5月 29 2023
シンプルに旨い

いよいよ東海地方まで梅雨入りした模様。
この辺も梅雨入り間近かかな。
しかし目玉焼き丼ってなんでこんなに美味しんだろうねw
無性に食べたくなるし、毎日食べても飽きないw
TKGも良いんだけど、黄身を出来るだけ生にする焼き加減なら固まった白身も両方味わえるのでこのMYDの方が好きだな😋
5月 28 2023
のどかな天気の日曜日
今日は二人して何にもせずにのんびりすることに。
そしてお昼にお気に入りの蕎麦屋さんでランチ。
で、季節の天ぷらはアスパラガスをお願いした。
今日も蕎麦も天ぷらも美味しかったし、景色もきれいだった。
で、午後からは映画鑑賞、「ダビンチコード」を再び。
この映画まともにちゃんと観た試しがない、いつも肝心なところで寝落ちしてしまうのでw
長いんだよな、この映画。
そしてその後はリメイク版「犬神家の一族」
個人的には石坂“金田一”のファンなので、このバージョンはキャスティングも含めてイマイチな感想なんだけど、今日の後編のラストはちょっと衝撃的。
「そういう解釈できたかぁ」とちょっと感動すると同時に怖いとも。
このドラマはこの一点に尽きそうだ。そして吉岡くん、やり過ぎw
5月 20 2023
カッコーが鳴く雨上がりの朝
なかなかのお出かけ日和になった土曜日、み〜さんも休みだったけど乗りかかった船を降りる訳にもいかず、昨日から引き続きmacOSのアップグレード作業の続きを実施。
TimeMachineのウィンドウを見るとバックアップが終わったのは1:37だった模様。案外早く終わってたみたい。
しっかり準備も整ったのでMacBookProの電源を落として、予め作っておいたインストーラーUSBを差して[option]キーを押しながら起動。
1:起動ディスクの選択画面が出るのでインストーラーの方を選択してネットワークに繋いで起動
2:起動すると作業を選択する画面が出るのでまずは[ディスクユーティリティ]を選択して[続ける]を
3:MacBookProのHDDボリュームを選んで上のメニューから[削除]を
確認ウインドウが出るのでそのまま消去、毎度の事ながらドキドキする瞬間w
あっという間に完了するので
4:ディスクユーティリティを終了
5:最初の画面に戻って今度は[macOS Montereyインストール]を選択して[続ける]
6:あとは指示に従ってインストール開始、なんだかんだで30分くらいかな
7:インストールされると色々と設定が始まる「アクセシビリティ」と「移行アシスタント」を[今はしない]以外は[続ける]をクリックでOK
8:AppleIDでサインインしてiCloudへ
9:コンピュータアカウントを作成するので今回は“仮”でひとまず作成
10:本当は暗号化した方がいいんだろうが、色々厄介になることもあるらしいので「FileVaultディスク暗号化」はしない
11:「システム環境設定」の[ユーザーとグループ]を見るとちゃんと「仮」ユーザーが登録されているのを確認
12:次に「ユーティリティ」を開いて[移行アシスタント]を起動
13:「仮」ユーザーのパスワードを入れて[移行アシスタント]実行
14:「Mac、TimeMachineバックアップ」を選んで[続ける]
15:使うTimeCapsuleを選んで、アクセスする為のパスワード(ネットワーク用)を入力して[接続]
16:接続するとバックアップファイルが表示されるので最新のものを選んで[続ける]
17:「転送する情報を選択」今回はアプリケーションは刷新するので除外して実施
18:「このMacから既存ユーザー「仮」を削除して別のMacから以前のユーザーを転送」を選択して[続ける]
19:「仮」ユーザーのパスワードを求められるので入力して[OK]
20:情報の転送が開始される 約2時間強、他の事しながら気長に待つ
21:2時間弱でようやく終了、お昼間には終わってくれた
無事起動してくれて問題はなさそう。
しかし仕方ないとはいえいきなり三世代ジャンプアップするともう異次元の世界😅
そして何度やってもバージョンアップ作業は時間も掛かるしドキドキしながらで心臓に悪い。
とりあえずウチのMacではこれが最終更新、次はハードを替えなければならないがいつになるやら。
ひとまず当面はこれで大丈夫・・・だと思う😅
で、疲れたのでBenchさんに行ってランチ、今日はチキン南蛮にしてみた。
相変わらずの豊富な副菜にチキン南蛮がめちゃ美味い♪
また至福の文字が飛び回るw😋
こだわりのブレンドコーヒーもオシャレなカフェモカも美味しかった♪
帰ってから引き続き必要なアプリケーションのインストール作業開始
まずはAdobeCC、そしてOffice、Vectorworks、プリンターのドライバ、DropBoxなどなど。
必要なアプリケーションも全て入れ直して刷新作業は全て終了。
これで週明けから新しい環境で仕事が出来る。
でもって田植えされたばかりの田んぼに映る夕陽
今日はちょっと雲が多めだった
しかし今日は疲れた
5月 16 2023
午前中実家の家屋の打合せの為ひとり上京。
季節はずれの夏日で道中暑い暑い🥵
来ていただいたのは不動産屋さんはTwitterで知り合った清里出身の方。
でも小学生の頃に東村山に移り住んでそれ以来村山で暮らしているんだとか。
