Magic hour

初冠雪を見ながら上京

来る度に途方に暮れる状態に終止符を打つべく、最終段階に入る打合せをしに初冠雪を迎えた富士山を見ながら上京
これまで散々期待を裏切られてきただけに、今日来てくれた同郷の同年配の業者の方にホッとする
今回は期待を裏切られる事なく良い仕事をしてくれそうだ

そして別の測量屋さんと父親のところに行って沢山署名と捺印をしてもらってくる
こちらもこれでひと段落
昔にちゃんとやっといてくれたらこんな面倒な事にならなくて済んだのに・・・

そして街で見る富士山と夕焼け空
奥多摩の山に沈む夕陽と
薄明光線と不思議な雲のコラボレーション
街中でも夕焼けの美しさに変わりはない

で、面倒ごとを終わらせた後は恒例のご褒美飯
今日から変わった秋の新メニュー一番乗りでいただきました
昨夜も美味しかった
今日のお通しは「アジのなめろう、舞茸の天ぷら、よだれ鶏」
そして新メニューの柔らかいイカを丸ごと一杯使った「イカとレタスのシーザーホットサラダ」と「若鶏の唐揚げおろしポン酢」
どちらもメチャ美味です。特にイカのサラダは最高♪
そして今日は「高菜の焼きおにぎり」これまたプレーンのとは違って美味し、これだけでご馳走になる。
最後にサービスで試作品のナッチョスも頂いた、これはビールが飲みたくなる(飲めないけど😢)
今夜も美味しく元気になれた。

そして山に戻るとちょうど美しい月が昇ってきた
そして長〜い一日が終わった

残念な中秋の名月とご褒美

仕事中ちょっと空をチェック
肝心なところに嫌ぁ〜な雲が鎮座している・・・
こりゃ嫌な予感的中か?😅
しかも今日も完全に季節は夏だし😓

そして嫌な予感通り季節外れの厚い夏雲が東の空を覆う八ヶ岳南麓
残念ながら中秋の名月の月の出は見せてもらえなかった

でもその代わりに反対側の空にはこんな素晴らしい夕焼けが
ダメ元で出かけてきたご褒美いただいた気分
で、結局その後も雲に覆われて中秋の名月は姿を現さなかった

秋らしくなった夕方と急な予定変更

黄金色の秋の日没
今日の素晴らしい夕焼けショーのプロローグ

何度『すげぇ〜』って言ったかわからない昨日の夕焼け
日もめっきり短くなり、半袖では無理っ
でも景色も空気もやっと秋らしくなってきた


今日はみ〜さんの母親の定期検診の付き添いの為、朝から上京
・・・のはずが、出がけに実家に電話してみたら日にちを間違えてて昨日だったことが判明。
急遽上京を取り止めて二人とも家で仕事。
まあちょっと忙しかったから助かったけど。
で、お昼に近所のJoshua Treeに久しぶりに行ってチリバーガーを食べてくる。
店主の奥さんの実家の傍でカフェをやっている御一家が来ていて、帰り際鹿角の話になって、店主が持っていたこの辺でもなかなか見ない珍しく貴重な頭蓋骨付きの立派な鹿角を譲ってもらってた虫嫌いのwカフェの店主が小学生のように喜んでいたのが滑稽でw
一見怖そうに見えるこのカフェの店主、喋るととっても腰が低くて良い人そのもの。
こんな店主の営んでいるカフェなら一度行ってみたいと思った。
「カフェ セノーテ」さん、小田原行く機会があったら覗いてみよう。

肌寒い美しい朝活

日の出前、夜明けの空の移ろい
気温9℃、ひんやりとしたこの時期らしい朝

夜明けの空に大きく羽ばたく東雲色の翼
すっきりとした富士山のシルエットとの素晴らしいコンビネーション
一富士二鷹、ちょっと縁起が良いかな

日の出と共に黄金色に輝く東の空
ほぼ真東から昇ってきたお天道様
素晴らしかった今日の朝活。
今日は自分で起きたw

色々なはじまり

今日は現場で基礎工事の打合せ。
お客さまの見ている夢と現実の厳しさを天秤にかけて色々が可能性を探る
そして安くて広い土地にはそれなりのワケがあるってこと
でもなんとかこの計画を実現させてあげたい
現場からの帰り道、新しい素敵なビューポイントを発見。
今度はここでどんな光景を狙おうかな。

また雲に阻まれた夕焼け空
雲間から覗く遥か彼方の絶景

何か物足りない季節の変わり目

押し寄せる残照の雲に埋め尽くされる富士山
蠢く雨雲がほんのり残照に染まる今日の黄昏時の空
そろそろ残暑も終わりかな
秋雨前線も停滞し出し、季節の変わり目
なんとなく体調もすぐれない仕事に追われる今日
畑に行かないせいか何か物足りない今年

