4月 24 2020
Lunch
3月 17 2020
家の中にそびえ立つ樹
休みのみ〜さんと久しぶりにランチしに行ったら、たまたま1年半ぶりに復活したエンチラーダにありつけた。
最初にスペシャルメニューで登場した時も一番目に頂いたし、今回も復活第一号の客になったので、これは何か縁があるのかも(^▽^)
しかも今回は珍しいポークミートバージョン、辛いトマトソースとチーズが激ウマDEATH!
で、その後、同業の知人である松ノ前停留所の藤井さんが近々オープンされる「≧house 井富停留所」にお邪魔してきた。
ここで今週末20日より開催される【絵描きでもあり大工でもあり/行田ユカタ展】の目玉である壁画をひと足先に拝見させていただきに。
仕事仲間でもある行田さん、彼が描いた室内にそびえ立つ生き生きとした樹はとても見事で素晴らしかった。
ここに絵を描くオーダーをした藤井さんとこの絵を描いた行田さんの発想はとても面白いし興味深い。
また貸し別荘としても貸しアトリエ、貸しオフィス、貸しギャラリーとしても使えるこの「≧house 井富停留所」も今まで無かった発想で建物もシンプルでオシャレでなかなか素敵。
久しぶりに行田さんにも再会出来たし、20日に向けて準備中の忙しいなかお邪魔させてもらって良かった。
ご興味とお時間のある方は家の中にそびえ立つ樹と彼の描く素敵な絵をぜひ見に行ってみてほしい。
【PLYWOOD9 絵描きでもあり大工でもあり/行田 ユタカ展】
日時:2020年3月20日(金)〜29日(日)
会場:≧house 井富停留所
北杜市大泉町西井出7336-8
そして今日も美しかった日の入りのシーン。
今日もいい一日だった。
2月 21 2020
嵐の前触れ
今日のサンメ。
お昼にちょっとお土産届けと給料もらいに行ってきたんだけど、天気も良くちょうど良い陽気と雪質で絶好にスキー日和。
パト曰くここ数日の降雪作業で復活したとのことで、クローズしているのはD1下部だけらしい。
そして三連休の中日の予約はすでに200人だとか( ̄□ ̄;)!!
ランチはすでに打ち止めらしいし、こりゃ当日合わせると300人越えするかも(^^;)
明日からまた嵐の予感。
で、昼に例のラーメン屋に再び行った見たが相変わらずのダメっぷり┐(‘〜`;)┌
あれだけ並んでいるんだから4人掛けに一人で通すな、よっぽど相席でも良いとか空いた二人掛けに移ろうかって言ってやろうかと思ったけど・・・客に気を使わせるなよ。
で、辛ネギ味噌を頼んでみたけど辛いわ味濃いわでちょっと幻滅。ここはもうダメかも(^^;)
店から出てきたらパトリックが並んでいたんで、これならもうちょっと待って二人で食べればよっぽどよかった(^^;)
で、今日もまたいい天気だったのでポイントの再確認も兼ねてまたピンポイントを狙いにダイヤモンド甲斐駒ヶ岳を撮ってみた。
薄曇りなので一見ピンポイントのように見えるが、微妙に左にズレた。
でもこれで狙うべきポイントが確定したので今後はもうちょっと高確率でピンポイントが狙えそう。
ちょうどいい感じで大阪発仙台行きのPeachのAPJ35便が飛んできた。
By zukimo • Airplane, Lunch, Mountain, Photo, Ramen&Noodles, SKI, SunSet • 0
2月 10 2020
リニューアル&新スポット
み〜さんに付き合っての病院帰りにリニューアルした“きらら”にオープンしたラーメン屋「◯金本舗」に行ってきた。
味噌が売りのこの店、早速看板の百年味噌ラーメンに味玉をトッピングして頼んでみた。
甘めでちょっと辛味も感じるトロッとしたスープは一見濃厚そうに見えるけど、そんなにしつこくなく飲み干せそうなタイプ。
太めの麺も茹で加減がちょうどよく、もやしとひき肉も量もバランスよく、味噌ラーメン好きとしては好みのタイプで個人的には合格点。
味玉は固めだけどまあこんなもんでしょう。
あと我が家で定番の塩ラーメンは、スープの味がイマイチで塩ラーメンにうるさいウチの奥さんからは及第点はもらえなかった(笑)
サービスでもらった餃子も何も付けずに食べられ、普通に美味しい小ぶりなタイプでビールによく合いそう。
唐揚げもウリらしいので、夜来て餃子と唐揚げにビールで一杯ってもありかも。
11時ちょい過ぎに行ったんだけど、もうすでに入店待ちの列が。その後も続々と来店して列が伸びる。
