Lunch

去りゆく夏の日

八月最後の土曜日
朝イチで実家に行って測量屋さんと打合せした後、大渋滞の下り線を横目に見つつ新宿へ。
途中石川P.Aからは行く先に巨大なカナトコ雲が

で、新宿へ来たならココでしょってことで、“ねぎし”でお昼。
やっぱり美味いね、安定の美味しさ。
ガイドブックにも載っているのか、スーツケース持った外国の方が来たけど店内の狭さに諦めて他所へ行ったようだけど。
あと昔あったビルの三階に有った店鋪は契約が切れて閉店したらしく、西口のお店はここだけになった模様。

そして日頃見慣れていないせいもあるが、駅構内のあまりの人の多さに恐怖すら感じつつ地下道を歩いて伊勢丹本館へ。
昔は何ともなかったけどもう雑踏をすり抜けるのは無理っw
我々世代の青春の思い出のイラストレーターといえば“鈴木英人”氏とこの方“永井博”氏
彼等の描く夏の風景は憧れだった。
そんな“永井博”氏の個展?「Palm Street Songs」を観にきてみた。


が、会場は売り場の一角を使う感じで、展示されていた絵もお馴染みのモノではなく想像していた感じと違ってちょっとガッカリ。
前回の“鈴木英人”氏の展示会があまりにも良かったこともあって、ちょっと見劣りというか魅力が薄らいだ感じすらした。
まあ元々似て非なる二人の絵のタッチの差もあるんだろうけど、どちらかというと精密さの“英人”派だったので“ソフトで柔らかな“タッチの“永井”氏の画風はちょっと物足りない感じがするんだと思う。
それが今回の展示作と相まってさらに際立っちゃった感じかな。嫌いじゃないんだけどね。
ちょっと残念な気持ちを引きづりながらまた恐怖の地下道を戻って、TULLY’Sで抹茶なんたらってシェークを「うまっ♪」と飲んで新宿を後にする。

で、再び青梅に戻って自分ではもうどうしようもなくなった身体の歪みを治してもらうべくゴッドハンドの元へ。
今回は夫婦共々かなり重症、いつもと違う感じでバランス調整したみたい。
で、最後にいつものように首の調整してもらうと、首筋から肩甲骨までツライ抜いて棒(のようなモノ)が抜かれた感じで首周りは軽くなった。
ただいつものように憑き物が全て取っ払われた感じではないので、今回は思った以上に重症なのかも。
ちょっと様子をみてまた近々お世話になるようかも。
しかし毎度の事ながら的確な触診と調整はさすがです。
ただ、それから山に帰るのがなぁ・・・「どこでもドア」が欲しいw

去りゆく夏の日
狭山の茶畑の彼方に巨大な入道雲が浮かぶ夕方

測量打合せと残念な帰り道

今日は実家の土地の測量と建物の登記について現場で土地家屋調査士さんと不動産屋さんと打合せ。
そして三人で隣接するお宅へご挨拶、まあ(濃淡はあるにせよ)昔からのお付き合いがある方々なので感触は良かったけど。
で、懸案だった境界杭も発掘出来たし明後日測量してもらって手続きを整えてもらう手筈になった。
さらにもしかしたら接道要件を満たすかもという一分の望みを託して土地家屋調査士さんが再度役場にも行って相談してくれるとのこと。
なかなかこの土地家屋調査士さん良い方のようだ、ちょっと心配していたけど任せて安心かも。
で、皆さんが帰ったあと一人でちょっと実家の片付け。
前回引き取ってもらえなかった長火鉢とか骨董品をどうするか懸案だったけど、諏訪の骨董屋のマモちゃんに写真撮って相談してみたら引き取ってくれることになった。
ただ、衣装ケースに使っていた茶箱は今は業務的にはどこも引き取り手は居ないらしいので、廃棄するか誰か使ってくれる人を探すしかないとのこと。
昭和40年代の物なので昭和レトロブームだから引き合いがあるのかと思ったけど・・・ダメなのね。

で、ひと通りやることやって遅いお昼を食べに気になっていたラーメン屋に行ってみた。
ひとまず味噌ラーメンに味付け玉子とキャベツトッピングしてみた。
が、麺は細麺でスープもちょっと好みと違う。
軽く食べるつもりが結構ボリュームもあって、なんかちょっと残念な気分で店を出る。
多分決して不味い訳では無いんだと思うけど、思った感じと違う好みでない物を食べることほど残念なことはない。
それ以降今日はすごく残念な気持ちに引きづられた。

