Lunch

師走突入

151201_IMG_3218t

早いもので気がつけばもう師走。

そうこうしてるとあっと言う間にクリスマスだぁ、大晦日だぁってことになりそうだ。

151201_IMG_3222

で、今日は仕事で街へ下りるので、前から気になっていた徳行のウェルネスゾーンにある“焼豚食道”に行ってみた。

ここはやっぱりチャーシューたっぷりの特性ラーメンでいくべきなんだろうけど、あえて普通の味噌ラーメンにしてみた。(カロリーも気になるし ^^;)

151201_IMG_3223t

何とも言えない美味さの味噌スープはう〜ん…最近食べた味噌ラーメンの中では一番好きかも。

ストレートの太麺も好みではあるが、もう気持硬めだとバッチリなんだけどな。

名物の炙りチャーシューもとろけるような食感でグ〜!

151201_IMG_3224t

餃子もジューシーで肉々しくてなかなか美味い。

全体的にバランスよくて良いですココ。

まだまだ興味深いメニューも沢山あるし、また来よ。

151201_IMG_3225

で、プレカット会社の加工場で大工さん達が手刻みしているところを視察して、打合せ。

今回、機械任せにできないところはこうやって手で加工する。

最近こういう大工さんあまり居ないんだよね。

151201_IMG_3228

で、あずさで帰ってきたみ〜さんを迎えに行ってそのままPubで夕飯。

堅気な店主のこだわり!『こんな泡ではお客様に出せないから』

…ってことで頂きました(^_^;)

まあこういうのを出してもらえるような常連ってことだね、ごちそうさま(-人-)

そして今夜はなんだかたくさんワンコが居て、触れ合うことで癒されてくる。

今夜はギネスパワーとワンコパワーで充電完了!! d(・`∀・)

冬の準備

151127_IMG_3162

いかにも冬の朝って感じのどピーカンで冷え込んだ朝。

休みのみ〜さんと畑に出かけて白菜に紐掛けを済ませる。

これであとはもう少し霜に当てて収穫するだけ、今年の畑もいよいよ終わりだ。

151127_IMG_3163

で、平日だし今日は空いているだろうということでみ〜さんの車のスタッドレス換えにいつものタイヤマンまで。

案の定まだ交換に来る客も少なく、在庫もあるってことでその場で交換してもらう。

必需品だし思っていたより安く納まったとはいえ、やっぱり痛い出費。

151127_IMG_3172

でもタイヤと◯◯は新しい方が良いって言うし(笑)

これでひとまず冬の準備第一弾終了。

151127_IMG_3164

タイヤ換えに箕輪まで来たので久しぶりに「ちくら」さんでお昼。

151127_IMG_3165
151127_IMG_3168

毎度ながらこの昭和を感じる店内が素敵です♪

蕎麦屋には事欠かないこの辺りで、数少ないうどん屋さんな上、流行りの讃岐でもなく吉田でもなく上州水沢うどんってのも珍しい。

151127_IMG_3169t
151127_IMG_3170

今日は釜揚げセットとざるセットでいってみた。

ちょっと物足りないようなあっさりしたごまだれは好みが分かれると思うけど、食べ終わる頃にはまた食べたくなるから不思議。

最初我々だけで貸し切り状態でちょっと心配したが、そのあと続々と来店してきたので、やっぱりそれなりに繁盛はしているようだ(笑)

で、夜はPubの屋根の吹き替え工事の打上げってことで大工さんたちとギネスで一杯。
またまた楽しい夜になった。

富士山麓へ

151119_IMG_3017

ちょっと所用があって、ドライブがてら富士吉田まで。

折角だからとこれまで縁がなかった忍野八海まで行ってはみたものの…

151119_IMG_3013

溢れかえるバスツアーの観光客と飛び交う異国語、お土産屋に囲まれ悲壮感さえ感じる湧水の光景はなんだか水神様が悲鳴をあげているよう。
なんか昔から頭の中でイメージしていた古き良き風景が崩れされ、裏切られた気分。
世界遺産の悪い効果のお手本を見せつけられもうガッカリ(︶︿︶)

ここの遺産はすでに終わってるな… そしてたぶんもう二度と行かないだろうなぁ。

151119_IMG_3019

すっかり気分も下がっちゃったけど、折角なので、さらに足を伸ばして山中湖の湖畔のこの店へ。

151119_IMG_3024

その昔青梅&16号界隈でデートで行くちょっとリッチで小洒落た店の代名詞といえばこの店。

151119_IMG_3022

もうとうの昔に青梅店は無くなっちゃてちょっと寂しかったので近くまで来たので久しぶりに。
店は違うが懐かしい雰囲気はそのまま。

151119_IMG_3026

定番だった煮込みハンバーグやビーフシチューはやめて、こちらは山梨ならでわ食材を使ったパエリア風の「富士山セット」

151119_IMG_3027

み〜さんはこれぞ洋食ってモノがてんこ盛りの「大人のランチ」にしてみた。
このデカイ海老フライだけでも十分満足(笑)

