Lunch

痛い出費

もう少しで冬用タイヤに履き替えるから騙し騙し頑張ろうと思っていたけど、流石にこれはヤバすぎるだろうと(汗)
運転しててもなんかハンドル取られるし、走りもテールがヌルヌルするし
って事で急遽夏用タイヤを交換することに

とはいえ、この時期ちょっと痛い出費になるので色々調べて一番コスパのいい“BFGoodrich”の「g-Force Phenom T/A」ってのにしてみた
スポーツ寄りでサイドウォールとかが車とちょっとミスマッチのような気はするけど(汗)そんなこと言ってられないのでw
でも履いた感じはなかなかいい感じ♪

で、折角なので店の近所の“凌駕”に行って「手打ち野菜味噌麺」を食べてくる
やっぱりここのらーめんは優しい美味さで好きだなぁ

新お洒落な麺処

み〜さんとこの利用者さんのばあちゃんからの情報で
最近ばあちゃん家の近所に出来たというお洒落なラーメン屋さんに行ってきた
立派な築100年の古民家を改築した店舗の佇まい
温故知新な素敵な空間
内装をはじめその他全てがお洒落!
ラーメンもシンプルで美味しいお洒落なラーメンでした
ただ我が家的には次に行く理由が見つからなかったけど

青い夕暮れと富士山
当分秋晴れは望めそうもないらしい

のんびりとした空間の中で

なんだか台風が大きく逸れたようで、
今日も天気が回復して暑い1日になった

で、今日は夕べに引き続きH谷川ご夫妻を“蕎麦と料理 なかしま”さんへお連れして美味しい天ぷらと蕎麦を一緒にいただいてきた。
店主のペースで切り盛りしている店内
ちょっと遅めのランチは我々だけ
ゆったりとした空間と時間をのんびり堪能してきた
その後水辺の現場にご案内して、完成しつつある建物を見学してくる
この建物を建てるにあたり、ご自宅を見学させていただいた経緯もあるのでね
で、お宅へお送りしてお茶をいただきながら、この家がこの暑さでもほんとエアコン要らずの涼しい快適さに我ながら感心するのであったw

夏雲と慰労ランチ

夏の昼下がり
圧倒されてた処暑の夏雲
全然暑さはおさまる素振りはないけど

そして盆明け慰労のランチ♪
どちらも柔らかくジューチーでめちゃ美味♪
ウチの短い夏休みの終わり

今日の収穫はお昼を食べに行った“Bench”さんの元へ
お礼にコーヒーご馳走になった♪
オクラは我が家で

旬の桃を買いに

スキーの上手な果樹園さんのところへ桃を買いに南アルプスまで
おまけで今日イチ大きな桃とジャムをいただきました

で、お昼は途中の“青竹食堂”にて五目ラーメンと五目味噌ラーメンをいただく
地域に愛される昔ながらの食堂って感じでメニューも醤油、塩、味噌のラーメンと五目ラーメンと焼きそばっていたってシンプルなラインナップ。
そして年季の入った店主が作るラーメンもいかにも“昔ながらの”っていうようなシンプルなモノ。
味噌ラーメンっぽくないちょっと甘みのあるスープは独特のあっさりとしたモノで、麺や具材なども決して好みのタイプではないのだけどなんか妙にクセになるような、これなら飲み干せそうって感じの味付け。
これはもう「青竹」っていう料理なのかもしれないw でもまた来るかっていうと・・・微妙w

で、折角南アルプスに来たので帰りに今話題の“fumotto”を偵察してくる
さすが三連休の日曜日ってことで混んでたので、ざっくりひと通りみて帰ってきたけど、コストコも含めてこの先ココは我が家にとっては縁がなさそうだねw

不思議な目覚めと祭りの始まり

今朝、ふと目が覚めて時刻を見たら・・・
😳!? 何かの啓示?(不吉ではなくこれは推しのラッキーナンバー並びw)
おっ おはようございます
なんだか不思議な意味深な夢も見たし

み〜さんが休みだったので、ダメになってしまったフライパンを新調すべく暑い中甲府まで
その前に前から気になっていた“いわし亭”へ行ってランチ
山は有っても海無し県の山梨で鰯を初め新鮮な海の幸が味わえるのは貴重
み〜さんは「いわしのなめろう丼」をこちらは「いわしとしらすの富士盛り丼」に今が旬の桜エビのかき揚げをいただく
いわしはもちろん美味しかったが、何もつけなくても美味い駿河湾産の桜エビのかき揚げが絶品!
これなら本場の由井漁港まで行かなくても良いかも
ちょっと遅めに行ったからかもしれないが、空いててのんびり食事が出来てよかった
ここはまた来ても良いな

