Lunch

寒くなくてもお得

150210_IMG_3617

昨日同様最強寒波の居座りで相変わらずの冷え込み(︶︿︶)

寒風吹き荒む中、今日は現場でお施主さんにサンディング指導。

今回コスト削減の一環として、取り壊した以前の店舗の部材で使える物は再利用することにした。

その中でこれはディスプレイ用の飾り棚板だったもので手洗台にリユース。

そのままでは雰囲気に合わないので、以前の塗装をサンディングして落とす。

道具の使い方とサンディングの仕方をちょっとアドバイスしてあとはお任せ。

自分でやればお金も掛からないし、表面も好きな感じに仕上げられ一石二鳥。

何より自分で納得のいくように出来るのが一番だし。

しかし今日の外仕事は辛すぎた、手の感覚がマジ無くなった {{ (>_<;) }}

150210_IMG_3621

150210_IMG_3619150210_IMG_3623
今月、清里界隈は恒例の「寒いほどお得フェア」で寒い日ほどお祭り騒ぎ(^^;)

本日も50%OFF日和だったけど、あえて寒くなくてもいつでもお得なこの店でランチ♪

なに食べても美味しいけど、ここのラザニアはあっさりしたトマトソースでしつこくなくて非常に美味い!♪

季節のドルチェ、ガトーショコラも甘さ控えめで大人の味だった。

そして窓際の柊の小株がなんかおしゃれ。

150210_IMG_3627

もうひと奉公

141214_IMG_2768
141214_IMG_2762

こちらの実家の奉公が終わったので、今日はみ〜さんの実家に寄って義父母と一緒に昼ご飯。

実家に帰る度に一回行ってみたいと思っていた店に行ってみた。

141214_IMG_2779t

崖っぷちに建つ店舗はロケーションばっちり!

店内もチープな建材を使いつつなかなか味のある内装でいい感じ。

141214_IMG_2778

うどんは流行りの讃岐っぽいのではなく、コシの強いいかにも手打ちって感じのこの辺の昔ながらの田舎風でなかなか美味い。

141214_IMG_2775

蕎麦も結構ボリュームがあってなかなか美味かった。

ただ個人的にはつゆがもうちょっと甘めだと更に良かったんだけどね。

カラッと揚がった天ぷらも具材が大きくて食べ応えあり。

実は奥多摩周辺って結構蕎麦処で蕎麦屋も多かったりするんだけど、普段あまり行かないんでお薦めの店って言われてもよく解らないんだけど、ここは四季折々の景色も楽しめそうでお薦めかも。

ってなことで、これにて年内のご奉公は終わり!
あとは現場と山仕事に集中するのみ(笑)

141214_01

そして家に戻りTVをつけると… どうもこの国は終わりそうだ。

こんな日はHuluで映画鑑賞。
キャスティングもいいし、良く出来たストーリーだ(笑)

準備完了

141120_IMG_2469

寒波到来ってことで昨日の引き続き今朝もフローズン! {{ (>_<;) }} しばれるわけだ。 マジでタイヤ替えようっと。 そして洗濯機がついにブロークン! {{ (>_<;) }} 11年使ってりゃ仕方ないか…(︶︿︶)トホホ ってことでみ〜さんも休みなので急遽洗濯機を買いに街へ。 身も心も懐も寒い寒い。 141120_IMG_2476

で、洗濯機を買いに出たついでに無性に食べたくなったのでちょっと遠征w

スッキリさっぱりのココの塩ラーメンはやっぱり美味し♪(もうちょっと麺が硬めだとさらに良いんだけど)

141120_IMG_2479

そしてラーメンも美味いけど、トッピングの味玉を乗せて食べる味玉ご飯がこれまた美味いんだよねぇ〜。(ちょっと絵図がきれいじゃないけどf^_^;)

温かいご飯とちょっと冷たくてとろみのある半熟の黄身の組み合わせが絶妙!!(⌒▽⌒)

141120_IMG_2478

餃子5個と半ライスのランチセットと味玉で+320円なら絶対食べるべき!お薦め!!