あとで調べたら首都圏の店舗は大手外食チェーンの傘下になっちゃったようだけど、昔ながらの洋食の味はそのままって感じだった。

ちょっと昔に戻ってドライブデートが出来た感じ(笑)

151119_IMG_3028

で、帰って買い物行ったら誘われて、今宵はひまわり市場の社長を囲んでカウンターで一杯。

平日の貸し切り状態のこの店は雰囲気はやっぱり素晴しい♪

そしてまた自分の知られざる一面を知られてしまった(^^;)

でも古内東子の「誰よりも好きなのに」の主人公にキュンとするオッサンはダメでしょうか(^◇^;)

アウェーでまったり

151115_IMG_2956

オッサンには敷居の高い、八ヶ岳のオシャレ女子の祭典「風のマルシェ」の最終日に滑り込んで噂の非常に美味いホットドックを堪能。

ふわっふわの特注のパンとフライドオニオンの食感が素晴しすぎる!

これが食べたくて昨日のうちに帰って来たってのもあるんだけど(笑)

151115_IMG_2960

そして大人の甘さのケーキと紅茶も美味かった。

151115_IMG_2954

そして分譲中のkisaki Houseは今回この二軒をお買い上げ。

となりで車屋の社長さんは5軒もお買い上げしてたけど(^^;)

アウェーなのに思いの外長居しちゃって、昨日の余韻を引きずりつつのんびりまったりとした日曜の午後を過ごせてもらった。

151115_IMG_2962

そして夕方ひまわり市場に行ってみると…
岩手応援シリーズ最終弾、満を持して登場!!

こいつをひと度飲むと…これが杯がすすむんだなぁ( ̄∇ ̄)ニヤリ
ただ飲み過ぎると大変なことになるんだけど…(^◇^;) ←実証済み(笑)
陸前高田で酒といったらコレ!(らしい)気仙地方のソウル酒、ぜひご賞味あれ〜

過密スケジュール

朝イチで終わるはずの現場の立会いが結局午前中いっぱい掛かり、午前中予定していた木材工場の視察を午後イチに変更。

151105_IMG_2830t

予定外で忙しないスケジュールの中、諏訪湖を眺めつつちょっとランチ休憩。

そのあと塩尻の木材加工工場で打合せ&工場視察。

思った以上に大きな工場にビックリしつつちょっといい経験になった。

151105_IMG_2834

そして帰って急いで支度して今度は実家に向けて出発。

途中工事渋滞にハマって参ったけどね。

そしてラーメンがどうしても食べたくなって、気になっていた日の出のモールの「とんとことん」へ。

とんこつ系は一人の時じゃないと来れないからね(^^;)

平麺に近い太麺といい感じのとんこつ味噌スープが美味い!
そしてメンマがめちゃ美味っ。チャーシューも味玉も餃子もなかなかいい感じだった。

しかし夕飯に食べるにはちょっと重たかったかな(^^;)

151105_IMG_2838t

そして実家に着いて一服しながら映画鑑賞。

ニコラス・ケイジの娘役のキャシー・トムソンがなんかとても良い。

久しぶりに見応えあった作品だった。

秋の味覚?

151011_IMG_2054

折角の連休の中日なのに(こちとら関係ないけど^^;)朝からシトシト、肌寒い雨模様で残念。

こんな日は暖かいものが食べたくなるもので、今日のランチは“ぱおぱお”へ。

“ぱおぱお”の味噌ラーメンの季節がやってきた。

細麺で好みのタイプではないんだけど、これはこれでとても美味い!

そして大将の手際のよさには毎度惚れ惚れします(笑)

しかし今日は鬼気迫るものがあったな(^◇^;)

151011_IMG_2055

そして友人カズから贈られてきたモンブラン。

野菜と葡萄がモンブランに変った(笑)

甘さ控えめで大学イモのようなサツマイモのグラッセがなかなか美味かったです。

いつもどうもありがとう(-人-)

インディアンサマー

今日も朝からいい天気のお出かけ日和。

昨日から開催中のkisakiさんの個展に出かけてみたら…あれ?誰も居ないし入口も開かない(・・;)

案内状を良く見たら12時オープンだった(^_^;)

仕方ないので先にランチしに久しぶりに“mountain*mountain”に行ってくる。

時間的にまだ誰も居ないだろうと思ったらもう既に二組も入店中、まだ開店したばかりだよ(^_^;)

とりあえずカウンターに陣取って調理作業も見学(笑)

日々変化を続ける店内は増々魅力的になってとてもいい刺激になる。

151004_IMG_1911151004_IMG_1913

今日はみ〜さんは定番のカオマンガイ、こちらはグリーンカレーとブドウのビネガー、どちらも非常に美味し!♪


 

 

151004_03_IMG_1916t

で、お腹も膨れたのでまた戻って個展の会場へ。

151004_01_IMG_1954151004_02_IMG_1915

この辺りはあまり来た事なかったけど、なかなかいい雰囲気の場所。

別荘だったという建物の小ちゃくていい感じ。

151004_04_IMG_1935
151004_05_IMG_1939

151004_07_IMG_1940151004_06_IMG_1948
今回のテーマは【標本室】

ギャラリーの奥の一室を標本室に見立てた展示はとても素敵なまさに“昔の標本室”という感じでとても素敵!

