Lunch

冬の訪れ

161103_img_7973

山頂にうっすら白いモノを纏った今朝の八ヶ岳。

木々もすっかり色付きまさに初冬って感じの景色に。

木枯らしも吹いて寒ぅ〜〜{{ (>_<;) }}

161103_img_7970

そして今年も召集令状も来ました。

ありがたいことにまだ必要とされているようです(笑)

いよいよ冬のシーズンがやってきた。

161103_img_7976

用事があってラザに行ったので、折角なのですぐ傍の気になっていたラーメン屋に挑戦。

ネギ味噌ラーメンを頼んだところ味噌タンメンって感じでたっぷりの野菜にこれでもかっ!って辛ネギが乗って出てきた。
麺も普通の店の大盛りくらいあってさらに味玉も隠れていた(^^;)
麺もスープも普通に美味くてこのボリュームだったらコスパはいいんじゃないだろうか。

161103_img_7977

店はラーメンの豊富な居酒屋食堂って感じで、近場で言えば七福神みたいって言えば解るかな?(笑)

でも常連と思しきお客さんがひっきりになしにやってきたので、この界隈ではそれなりに人気があるのかも。
ただ混雑していると出てくるまでに時間がかかるみたい(^^;)

あと味玉が半熟じゃないのが残念。

161103_img_0851

日が暮れて甲斐駒の上空に輝く綺麗な三日月と火星と土星の三つ巴。

ロマンチックだけど寒いっ!! {{ (>_<;) }}

161103_img_0853

でもこれからは空気が澄んでこんなキラキラした景色が見れる。

しかしいきなりのこの寒さはちょっと勘弁だぁ、身体がついていかない〜(^_^;)

商売上手な美術館

161030_img_7894
161030_img_7897

天気がイマイチで肌寒い東京。

今日はみ〜さんのお付き合いで六本木のスヌーピーミュージアムへ。
まあたまには好きなものでくつろいでいただかないとね(笑)

161030_img_7906

161030_img_7936161030_img_7921
当日券入場だったけど、タイミングよく入れたのでとてものんびりと観て回れた。

やっぱり午前中に来て正解だった。

161030_img_7939

ハロウィンシーズンってことで入場の際もらえるポストカードもこんな感じ。

入場券も日替わりで変わるってのがオシャレだし、商売うまいなぁと(笑)

161030_img_7899
161030_img_7900

会場にはいろいろなテーマで原画が飾られていて、貴重な資料もたくさんあって思っていた以上に楽しい。

前室以外は撮影できないので紹介できないけど。

161030_img_7924

161030_img_7915161030_img_7920
そして会場内の廊下、トイレの壁などなどいたるところにキャラクターが描かれていてファンの心を鷲掴み、

161030_img_7913161030_img_7914
ショップにはファンの心をくすぐるグッズが所狭しと並んでいてここでも商売うまいなぁと(笑)

161030_img_7926

161030_img_7929161030_img_7932
会場内のカフェは混んでててとんでもないことになっていたので、外のスタンドキャブでホッドドッグランチ。

容器もノベルティグッズ並みのクオリティの高さで、捨てちゃうには忍びないほど(^_^;)
捨てちゃたけど(笑)

161030_img_7931

そして良く見ると・・・なんと!パンの脇にまでスヌーピーが居るってこだわりよう(^^;)

恐れ入りました(笑)

161030_img_7935

展示内容は半年ごとに変わるんだとか。

春になったらまた来るんだって。

さて、余暇はこれにて終了。

今夜からまた実家に滞在して3日間のご奉仕開始 ┐(‘〜`;)┌

外食日和と初冠雪

161026_img_7791
161026_img_7794

今月いっぱいで営業終了ってことなので、今シーズン最後のカントリーランチ。

ホットドッグとボロニアソーセージサンドをテイクアウトしてお気に入りの場所でかぶりつく(笑)