幻想と現実と美味しい癒し

明るく輝く明けの明星・金星と冬の星座たち
また何かに起こされて見た明け方の空

久しぶりの朝活は残念ながら東の空は厚い雲と深い霧の中
でも茜色に染まった西の空は美しかった
で、今日はみ〜さんは義母の定期検診の付き添い、こちらは家の片付けとそれぞれの実家の用事で上京。

中・高生の頃、お小遣い貯めて買ったりレンタルしたりしたLPレコードを聴いたり、せっせとカセットテープにダビングするのに欠かせなかった山水-SANSUIって当時マニアックなメーカーの実家のシステムコンポ。
今の自分を形成する音楽を共にしてきたと言ってもいい思い出深い代物。
CDが世に出てからというもの、すっかり出番が無くなり埃を被った実家の遺物となっていたそのコンポ。
本日「高価買取」を謳う業者に出張買取を依頼したところ、おおよそオジさんがこのコンポ使っていた頃、君は生まれてなかったよねって感じの若いお兄ちゃんの評価額は0円・・・😱
「ご希望であれば無料で引き取りますが」と言われ置いて行かれも困るのでドナドナしていただいた。
まあ役40年前の物だし、アナログブームとは言え再販しても売れないらしい。
元にオークションサイト見ても二束三文の価格でも買い手が付いてなかったからねぇ・・・
それにしても0円とは・・・一緒に出した一番古いSONYのオープンリールのデッキの方が値が着くとはねw(2000円だけど😰)
スピーカーなんて引き取ってもくれないし😓
他にも本に至っては写真を見せて問合せたところ、出張買取にしても宅配買取にしても経費の方が高くなるので買取できないと言われた。
「高額買取」なんて所詮幻想に過ぎないと実感した今日この頃
もうすっかりガラクタの山と化したちっとも減らない親たちの宝の山を見ながら途方に暮れる午後。

二束三文だったオーディオの買取金を持って父親のところへ
肝心なことは人任せで、あれこれ注文と苦言だけは言うくせに、変なことだけは先走る。
その手続きだってこっちがやるんだがな
ほんともう面倒くさいったらありゃしない。
話を聞きながらベランダから見る、美しいグラデーションの夕焼け空と富士山の上空に輝く四日月
ホーム・八ヶ岳南麓では絶対見れない景色
こんなんでもなけりゃやってられない

ため息ばかり出るような一日と余りの結果に打ちひしがれ、そのまま帰るのはシャクなので美味しいモノ食べにいつのも店へ。
毎度の素晴らしいお通しをはじめ、茄子、秋刀魚などなど秋の味覚を味わってきた。
サービスで赤海老の唐揚げもいただいちゃったりして。

で、テイスティングを頼まれた“Hoegaarden”のノンアルバージョン。フルーティーでちょっと甘いけど他のノンアルよりヘビーな飲み口で個人的には好きな味。ただのノンアル飲むならこっちを選ぶかな。

今日も美味しくて幸せなひと時をありがとう。
去年の今頃は店づくりでお互いてんやわんやだったと思うと、一年は早いなぁと思う。
そして繁盛店になった事を嬉しく思う。
そして満たされた気分で家路と着く。


青空調印式と秋の気配

現場そばのキャンプ場の青空オフィスwにて
今日はアイスコーヒー飲みながら契約調印w
後先になっちゃったけど、これからも楽しく仕事が出来そうデス🤘

現場からの帰り道
いつもとは違う場所から見る夕日に染まる富士山が美しかった

そして日が暮れると雲間から細く輝く三日月が🌙
だんだんと秋の気配が深まってきた

壮大な夕方の空のドラマ

モヤモヤした気分が収まらないので、朝イチで罰金払ってスッキリしてきた。
しかしあのVOLVOでのスピード違反依頼なんかちょこちょこ捕まるなぁ。
結構注意して運転してるんだけどな

雨上がりの雨露が輝く田んぼ越しの夕方
夕日に染まる瑞牆山と金峰山
黄金色のプロローグ

そこから始まった壮大な空のドラマ
「スゲェ・・・」と何回言ったかわからない今日の夕焼けショー
今日の夕焼けはマジでヤバかった

最後はSunset Purple – サンセットパープル
むらさき色のエピローグ
いつまでも余韻の続く今日の黄昏時
こういうのを見てると自分の悩みなんて小っぽけだなと思わされる
だから見せたのか?

妖しく美しく神々しく

燃えるような日没後の西の空
極上のショーの始まり

東の空に鎮座する紅く染まったかなとこ雲が壮観だった
妖しくもあり美しもあり神々しくもあった今日の夕焼けショー
季節の狭間の夕涼み
そしてまた厄介な事態に陥った感のある土曜日