飲食店でほとんどこういう光景を目にしない地域なので、この列にちょっと皆さん戸惑い気味(笑)
でも見ていていかにも店の配客の効率と手際の悪さと回転率も悪いのが一目瞭然。
そもそもの話、なぜカウンター席を作らなかったのか。
8人がけのテーブルにお一人様をお通し、相席もしなければこうなるのは目み見えているし、店としても回転率が悪くなるのはわかりそうなものだが。
もし調理場の調理能力を考えて客入りの調整しているならそれも本末転倒だと思うし。
それとオープン間もないから仕方ないかもしれないが、スタッフが不慣れすぎてお客様への案内も不十分だし、何より内部的な事に没頭していて、あれだけの人数がいて誰一人客の方を見ていないし配慮が悪すぎる。
全体を見て店内状況判断し指示するコントローラーが一人でもいればもっと回せると思うし配慮も行き届くと思うんだけどね。
さて一ヶ月後どうなっているかちょっと見ものだな。
今度は辛味噌頼みながらウォッチングしよう。
キーンと冷えた十六夜の夜。
明日も寒くなるのかな。
By zukimo • Lunch, Moon, Ramen&Noodles • 0
1月 17 2020
いい感じの最終日
今日のサンメ。
予報に反して良い天気だった赤岳の上を長い尾を引いいて成田発大連行きのANA Cargo ANA8501便のB767が飛んで行く。
三日間のスキー教室の最終日、天気もゲレンデも最高の中で終了できた。
10人のメンバーもそれぞれ目標だった『質の良い、エレガントな滑り』が出来るようになって嬉しそうだったし、何より楽しそうだったので良かった(^▽^)
また一人を除いてはほぼ全校生徒もスキーが楽しくなったそうで全体としても上出来でしょう。
(閉校式で『もう二度とスキーはしたくない人?』って聞いたら一人だけ手を挙げてた ^^;)
みなさんお疲れさまでした。
そして見送り中、班で一番元気だった女の子から久しぶりに黄色い声援を受けてちょっと照れた(^^;)
久しぶりにレストランでお昼、新メニューの唐揚げ丼にチャレンジしてみたけど・・・まあこんなもんかなぁ(^^;)
さて予報ではこれから雪らしいがので明日の朝が心配。
でもなんか肩透かしっぽい予感もするけどね。
12月 26 2019
今年最後の外ランチ?
み〜さんが休みだったけど、こちらは仕事の追い込みだったし、午後イチで家の給湯器の交換工事があるってことで、近所で今年最後のランチをしてくる。
今日は平日だったけど店は満員御礼、ちょっと早めに行って一番客になっておいてよかった(^^;)
今年最後は安定のチリバーガーで、み〜さんは身体に優しいガンボランチで。
安定の美味しさで最後のジョシュアを堪能できた。
そして給湯器も新しくなり、リモコンのお姉さんも新しくさらに賢く便利になった。
しかしよく16年も保ったなぁ(^^;)
By zukimo • Bread & Bakery, Life, Lunch • 0
12月 5 2019
再び さいたま へ
待ちに待ったLIVE当日。
さいたまへ行く前に福生に寄ってチューンナップから上がってきた板を受け取って、所用で立川にも寄ったので折角だから野澤くんの店“チカノミ”へいってランチしてくる。
平日のお昼だしちょっと遅めに行ってみたが、地下にある居酒屋さんながら結構な客入り。
でも今日は空いているらしくいつもだと満席なのだとか。
まずメインを選んでから、好きな小鉢と白米と五穀米とを選べるスタイル。
自分は名物の「鶏ももスパイス焼き」とダラダ、み〜さんは「鮮魚と野菜のカルパッチョ」に鶏ごぼうの小鉢を。
それに五穀米と大きめのお椀の豚汁が付いてくる。
「鶏ももスパイス焼き」は以前食べていたけどやっぱりスパイスが効いていて美味い。
「鮮魚と野菜のカルパッチョ」もたっぷりの生野菜に色々な刺身が乗っていて、ヘルシーだけど食べ応えもあって美味しいようだし、小鉢の鶏ごぼうも実に美味い。
豚汁も野菜たっぷりで、五穀米もゴマがたっぷりでこの内容でこの値段なら女性客が多いのもうなづける。
サービスしてくれたコーヒー飲みながらしばし野澤くんと談笑。
この店の店長のみならずすっかり会社の重役さんになってきているみたい。
で、その後13年ぶりのU2のLIVEを観に再び行ってきましたさいたまスーパーアリーナ。
さすが前回とは違い真っ黒い集団は居なかったけど、会場の周りには開場を待ちきれないファンが思い思いの過ごし方をしていた。