161026_img_0797

これぞ The 八ヶ岳東麓! なんとも気持ちい〜い今日の陽気とこの景色♪

今日の野辺山、半袖のTシャツでOKだった。
こんな陽気が一年中続けばいいのになぁ なんて思うような本当に気持ちのいいランチ時。
これだからキャンプとかしなくなるんだよなぁ(笑)

161026_img_0812

そしてちょこんと残った枯葉がリボンのように見える今日のカップルの木。

この素晴らしい景色と外食日和、み〜さんも一緒だったら本当は良かったんだけどね(^^;)

さて、午後からは溜まりに溜まった作業を片付けなきゃf^_^;)

今日は夫婦揃ってそれぞれ残業だな(ノ_-。)

161026_img_0837
161026_img_0834

そうそう、本日富士山に初冠雪のニュースが。

八ヶ岳南麓からもこんな感じで綺麗に見れた。

161026_img_0842

そして夕方には初冠雪の赤富士も。

いよいよ秋も深まってきたって感じ。

それにしても今日一日ほんとうにいい天気だった。

超絶夕景

161009_img_7587

お昼るどうする?って聞いたら、ど〜〜〜しても食べたいってみ〜さんがいうのでちょっと買い物がてら竜王の華道まで。

う〜ん、この安定した美味さ!
やっぱり塩はココのだな。

161009_img_7586

で、今日の華道上空の怪しい雲。

こういうのを「乳房雲(ちぶさぐも)」っていうのだけど、これが出るとヤバいと言われているんだけど・・・(^_^;)

161009_img_7594

で、夕方今日はいいのが撮れそうだとアタリをつけていたので、夕飯の買い物の前に夕景鑑賞。

思っていた以上に晴れてて、くっきりとした富士山のシルエット。

161009_img_7595

こんなクッキリとした赤富士を望む黄金色の世界から・・・

161009_img_0711

今日も出ましたお鳥さま、それもまたご利益ありそうな紅の鳥(-人-)

161009_img_0712
161009_img_0719

そして見事な夕焼け空♪ 

ちょっと想定していた空模様とは違ってはいたけど、もうこれを見れたら感謝しかない(-人-)

161009_img_0726c

黄金色のお田んぼ越しに夕焼け空に浮かび上がる南アルプスのシルエットと月と長く伸びゆく黄金色の空の路。

超絶マジックアワーの終焉。

お田んぼ関係者にには申し訳ないけど、天候不順で稲刈りが遅れたことに感謝(-人-)

諏訪へ

161007_img_7563

所用で諏訪に行ったので、折角だから諏訪のマモちゃんお薦めの“井出軒”さんに行ってみた。
場所は昔“赤兎”さんがあったところ。

161007_img_7567

本来ならば店お薦めの魚介だしらーめんなんだろうけど、ここはあえて自分の基準である味噌らーめんを頼んで、辛ネギと味玉子をトッピングして、ランチセットの餃子も頂いてみた。
スープはこってり系でのど越しに鼻に抜けるブラックペッパー?の香りが実に新しくてなかなか美味い。

麺は中太縮れ麺で好みではあるのだが、一口目「ん、ちょっと柔らかいなぁ」と思ったが食べ進めるうちに全体のバランス的にこれはこれでアリかなと。でも次は麺硬めにお願いしよう(笑)

161007_img_7564

そしてココの味玉が美味いこと。サービスの半ライス頼めばよかった。

普通に美味しい餃子もこの個数で100円ならグッドでしょう。
100円で半チャーハンもつけられるようだし、コスパはすごくいいと思う。

161007_img_7570

そして最近諏訪に出来きた古材を扱う建築建材のリサイクルショップで、プレオープン中の“リビルディングセンタージャパン”さんにお邪魔してきた。

161007_img_0697

一階の建材置き場の隣には素敵なカフェが併設されていて、スタッフが古材を使って仕立てたっていう内装がとてもオシャレで素敵。

161007_img_0699
161007_img_0703

古い窓を上手く組み合わせた入り口の仕切りや、天井下地の野縁を重ねたカウンターにはやられたぁ〜って感じ(笑)