そして夕方畑へ
キュウリ&ズッキーニ祭りが始まった
これからはちょっと目を離すとヤバいw
そして頑張れ益虫ニホシテントウ君

梅雨のプチドライブ

雨の日曜日
“おやじの道楽”って店名に惹かれて安曇野まで
シンプルに蕎麦だけを出すお店、ほぼみんなが頼むらしい評判の大ざるを頂いてみた
話とおり大きなざるいっぱいに盛られた蕎麦は店名とは裏腹に細めでツルツルとした上品な口当たり
汁も辛過ぎず甘過ぎずって感じで丁度良い感じ
でも個人的にはもうちょっと甘めでコクがある方が好きだけどね
これだけあっても細いせいかペロッと完食(話題の「特大もり」でもイケたかも)
まあこの界隈では珍しくない量だし、“はや田”を知っていると特に驚きはないかなw
でもコスパのすごくいい普通に美味しいお蕎麦屋さんだったよ

で、せっかく安曇野まで来たので今日まで開催中の来冬の祭典を覗きに行ってみる
去年もそうだったけどあまりの道具の値段の高さをみて「もう無理っ」と何も買えずにそそくさと退散
やっぱり購入意欲がないと熱量も低いしね😅
でも会場は大盛況だったよ

夜は村のPubで至福の一杯
昨日進呈したロメインレタスとバジルがローストビーフに化けたw
そしてチップス食べ過ぎた😅
胃がもたれる・・・

スカッとした夏空とごちそう

雨の翌日
み〜さんが歯医者に行っている間の時間潰し
梅雨入り前のスカッとした快晴
そして“八ヶ岳南麓の夏”みたいな帰り道の景色

先日「作りました」って報告が入ったのでお昼は近所の“Joshua Tree”へ
前回『そろそろまた作ってくれません?』ってリクエストしておいて食べれなかったじゃ悔しいので
メニューにある内に食べてきました「プルドポークサンド」😆✨

本来はバーガーなので店主的にはバンズで出したい様だけど、この方が食べやすいし、このガーリックトーストの焼き加減も絶妙で我が家的にはこっちの方が好み。
これぞアメリカンダイナーって感じボリューム満点で超美味かった😋
今日はもう夕飯いらない😅

ひと足早い高原の夏

朝から絶好の行楽日和だったので、ちょうど本日から公開中の「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展」を観に小海町高原美術館へちょっとドライブ。
それほどムーミンファンという訳ではないけど、ギターを奏でながらどこからともなく現れるスナフキンには昔から憧れてた
なのでそれほど期待はしてなかったんだけど、“食”と“共生”をテーマに貴重な原画も公開されててなかなか楽しめた。
誰かが喜び飛びつきそうなガラス製のニョロニョロも売ってたよw(写真は撮れなかったけど)

帰りにちょっと足を伸ばして超久しぶりに佐久穂町の“アルペンローズ”さんでランチ
分厚いメニュー帳を見て選ぶだけで大変なほど沢山のメニューがある店。
で、今日はハンバーグとソーセージとじゃがいもが入った「ドイツ風カレー」にしてみた。
男の子wが大好きな具材と黒っぽいカレーがめちゃウマ♪ これは毎日食べても飽きないかもw
パスタがメインのイタリアン洋食店だけどグラタンやドリア、ピザもあるし何食べても今のところハズレなし。
ボリュームもある割にお値段控えめだし、この界隈を通る方々にはお勧めデス。

そして夕方、油断してたら今日に限ってとんでもないのが出た
美しくも不気味な爆焼けした夕焼け空
これだから天気下り坂は侮れない

最新兵器を買いに

今度の畑は長らく休耕地だったこともあり雑草の戦いが熾烈になりそう
ってことで新兵器を投入!マキタの最新最強モデルをゲットしてきた
先月のファーマーズマーケットで知り合いになった(株)マリコさんっていう金物屋さん
ネットで調べた最安値よりさらに安い値段で購入出来るってことでお店のある南アルプスまで
店の傍で古いノコギリの目立てしているようなの昔ながらの金物屋さんっぽくもあり、最先端の道具類も扱っている様ななかなか面白いお店
面倒見も良さそうなので買って損はないだろうし、いいお付き合いが出来そう
予備のバッテーリーも破格で売っていただいた
帰ってからYouTubeで見たんだけどこの機種、プロの草刈り師が絶賛するほどの良機だったみたい。
これは使うのが楽しみだし、いい買い物してきた。

で、折角なので店の近所で新しいランチ処を開拓
地元に愛されている様な昔ながらの定食屋「マロニエ亭」さんに行ってみた
開店時間ちょっと前に行ってのだが既に待っているお客さんがいて人気ぶりが伺える
オーソドックスにチキンカツ定植とお店の特製「手ごねハンバーグ」定食を頂く
一見なんてことはないハンバーグのようだが、この特製の塩ベースのソースが美味すぎる
後を引くというより中毒性のある味でかなりヤバい
今回は一番小さな150gだったけど今度はもっと大きいのを頼もう
チキンカツをはじめ他にも美味しそうなメニューが沢山あって、さらにこんな値段で大丈夫?って思うほどリーズナブル。
近所にあったら絶対通うだろうなw

で、帰りがてら行ってみたかったところに寄り道。
静かな湖(人工湖?)と富士山が見えるループ橋
完全にアニメの見過ぎw
それにしても南アルプス市、広いし奥が深いw

茜色の空に雄々しく立ち昇る積乱雲
久しぶりに焼けた今日の西の空の主役
さらに紅の火の鳥も登場した夕方