設え合った家具を見て閃いたというだけあって、雰囲気はバッチリ。

151004_11_IMG_1962
151004_12_IMG_1941

また会場の“ギャルリ イグレグ八ヶ岳”さんの白い壁のアメリカン調のシンプルでコンパクトな建物と作品が相まってとても居心地のいい空間になっている。

彼女独特の陶の作品とこの心地いい空間をぜひ体感してみるといいかも。

斉藤 由妃子 陶展
『時の標本室』
2015.10/03(土)〜10/28(月) PM12:00〜PM17:00
※土・日・月のみ開廊

ギャルリ イグレグ八ヶ岳
山梨県北杜市高根町上黒沢1706-3

151004_15_IMG_1917

そうそう、今回真っ先に見て呼ばれたこの二軒。

でもバラ売りしないんだって、残念(︶︿︶)

今回は「赤い街」と「白い街」ってそれぞれ群像一式の作品なんだって。

ただ売れ残ったらとっておいてくれるとか(笑)

それにしても今日はまさにインディアンサマーような陽気でどこ行っても気持がいい日だった♪

ちょっとリゾートへ

150927_IMG_1704

昨日から三連休中のみ〜さん。

どこにも遊びに行けないのは忍びないので、急に思い立って軽井沢のアウトレットに出かける。

日曜の午後だしもう空いているだろうと思いきや、まだまだ人がうじゃうじゃ(^_^;)

軽井沢、甘くみちゃいかんな。

そして店の設備と手際の悪い店員にイライラしたけど、このランチのクロックムッシュはなかなか美味かった。

でももう来ないかもね(笑)

そしてこちらは特に欲しいモノはなかったけど、み〜さんはLLBeanでお買い得品いくつかゲット!

少しはカミさん孝行出来たかな(笑)

150927_IMG_1709

そして昇ってくる月を気にしながら帰路へ。

今日は中秋の名月。

月の出こそ撮れなかったけど、ローソンの駐車場よりなんとなく哀愁漂う一枚をゲット d('∀')

行楽の秋

150920_IMG_1641

真っ青な空に八ヶ岳から広がる雲と赤とんぼ。

今日の畑は超気持ちいい野良日和。

150920_IMG_1645

日照不足が心配されたけど大根も白菜も順調に成育中。

そして夏野菜もすべて片づけが終わり収穫もこれにて終了。

あとは秋野菜を見守るだけ。

150920_IMG_1629insta
150920_IMG_1626insta

そして今日のモデルさん。

なかなかカメラ慣れしてていい目線くれました(笑)

150920_IMG_1630insta

しかしカエル相手に『こっち向いて』とか『いいねぇ』って言ってる自分がちょっと恥ずかしかったけど(^^;)

そしてその後サンメに行って出店中の校長のブースに野菜をもらいに。

今葉キャベツや白菜が高いからねぇ(^^;)

久しぶりにアミやユミにあったけどみんな元気そうで良かった。

そして清里駅前でお店を出していたハナちゃんも居たりして。

なんでもお店たたんで今は校長のところで働いているとか(^^;)

まあ何はともあれ彼女も元気そうで良かった。

150920_IMG_1649
150920_IMG_1650

で、さすがに連休中、混んでてサンメがダメ、カントリーもダメで危うくランチ難民になりかけたが、最終的にはここに落ち着いたw

今日の辛ねぎはいつもよりパンチが効いてる気がした。

でも、ラーメン食べるにはちょっと暑かったけど(^^;)

その後帰国したH谷川さんのところへお邪魔。

娘さんのところに新たにお孫さんが生まれまた賑やかになってました(笑)

天気に癒され、畑で癒され、カエルに癒され、サンメでラブラドールの軍団に癒され、H谷川さん家のちびっ子に癒され、ちょっと疲れてた心と身体が軽くなった日曜日。

ほっとする味

f150913_IMG_1570

午前中、畑で大根の疎抜き作業。

これでひとまず畑の作業もひと段落、あとはじっくり見守るだけ(笑)

150913_IMG_1571

で、そのあと富士見高原で開催中のドッグフェスタを覗きに行くつもりだったが、よく調べたら結構な額の入場料が必要らしいのでやめる。

で、お昼だけ食べに小淵沢方面へ。

久しぶりの“ぱおぱお”。

シーズンの食べ納めに辛味噌つけ麺とも思ったが、なんとなく涼しいのでここはやっぱり週ランチのサンマー麺にした。

ここのスープも後を引くし、温かさにホッとする。

ごちそうさま(-人-)