161007_img_0702t
161007_img_0700

そして入り口脇の階段下の個室は場末の昭和の匂いがしてとってもいい!! 
なんか昭和の映画に出てきそうな雰囲気だよねー。

こういうの好きだなぁ(笑)

161007_img_7576

そしてなんといってもこのカフェのキッチンのこのカウンターがカッコイイ。
これはいいアイデアだし、いいデザインだ。

161007_img_7580

で、カウンター横の元金庫の扉の奥は倉庫になってるんだとか。
この扉とてもインパクトがあるし、この空間のシンボルにもなっている感じ。

161007_img_7577

その他店内のあちこちに古材を上手く使っていて、ちょっと目からウロコなところが多々あり。
こういうの見ると創作意欲が非常に湧いてくる。

161007_img_7573

そして2階は古道具と建具のショールームになっている。
今はまだ仕入れ中とのことで品数が少ないが、今後面白くなりそう。

161007_img_7579

そしてお昼時ってことでランチのカレーのいい香りが。

う〜、井出軒に行ってなければ・・・(^_^;)
若いスタッフもみんな感じいいし、次はぜひ美味しいと評判のカレーを食べに来よう。

アジアンリベンジ

161002_img_7492

アジア屋台飯屋にリベンジ。
まずは定番のカオマンガイとガパオライスをいただいてくる。

161002_img_7489

ちょっとイメージと違ったってのもあるけどカオマンガイよりこの店はボリュームもあるガパオライスの方が良いかな。

そしてメインディッシュにサラダバーがついて1000円はまあお得かな。
そのサラダにかけるドレッシングの一つのタイ風ドレッシング辛いこと(^^;)

161002_img_7491

でもこの界隈では一番アジアンテイストのある店だね。

次はパッタイを頼んでみよう

久々晴れ

160925_img_7400

寝しなに外を見得ると・・・晴れた! 

長雨空のあとの星空が綺麗だ♪

160925_img_7383

そして日付が変わる頃、月も昇ってきた♪

160925_img_0562

で、久しぶりの晴れ♪

日差しは痛いくらいだけど気持ち良さが体に染み込んでくる感じ。

160925_img_7409
160925_img_7417

このままいけばもうじき稲刈りが始まるお田んぼも輝いてるねぇ♪

このままじゃ体にカビが生えちゃうって気分だったので、この天気と景色は最高に心地いい♪

160925_img_7421160925_img_7422

で、天気が良かったので、昨日は久々にDILLさんでランチ。

玄米オムレツとチキンのハラペーニュグリルのランチを頼んでみた。
相変わらずのいい感じ♪

160925_img_7423

そのあとアウトレットに行って、去年買ったジャケットに合わせ、み〜さん、パンツのお買いもの。

で、ショータロ店長に頼まれて試しにこの色を試着。

派手!バブル時代かよとか、上手いデモが着るならともかくとか、三者会議で上下この色だと五十路のオバ・・・お姉様にはちょっとねぇ〜ってことに(^_^;)
本人も(下手なりに)バリバリ滑ってた頃なら着たかもってことで却下、歳相応の素敵なブルーグレーのパンツをお買い上げ(笑)
この組み合わせもかなり素敵、やっぱりMHWは良いっす。

ウェア、来シーズンは着れるといいね(笑)←あなたのせいでしょ(ー’`ー;)

感動再び

160921_01

み〜さんの遅い夏休みにお付合い。

台風で帰ってきちゃったけど本当なら今日も東京にいて日本橋で金魚の素敵な展示会を見ていたはずだったんだけどね。
でも何か美しいモノを見たいってことと、昨日車中でサントラ聴きながらお互いもう一回観たいって話になって先日観たばかりの「君の名は。」、も一回観てきちゃった(^^;)
いや〜一回見ているのと色々見聞きしたこともあって、散りばめられた伏線や複雑に絡んだ時間軸とかまた新たな発見と感動が。
で、我が家の結論、この映画は一回観ただけじゃ解らない、観る度に深みにハマってくってこと(笑)

さて三回目はいつ観よう(笑)

160921_img_7342

映画を見終わって二階のホールから一階を覗くと、先日来た時にガンつけ合戦していたペッパーがなんとこっちを見てやがる Σ( ̄□ ̄;)!!
しかも手を振ってくるし・・・覚えていたのか?

