらにダメになりそうだ😌
しかもこの椅子、脚が取り外せて座面の高さの調整が出来るので、ハイチェアとローチェアにもなる優れモノ。
キャンプは出来るだけ持って行くモノを減らしたいので、このひとつで三つ美味しい椅子はベストな選択だな。
さらにこのテーブルも足の長さが調節できて、ダイニングテーブルにもちゃぶ台にもなる優れモノなので、まさにベストな組み合わせ。

で、この椅子の唯一の欠点が脚をたたんだままで移動させると脚がブラブラすること。
ゴムバンドで留めたり、紐で縛ったりみんな色々な方法で留めてるようだけど、どれもスマートでなくイマイチカッコ悪い。
なんか良い方法は無いかぁと考えて、そうだ畑で使うイボ竹と太さが同じくらいじゃん!ってことで、棚組に使うクリップを使ってみたらビンゴ!! 太さもバッチリ合って思惑通りのフィット感😆
色からしてまるで純正品みたいな感じだし😆 しかも安いし。
こんなの畑やってなければ思いつかないよなぁ。
こりゃますます久しぶりにキャンプ行きたくなってきたぞ😆
新しいテントも買ってあるし・・・あっ🤭