前回が早かったのでそのつもりで行ったけど、考えてみたら開場は17時半だった(^^;)
だいぶ前に着いちゃったけど、まあたまにはこういう緩い時間もいいかなぁと。
おかげでグッズもゆっくり買えたし、この後売り切れが続出していたから早く買っておいて良かった。
まだ人垣の出来ていない場外のポスターとかを撮ったり、さいたまの夕焼け空を眺めたりのんびりと開場まで過ごした。
By zukimo • Event, LIVE, Lunch, Music, SunSet, Trip & Travel • 0
12月 1 2019
師走の始まり
12月初日は富士山上空にレンズ雲や吊るし雲が乱舞する予報に反する良い天気。
風も穏やかでポカポカ陽気の小春日和の師走の始まり。
いよいよ12月にもなったし、ここのところ急激に冷え込んできたので霜にさらしておいた白菜を収穫してくる。
しかし今年は秋の天候不順や多分肥料不足も相まってこれまでに無いような不作(︶︿︶)
ぎりぎりOKかなって思えるものは植え付けたうちの1/3程度、もう1/3は外っ葉が病気なのか変色していて、葉をむしっていくうちにどんどん小さくなりご覧の通り青い葉の無いまさに白菜って感じになってしまった。
残りの1/3は大きくもならず中まで変色してそのまま廃棄・・・もう悲しくなる。
それでも何とかひと冬分の食材は確保できたかなって感じ。
そしてこれにて悲喜こもごもだった今シーズンの畑は全て終了。
それからお昼に三分ーに行ったら激混みで、こりゃまたランチ難民かと思いつつ、ダメ元で噂の上り八ヶ岳P.Aへ行ってみたら、ちゃんと蕎麦湯の付いた三分ーの新蕎麦を値段も変わらず落ち着いて食べられるは、外では大好きなフランクのソーセージセット食べられるは大満足!
その他ここならラーメンにカレー、カツ丼に生姜焼定食も食べられる上、パン屋もあるし、何なら信玄ソフトも食べられし言うことなし。何より家からも近いし♪
小さな施設だけど売り場で売っているモノもセンスがいいし、何とあの黒富士農場のシフォンケーキまで置いてあってびっくり。
それと本家の三分ーもそうだったけど、ここのスタッフの対応がとても素晴らしい、きっと管理者がしっかりしているんだろうな。
今後は困ったらここに来ればいいのでもうランチ難民にならずに済むな。
っていうか第一候補で来るかも(笑)
11月 29 2019
冷える冷える
完全に枯れ木立になった林越しに望む富士山。
今シーズン一番の冷え込みになった今朝のBlue moment。
朝日に染まる裏山もまたちょっと雪化粧してる。
車もガッチガチ{{ (>_<;) }}
そしてだんだん目覚まし鳴っても布団から出られなくなってきた(笑)
そして今日も申請書類の手直しで連日の甲府詣。
無性に食べたくなったので帰りに甲府昭和I.Cそばの“ながたラーメン”でタンメン食べてきた。
寒いので辛いのにしたら予想以上の辛さで汗びっしょり(^^;)
そして毎度思うのだがここのマスター見てると“スキーのスゴく上手い果樹園”主のN執さんがダブるんだよねー。
絶対学生時代同じカテゴリーにいた人だと思うんだけど(笑)
って思っていら情報ではこのマスター昔プロのキックボクサーだったらしい、どうりで(^^;)
永ちゃんのファンみたいだし(笑)
黄昏時の空に浮かぶ二日月と宵の明星・金星。
今日は本当に一日中とっても寒かった。
By zukimo • Early Morning, Lunch, Moon, Photo, Ramen&Noodles, SunSet, View, Work • 0
11月 24 2019
新そば処
先日くらったダメ出しが予想以上に深刻で、考え事がいっぱいあって悶々として寝つきが悪くてもBM聴きながら寝落ちすると翌朝の寝起きがめちゃスッキリとしている件。
もう完全に精神安定剤化している様子( ̄∇ ̄)ニヤリ
でもなぜ多部未華子と一緒にスキーに行っている夢を見たのかって件は謎(^^;)
で、以前担当火曜日にスタッフの皆さんがPubにお越しいたし、蕎麦フリークのPubの女将も絶賛していたので、久しぶりに三分一湧水の蕎麦屋さんでお昼食べてきた。
確かに蕎麦も甘めのお汁も好みの味でとても美味しい。
新たなご贔屓店発見って感じ(^^)
何より店のスタッフさんたちがキビキビしていてとても気持ちがいい。
大満足で帰ってきたけど、これからまた憂鬱な気分でモニターに向かいます・・・(︶︿︶)
最近のコメント