141120_IMG_2480

そしてクロスもZもタイヤも替えたし、これでもういつ降ってもOK!b( ̄∇ ̄)

冬将軍到来

141113_IMG_2368

141113_IMG_2362141113_IMG_2366
今朝も素敵な薔薇色の夜明け。

思ったほど寒くない。

そしてやはり早起きはするもんだ(笑)

141113_IMG_2369t

八ヶ岳に寒気の雪雲が掛かり、富士山はくっきりっていう典型的な西高東低の超冬型天気で風も強く冷たく、まさに冬って感じの一日。

雪雲の雲間からチラッと見えた山の稜線、やっぱりかなり白くなってた。

141113_IMG_2385t

夕方にはそれが茜色に輝いてとても奇麗だった♪

いよいよ冬だなぁ。

 


 

 

141113_IMG_2371

いよいよ年内は明日までってことで、カントリーさん納めに行ってきた。

残念ながら専用のパンが売り切れってことでホットドックは買えなかったけど、マストのハムエッグホットサンドとチリミートのラップサンドと一緒に念願のクラムチャウダーも。

さらにカプチーノもサービスしていただいちゃいましたf^_^;)

141113_IMG_2379

さすがに寒いので今日はテイクアウトで。

クラムチャウダーはむき身の貝かと思いきや、ちゃんと殻付きでしかも具沢山で美味かった♪

また春になったらぜひ行こうっと。

141113_IMG_2374

しかし風は強いし雪も舞ってるし(◎_◎;)、寒すぎるぞっ野辺山!

帰りは小海線とランデブー。

紅葉ミニトリップ

141017_IMG_2060

今朝は北風が強い。
ここから見える範囲では山はまだ白くなってない様子。

でも雲が晴れたら権現岳はなんとなく白い部分があった。
この時期って寒くなるんだか、暖かくなるんだかしばらく着るものに悩むんだよね(^^;)

で、み〜さんも休みだしせっかくこんな最高のお出かけ日和だしってことで、ちょっと時間を作ってちょこっとドライブ。
まあみ〜さんの仕事の紅葉巡りのロケハンの付合いってのも兼ねてね。

140622_sankei

春に新聞のこの写真を見てとても気になっていた御射鹿池にまずは行ってみた。

141017_IMG_3389

141017_IMG_3404141017_IMG_3410

141017_IMG_3411

天気も陽気も良く、ちょうど周りがいい感じに紅葉していて来るにはタイミング良かったかも。

ただもうちょっと森の中にひっそり佇む神秘的な池かと思ったらさすが農業用貯水池、道路際にデ〜ンとあって平日にも関わらず周りに人が多くてちょっと残念だったかな(^^;)
なんとか人の入らないアングルで撮ってみたけどね。

そして風情と環境を守るため立ち入り禁止になっていたけどちょっと入らせてもらったのはご愛嬌(^^;)

ここは朝イチで周りも静かで水面も凪いだ状態で見にきたい場所だな。

141017_IMG_2086

で、せっかくこっち方面に来たので、けろっくさんに寄ってパンを買い、HARAMURA菜園でランチしてくる。

141017_IMG_2094

141017_IMG_2087

141017_IMG_2090141017_IMG_2091
前菜バイキングは季節柄カボチャやサツマイモの根菜類を使ったモノでいっぱい。
特にカボチャのキッシュは美味かった♪
しかしあそこまで素材を徹底されると…(^^;)