そのあとちょっと昭島のアウトドアビレッジに寄ってくる。
で、近くの屋上駐車場より。
上空を積乱雲の成れの果てが覆う下にまた積乱雲が湧き上がる
360度何処を見ても雲、雲、雲
ず〜っと見てても飽きないようなそんな日
そして山に戻る途中で食べたソフトクリームもあってお腹の周りが気持ち悪かった帰り道

残暑見舞い2023

八月も後半に入り、蕎麦の花も咲き始め残暑見舞いの季節
台風が去ってやっと青空も見えてきたけど、今日の蒸し暑さは何っ🥵


で、今日は夫婦揃って休み。
いつもならそろそろ秋野菜の準備を始めるのだが、今年は特に何にも無いのでお昼に蕎麦食べて、何もしないで身体のメンテナンス。
連日の慣れない動きにいよいよ身体が悲鳴をあげてきて、左首筋から肩甲骨に沿ってハリと痛みがあって辛い。
これはいよいよゴッドハンドのお世話になるようかな。

たこ焼きと夕立と満月と

今日も猛暑の名ばかり高原
そんな夏のお昼はやっぱりキュウリとたこ焼きw
暑い中焼きたて作ってくれてありがとう、今日も美味しかった。

そして久しぶりにヤバそうな雲が立ち込めてきた南麓
案の定午後からちょっと激しい雷雨になった
ほんとなぜあの日はあれだけの集中豪雨になったのか、それだけが悔やまれる

そして雨上がりの雲ひとつない明るい満月の夜
8月の満月は“スタージョンムーン”
静かで明るい月夜


やっと落ち着いた時間が取れたので観れる「CLEAR NIGHT」を拝観🤘
この三席目の玉座に座って登場を待つ間の彼女の気持ちはどんなだったろうね😭
そして真っ先に確認したマイクw 着いてて良かった😭
みんなのモヤモヤした気持ちが晴れたような喜びと盛上がりと一体感のあるLIVE
あの場に立ち会えて本当に良かった😭

フライドチキンと富士山

なんか無性に食べたくなって行ってきた。
三連休にしてはちょっと落ち着いてて、すんなり食べられたけど、帰る頃にはオーダー待ちのスゴい長蛇の列だったのでタイミングが良かったのかも。
ただ、なんかバンズが変わったようだし出来具合もちょっとイマイチでショック。
付け合わせもハッシュポテトになっちゃってたし😔
また冬に食べたかったヤツの復活してくれると良いけど。

夕日に染まる赤富士とビーナスベルトに沈む青士山
梅雨明け間近の蒸し暑い夏の夕方
こんな日は冷えたキュウリとビール😋

追加の苗を

天気が良いうちに昨日買ってきたレタスとキュウリの苗の定植と畑の手入れをしてくる。
今日も殺人的な暑さ、しかしながら畑に行ってみると駐車場の自販機が販売停止に。
仕方ないので体調に気をつけながら休憩無しでさっさと作業をしてくる。

ここのところの陽気もあってかどの野菜も一気に成長してきた感じで緑が濃い
アブラムシにやられ、ダメもとで葉っぱを刈って瀕死の状態だったキュウリもウソのように復活
いよいよキュウリ祭りが始まってきた。
トウモロコシも花が咲き始めたし、ジャガイモは茎が枯れてきてそろそろ収穫の合図が出始めた。
草刈りもして喉が渇ききる前にサクッと作業終了

今日のランチは久しぶりに吉川屋さんたこ焼きで。
日本の夏 たこ焼きの夏的になw
そして相変わらず美味しいし、必ずオマケもw

そして優しい色の今日の夕焼け
予報じゃ今週はずっと晴れだったけど明日から天気が悪くなるらしい
梅雨明けはいつだ

歯を削られ最強に打ちのめされる

今朝の明け方の月
また今日も変な時間に目が覚めたのでちょっとベランダでまどろみタイム
そして二度寝するのもなんなので早朝ベビメタタイムへとw
何度観てもMOMOMETAL誕生にシーンは泣ける

そして今日はトムとジェリー観ながら歯を削られた😅
観るのも削られるのも超久しぶり
こんな事でもなければトムとジェリーなんて観ることもないからねw
でもやっぱりトリマーで削られる音は何歳になってもちょっと嫌っ😅