ウチとは逆バージョンの暮らしで歳もひとつ年上で同年代、しかも例の馬房舎の牧場とは親戚筋ってのはなんとも奇遇。
そんな話もしながらひと通り地所を見てもらって本日は終了。
なんとかなりそうで良かった。
で、今日はひとりだったのでそのあと前から気になっていたラーメン屋に行ってみた。
注文してから周りの人の丼のデカさに気がつき、メニューを改めてみたら並(300g)😅予習不足だったw
どおりでみんな丼がデカいわけだ。
で、出てきましたどデカい器に入った中華そば。写真だとイマイチデカさがピンとこないがゆで卵やナルトの大きさを見ればなんとなく普通よりデカい感じはするかなw
確かにスープは美味い、でも茹で加減もあるけど麺がダメ、好みじゃない。ゆで卵もほんとただの硬めのゆで卵だし、何より麺の量が・・・食べ切れるけど飽きる。
そして出てくるまでにかなり待たされるもどうかと、何やらこだわって調理しているようだけど。
かなり遅い時間に行ったけど引っ切り無しに客が来るから評価はされているんだろうけど、次は無いし個人的には薦めない。
それと来るお客さんが男女問わずガタイが大きいのは何か関係があるんだろうか😅 みんなワンタン麺(並)麺硬を頼んでるしw
久しぶりに“後悔”の二文字が頭の周りを飛び回るランチタイム😔
そして父親のところに報告しに行ってから山に帰ってくる。
で、お江戸から戻ってきたらすっかり田植えがされていた。
そしてまた白さが増した今日の富士山。
By zukimo • Life, Lunch, MtFuji, Photo, Ramen&Noodles, SunSet, Trip & Travel • 0
5月 15 2023
思ったより天気が良かったので富士見のミヨシさんまで恒例の苗の買付に行ってくる。
今年は気温が高く早くから畑の準備をしている人が多いし、月曜日なので品揃えが心配だったが、ウチが欲しい物は全て揃った。
逆に空いていたので選び放題だったの良かった。
で、雨の間隙を縫ってそのまま畑へ行って定植してきた。
事前に棚を作っておいたので小一時間で終了、終わる頃にまた雨が降ってきたので丁度良かった。
で、そのあとJoshua treeに行って遅めのランチ。
久しぶりにB.B.Qとケイジャンソースのランチにしてみた。
ほぼウチしか居なかったのでカウンターでいつもは話せない店主と奥さんと四方山話の楽しいひと時。
昼寝したあと明日の打合せ準備の為にスキャンした書類のプリントアウト
外を見ると雷鳴響く夕立の中、変わりゆく茜色の世界
By zukimo • Farm, Life, Lunch, Magic hour, Photo, SunSet • 0
5月 2 2023
5月 1 2023
五月晴れの五月初日
今日はこの連休中夫婦揃って休める唯一の日
奥様は朝から美容院へ、こちらは天気も良いので今のうちにトウモロコシとレタスの苗用の種蒔きを済ませておく。
昨シーズンイマイチだった“ゴールドラッシュ・ネオ”を止め例年通り“ゴールドラッシュ88”に戻した。
あとはロメインレタスと玉レタスを。
農家さんと違いウチには発芽機なんてものはないので、ブロッコリー用の発泡スチロールのケースに入れてしばらく様子を見る。
今年は無事発芽してくれると良いんだけど。
で、美容院から戻ってきたカミさんとお昼は以前から前を通る度に気になっていた近所のお蕎麦屋、“くろべえ”さんに行ってみた。
うっかりすると見落として通りすぐちゃうような佇まいの民家を改造したお店。
座ったカウンター席からは里山越しに甲斐駒を望むこんな素敵な田園風景が見える。
店内は古民家と言うよりも最近流行りの“昭和レトロ”な我々世代には懐かしいような建物。
でもこのカウンター席のある部屋を最初から作っていた大工さん、とてもセンスあると思う。
で、いつもように天ざると季節の天ぷらとしてコシアブラを追加で素敵な若いお嬢さん(娘さん?)の店員さん(ここも大事w)にお願いして、お通しで出てきた蕎麦茶と蕎麦羊羹を頂きながらしばし素敵な風景を楽しむ。
メニューは結構豊富、中でも天ぷらの品揃えが素晴らしい♪
そして蕎麦は看板通りちょっと乱切りの田舎風で上に平延蕎麦が乗っているが洒落ている。
つけ汁は店頭にも掲げてあった通り一般的な蕎麦汁よりもかなり甘め、でも我が家的には「これよ、これっ!!!」って感じの超好みの味♪
いつも結構辛口評価のカミさんが開口一番「ここのお汁は良いっ!!」って真っ先に言ったっくらいだから。
素朴な蕎麦との相性もバッチリで小さい頃から食べ馴染みのある田舎蕎麦って感じで実に旨い♪量もちょうど良い感じかな。
そして天ぷらも大葉、れんこん、かぼちゃ、ナス、舞茸、カニかま、えびと結構ボリュームあって揚げ方もバッチリ♪♪
追加で頼んだコシアブラもちょうど良い揚げ加減で美味しかった♪
思わず日本酒頼んじゃおうかなって気分になったけどグッと我慢w
久しぶりに食べ終わった後に“至福”って文字が身体の周りを飛び回っているランチだった。
決して族に言う「蕎麦通」でも蕎麦に造詣が深い訳では無いけど、これまでこの界隈は元より足を延ばして安曇野とかに蕎麦を食べに行った中で、ここは我が家的には一番の好みの店。
って事で数少ない我が家のリピート&定番店に加入決定!