そしてメインのグリルしたチキンはジューシーだし、平目のポワレはふわっふわでこれまた美味しかった。
やはりここはお手軽なのに質がいい。

141017_IMG_2096

そして八ヶ岳自然文化園周辺はちょうど今が紅葉の見頃でナイスタイミング!
モミジがいい具合にグラデーションを見せてたっす。

この調子だと来週も見頃のままだと思うな。

141017_IMG_2097

そのあと帰りの道すがら紅葉の見頃をロケハンしてきたけど、なんかどこも微妙って感じ。
今のところ富士見高原スキー場周辺や赤い橋周辺、標高でいうと1300m付近が見頃かなってところ。
ただ木々に潤いがなく乾ききっている感じで、紅葉というかなんか枯れ葉?って感じ色もあまり美しない感じ。

うわって思うような光景は来週以降ってところかな。

そして今日は寒いかなと思ったら薄着でも平気なくらいいい陽気だった。
今日ドライブして正解♪

アートなホリデー

140928_IMG_1808

天気も良いし、大好きな昭和の街並みを観にちょっと身延まで。
富士川・切り絵の森美術館で今日まで開催中の太田隆司展【「人・クルマ・犬」が語る昭和の風景】
切り絵ってことでもっと平面なモノを想像していたのだけど、3D感抜群のスゴい迫力で、切り絵というよりジオラマって感じ。

140928

しかも細かいところや死角になっちゃうようなところまできっちりとしっかりと作り込まれているのには関心、いや感動。
作品からマニアックで几帳面そうな性格が伺われる(笑)

140928_IMG_1822

さらにスゴいのはこのとってもボリュームのあるジオラマを写真で撮って印刷することで手書きのイラストのような表現になるように絶妙な色加減で計算されているところ。
たぶんポスターやポストカードだけ見ると実物のあの迫力あるボリューム感は絶対想像出来ないと思う。

140928_IMG_1823

さらに背景とライティングで時間帯の違う風景までも表現出来てしまうし、ひとつのジオラマで右と左とかカット割りするだけで違うシーンまで表現も出来る。
これはちょっとした映画のセットって感じ。
あの迫力ある3Dのジオラマ感や世界感は実際実物を観ないと解らないと思うし、機会があたらぜひ体感して欲しいなぁ。
想像以上にちょっと感動♪ 行って良かった。

そしてこの美術館のある「富士川クラフトパーク」はとってもだだっ広くて気持のいい公園で、子供連れで遊びに行くのはもちろん、お弁当持ってのんびり過ごすにはスゴく良い場所だと思う。
ウチも何か食べる物持って行けばよかった…。

 


 

 

140928_IMG_1819

140928_IMG_1817140928_IMG_1816
行きがけに気になったラーメン屋でちょっと遅いランチ。
醤油はさっぱりしていたけど、野菜味噌は濃厚でちょっと喉が渇くというか、ライスが欲しくなるような感じ(^^;)
でもこれがなかなかあとを引く味で、飲み干しちゃいそうだったけどなんとか我慢(笑)塩分高そうだからね(^^;)
麺は醤油が細ちじれ麺で、味噌が中太麺、とろけるような柔らかい炙りチャーシューとトッピングの味付け玉子もなかなかいい感じ。

ただ、店が新しいからってこともあるけど接着剤のような臭いが鼻についたのが残念といえば残念。
自分も仕事でこういう事が無いよう気をつけなきゃ。

準備完了

140912_IMG_1651

140912_IMG_1650140912_IMG_1649
今日のランチミーティングはここで。
前から一度来たかったんだよねぇ。

畳の座敷に縁側、爽やかな涼風に外ではミンミンゼミの鳴き声。
これぞ日本の夏って感じで、いやぁ〜〜居心地いいわぁ♪♪

140912_IMG_1647140912_IMG_1648
料理も美味しいし、ここマジで良いですね。
落ち着いて打合せも出来た。

ここでの打合せも含め今日は関係各所に図面を届けて見積り依頼。
いよいよ描いた図面が現実のモノになるか、試算が始まった。
この段階がいちばん重要でもありいちばん嫌なときでもある。