怖ぇぇ〜〜{{ (・_・;) }}

160921_img_7356

感動の後に気になっていたラーメン屋で遅いお昼。

ギリギリ入店セーフ、ウチが最後の客になりやした(^^;)

160921_img_7344160921_img_7348

この店、山梨では有名らしい山久って豆腐屋さんの社長自らやっているちょっと話題の店。
しかもオーダーするとその場で盛り付けを待ってテーブル席まで自分で運ぶっていうセルフサービススタイル。

ひとまず店おすすめの「特選わだそば」と「特選旨辛そば」を頼む。

160921_img_7351160921_img_7355

透き通った焦がし醤油のスープに細麺の昔懐かしい中華そば。
普段醤油ラーメンって頼まないだけど、これはかなりイケる♪
別盛りしてくれる辛いひき肉のトッピングをお好みで入れて辛さを調整して食べる。
これが結構な辛さで別盛りを勧めてくれた訳がわかる(^^;)

最後の客ってことでサービスライスに切り落としのチャーシューまでつけてくれてサービス満点。
美味くてコストパフォーマンスが非常にいい店だと思う。
つけ麺も美味いみたいだよ。

新店舗と新兵器

160915_img_0561

今朝の空。

ほんのちょっとでも雲間から久しぶりに見えた青空がうれしい。

160915_img_7304

で、今日は講習でお勉強のため街まで。

その前に気になっていた昭和I.Cそばのこの店で腹ごしらえ。

160915_img_7305

看板メニューのタンメンとメニューにない半チャーハンセットを頼んでみた。

でもメニュー見間違えて特別に作ってくれたんだけど(^^;)
しかもサービスでウーロン茶まで出してもらっちゃったりして恐縮f^_^;)

160915_img_7308

たっぷりの野菜でボリューム満点で普通に美味しいタンメンはあっつあつで湯気がスゴい(笑)

そしてまるでいい具合のアルデンテのフィットチーネのような麺は最初『硬っ!』って思うけど、食べ進むうちにいい感じの食感になってくるは計算だとするとスゴいな。
ただその角のあるちょっと細めの平打ち麺とシャープでキレのあるスープは好みが分かれるかもね。

半チャーハンは刻んだナルトが入った醤油味で紅生姜が乗った“ザ・焼き飯”って感じ。
ただセットで頼むとボリュームありすぎて苦しい(^^;)

160915_img_7310

そしてカウンター席だけの店内に流れるBGMの永ちゃんと大将がとってもマッチしてた(笑)
店の脇にはこんな看板もあったりして、ちょっと洒落てるし。

160915_img_7316

で、早速役に立ってます老眼・・・リーディンググラス(笑)

おかげで楽にテキスト見れたし、考査も楽に書けた d('∀')

暑秋の日曜日

160911_img_7288

休みの朝からみ〜さんを驚嘆させた今朝のお客様。

いつも畑でいる連中よりお肌がちょっとグロテスク(^_^;)

この後二階から一階まで3mくらいダイブしてお帰りになりました(笑)

160911_img_7289t

ちょっと時間をずらして初参戦に挑むも、今話題のアジアン飯店もカレー店も混んでてあえなく撤退(︶︿︶)

確かに日曜日ってのはあるけど、なんでこんなに混んでるの?しかも小淵沢界隈が騒々しいし。

でもまあ馴染みの“パオパオ”で今週の日替わり・上海焼きそばとチャーハンランチを頼んでシェアしたこんなハッピーなランチ食べたから良いんだけど(笑)

160911_img_7291

で、その足で麓ジェラートさんへ行って限定メニューのぶどうとイチゴを頂いてくる。

秋っぽいけどまだまだ暑い日曜日。