甘目の蕎麦汁が好みで素敵な景色を見ながらのんびり蕎麦を味わうにはお勧めのお店です。
ただ、辛目・しょっぱ目の蕎麦汁が好みの方にはちょっとどうかなぁと思います。
By zukimo • Farm, Food, Life, Lunch, Mountain, Ramen&Noodles, View • 0
4月 27 2023
カラッとして清々しい雨上がりの気持ちのいい朝
富士山がまた隠れてくるほど木立もすっかり若葉が芽吹いて
景色も初夏の趣き
気温は低いけど
先日の飛び石の修理のためドック入りしたカミさんのN-ONEの代車(レンタカーだけど)
乗り心地良いし、運転しやすいし、良く走るし毎度思うけどコレは売れる訳だねぇ。
ただ最近の車は表示される情報量が多過ぎる😅
そして何より車両保険入っていて良かった😌
で、帰り道の今日のお昼は味噌ラーメン+餃子ランチ😋
そのあと床屋に行ってサッパリしてくる。
そして沈む夕陽とリフレクション
田んぼに水が張られ、いよいよお田んぼリフレクションの季節到来
By zukimo • Car, Life, Lunch, Photo, Ramen&Noodles, SunSet • 0
4月 18 2023
今年は季節変わりが早いので近所のスバル専門の車屋さんにお願いしてタイヤ交換とオイル交換をしてもらってくる。
地域じゃ有名で知ってはいたけどお願いするのは初めて。
まあ高くもなく安くもなくごくごく普通に対応してくれた。
作業してくれたのは昔からの知り合いのS男さんだったけどねw
とりあえずXV乗っているうちお付き合いしてもらう予定、まずは一年点検をお願いしてみよう。
で、久しぶりにタコ焼きランチ。
カレースープとの相性もバッチリ。
そして店主の彼との付き合いもかれこれ一年。
4月 11 2023
み〜さんが休みの昨日、大人の遠足ってことで信州方面に遅いお花見に。
でも残念ながら弘法山古墳の桜はすでに終わっちゃってた。
しかも遠足Dayに当たってしまい頂上はちびっ子達で溢れかえっていたので早々に退散w
以前行った近所の蕎麦屋さん“夕月”が定休日だったので、検索で出てきた少し離れた“二代目 竹渕”さんへ行ってみた。
建物はモダンながらも手際と愛想の良い女将さんはとっても昭和のかおりのする気風w。
ランチタイムの蕎麦と天ぷらのAセット(デザート付)とBセット(おやきかおにぎり付)を頼んでみた。
ちょっと値段は高めかなと思ったけど、蕎麦は細めだけどコシが強くて盛りも良いし、鳥天と野菜の天ぷらのボリューム凄い。
蕎麦つゆも我が家の好みの味だし、食べ応えがあって十分満足!なかなか良いです。
Bセットのおやきはちょっとどうかなぁと思ったけど、Aセットのケーキは美味しかったようです。
ここはまた来ても良いし、お勧めだな。
で、今日の真のお目当の場所へ。
以前たまたま見つけて超お気に入りになった桜のスポット、中山霊園マレット場へ行ってみる。
霊園の下の方はすでに葉桜だったので諦め気分で行ったら、頂上のマレット場と広場は丁度満開で見頃♪
しかも丁度散り際だったので今日の強い風で花吹雪になってさらに見応えあり。
残念ながら北アルプスの眺望は花霞と黄砂でぼんやりとしか見えなかったけど、やっぱりここの景色は素晴らしい。
前回失敗したので、今回はしっかり椅子とテーブルと茶器を持って花吹雪が舞う中最高の景色を見ながらしばしコーヒータイム
ここはあまり人には教えたくないないw
で、丁度見頃という情報を得たので帰りにちょっと岡谷へ寄り道。
横河川の堤防沿いの桜並木をぶらっと散策。
ギリギリ見頃って感じではあったけど、花びらの舞う散り際の川沿いの桜のトンネルが見事だった
初めて来たけどここも素晴らしいね。
我が家の定番になりそう。
今年はあちこち開花が早くちょっと出遅れた感はあったけど、ちょうど良い桜巡りの大人の遠足になった。
最近のコメント