で、休みのみ〜さんとランチへ
欲望に任せて“やまよし”の最強タッグと思い注文したけど、食が進むにつれて・・・
最近食が細くなったとつくづく思う57歳😅
でも美味しかったけどね😋 やっぱり“やまよし”の唐揚げ最強!!
戦略として唐揚げ定食を6個タイプにして、唐揚げを3つづつシェアするのが我が家的には正解だったな😅
もう今晩は夕飯要りませんw というか無理っ😰

ちょっと早い夏休みを満喫

せっかくベイエリアに来たので飛行機でも見ながらランチしようってことで今日は羽田第2ターミナルへ
ANAとはいえ大好きなB787とB777の揃い踏みを見ているだけでもう至福♪

さらに離陸シーン、両翼がグウィンとしなる様はほんと美しい・・・そしてスゲェなぁ〜と思う。
離陸と着陸を繰り返す飛行機はもちろん、駐機場の様子やランウェイに向かう飛行機たち、もうず〜〜っと見てられる。(み〜さんも同じくw)

で、飛行機を間近で見ながら食べるハンバーグの美味いことw😋
大好きなB787のお尻を見ながら食事が出来るなんて、もう飛行機好きにはたまらない😆✨
でも本当は飛行機に乗って何処かに行けたら良いんだけどねぇ・・・
そしてこれにてちょっと早いけど我が家の夏休みは終了、たぶん。

そうそう、今回泊まった宿。
普通にきれいで悪くはなかったけど、窓の外にはビルが鎮座し湾岸の景色はほとんど見れず・・・
まあスタンダードフロアをとったからしたないにせよ、反対側にも客室あるし空いているようだったのでそっちに通してくれればよかったのになぁと。
そして朝食の海鮮丼、これをお目当てに今回選んだんだけど、み〜さん曰くちょっと想像していたのと違うとのこと。
他はよくあるビュッフェと同じ、いや品数豊富で良いとは思うけど・・・
これなら次はもっとアリーナに近いホテルにしようと思う。
ホテルに入っている飲食店もあまり評価良くないみたいだし。

気になるお店に潜入

以前から車で前を通るたびにこのタヌキの看板が気になってしょうがなかったが入店できずにいた“旬菜キッチン・のんちゃん”さん。
今日みたら無くなっちゃってたけど、以前は隣に“Mr.デイク”の鉢巻クマの看板もあって異彩を放っていたし。
で、先日Pubの店主夫妻が行って美味しかたとの報告に背中を押され本日初潜入してきた。

で、お薦めのスープカレーと「のんちゃん定食」をいただいてみた。
北海道出身の店主が作るだけあってスープカレーは流石本場のスタイルでスパイシーで美味い、そして辛いっ!
5段階から選べる辛さ、「まずはここから」って書いてあるけど基本の1辛でも十分辛い、食べていると汗が吹き出してくる。
感じとしては2辛あたりが自分的には好みだし限度かな。
でっかい骨付きチキンも柔らかく、野菜もデカくて食べ応えあり。
しいて言うならもっと甘みを感じる野菜を使えば、もっとここのカレーの美味さが引き立つと思うんだけどね。

そしてみ〜さんが頼んだ「のんちゃん定食」は週替わりのブラックボードメニューか主菜1品と副菜3品を選ぶってタイプ。
今回は「鯖の生姜焼き」と「ちくわとコンニャクの土佐煮」、「厚揚げのシューマイ」、「鶏ひき肉と人参の巾着煮」を選んだ模様。
こちらもなかなかボリュームあって美味しかった模様。

ちょうどお昼時ってことで店内はほぼ満席、でもその割にはスピーディーに料理も出てくるしなかなか良い。
週替わりで色々食べられる定食はもちろん、スープカレーも色々トッピングでアレンジが出来るようなのでまだまだここは開拓の余地はありそうだし、この店は当たりかも。
しかしこのタヌキのマスコット・・・謎だw

シンプルに旨い

いよいよ東海地方まで梅雨入りした模様。
この辺も梅雨入り間近かかな。
しかし目玉焼き丼ってなんでこんなに美味しんだろうねw
無性に食べたくなるし、毎日食べても飽きないw
TKGも良いんだけど、黄身を出来るだけ生にする焼き加減なら固まった白身も両方味わえるのでこのMYDの方が好きだな😋