でも今日は占い1位だったし、リーダーシップとるって出てるからいい日だったかもね(笑)
ひとまずこれでひと段落。

140912_01

晴れのち憂鬱

140906_IMG_1550

朝起きて外を見ると青空に八ヶ岳♪
蝉が鳴いて結構暑くなってきたど、空は秋の空だな。

140906_IMG_1552

ちょっと畑に偵察に。

それにしてもい〜い天気♪
でもまだまだ土の状態悪し(-_-)
いやぁ〜マジこの天気2〜3日続いてほしいわぁ〜と空を見ながら祈る(笑)

140906_IMG_1557

そして以前のお施主様、M島木夫妻にお誘いを受けて、歩いても行ける近所の“Grove Cafe”でお昼をゴチになる(-人-)
久しぶりのモッチモチ生地の石窯ピッツァは美味し。
ここも貴重な石窯焼きのピッツァ屋として外せないよね。

でも何故かあまり足を運ばないんだけど(^^;)

140906_IMG_1558

で、お互い息子さんたちが同級生ってことで帰り際店のオーナーと子供の送り迎えについて普通にお父さん同士の話しをしているあたり、見ていてもうすっかり地元に根付いてるなぁと思うのであった(笑)

140906_IMG_1559

そして日暮れが近づくに従って雲行きが怪しくなり…
うわぁ〜〜降らないでけろぉ〜 (>_<;) …という祈りも空しくまた激しい雨が(︶︿︶) これでまた明日の植付けも望みが消えた(ノ_-。)

お盆の余韻

140817_IMG_1295

やっとお盆休みの喧噪も終わった感のある日曜日。

道路もお店も落ち着きを取り戻している感じ。

お盆中大賑わいだったひまわり市場もひと段落って感じで、期間中出店していたスーさんのところのピザも今日で最終日。
次は秋まで来ないようなので、夏の名残りに一枚。
ウチのアイコをトッピングしてお昼に食べてみた。

140817_IMG_1298

ももがれ荘には小ちゃなゲストが置いて行ったこんな置き手紙が。
いい夏休みなったようで良かった。

なんか夏が終わっちゃったようでちょっと寂しい日曜の午後。

しかしまあ今年の夏は天気がはっきりしなくて困ったもんだ。

立秋

140807_IMG_1183

仕事の合間にお昼がてらみ〜さんと一緒にちょっと買い物へ。

まずは“パオパオ”にて季節限定メニューで腹ごしらえ♪

食欲ない時にはこの辛味噌つけ麺はうってつけ。

み〜さんの醤油バージョンもあっさりしていて美味いです。

140807_IMG_1186

そして買い物終わりに見上げる韮崎上空の高〜〜〜い秋の空。
そう言えば今日は立秋。

むちゃくちゃ暑かったけど(◎_◎;)

140807_IMG_1190
140807_IMG_1189

韮崎からの帰りに気になっていたパン屋さんに寄ってみた。

野菜を練り込んだパン中心でなかなか面白いラインナップ。

140807_IMG_1188

ただ今は旬のトマトを使ったものが多いみたい。

そして店も奥さんも明るくてなかなかいい感じ。

140807_IMG_1192

左からチョコチップとトマトのベーグル、クラッサン ド・ドウ、紅芋の食パンを買ってみた。

中でも真ん中の筒状のクラッサン ド・ドウが非常に美味い!
トマトをたっぷりしみ込ませたフランスパン生地でつくったクロワッサンとのことだが、焼きたてだからか非常に柔らかい中にもしっかりとしたフランスパン的噛みごたえもあって、しかも真ん中のトマト?のジャムが良い感じに甘くずっぱくて非常にいい♪

ベーグルはトマトがあまり感じられず、しかもちょっと焼き過ぎ感があるかな。
普通に美味いけど。

食パンは明日に持ち越し。

ちょっと解り辛いところにあるけど、「石窯パン ド・ドウ」さん、行ってみる価値はある…と思う。